思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

富良野スキー場のあんかけ焼きそば

2010-01-25 20:47:39 | 旅行
それでは富良野スキー場へ行ったときのお話しをしようと思います。

1月23日早朝に倶知安発の始発列車に乗るべく駅に向かったが駐車場は雪で埋もれたまま…。次の小沢へ行って駅前に置いて行きました。既に2台停まっていて近隣の人がパーク&ライド利用していることが伺えます。

画像


小樽で乗り換えて札幌へ。西口の窓口にで手ぶらスキップ富良野を購入しました。そしてアピアのなか卯で朝食を済ませ、8時に同行者と会いました。

8時25分発の旭川行き〈スーパーかむい7号〉に乗車。789系でしたが見事にがらがらでした。反対の札幌行きなら混んでるのかもしれませんが、ETC1,000円の影響なんだろうなと実感。席を向かい合わせにしても問題なし。滝川で釧路行きに乗り換えます。いまや日本最長距離普通列車だったかと思います。途中下車不可ですが、列車は到着してませんし寒いので改札に断って待合室に入れてもらいます。もっとも駅員も「寒いので切符を確認させてくれれば中でお待ちください」と声かけしてました。いいサービスです。

結局富良野スキー場に着いたのは11時半頃。遅い気もしますが、JRのパンフに載っているモデルコースで最速なんですから仕方ありません。もっとも駅にはパンフ非掲載の臨時バスがあり、それだと1本早い列車で来ることができました。きちんとアナウンスしてもらいたいものです。ふらのバスのサイトにも非掲載です。

画像


それにしてもスキー場は見事にがらがらでした。富良野に来たのは15年ぶりで、当時はスキーブームの余韻があり、冬のレジャーと言えばスキーでしたからツアー客で混んでおり、平日だったのにリフト待ちの列が長かったように記憶します。なのに今日は土曜なのに空の椅子が目立ち当然待ち時間なし、ゲレンデもがらがら。スキー離れがここまでひどいとは…。そういう私も13年ぶりですけどね。

画像


昼食に富良野エリアのレストランであんかけ焼きそばを食べました。実はこの焼きそば、私が系列の大沼プリンスに在職していた当時、富良野に出向だったか出張していた人から「富良野のあんかけは旨い」と聞いた記憶があり、それを思い出したからです。1人前1,000円で大盛りは150円増し。麺もパリパリで具も豊富で美味しかったです。ただ残念なのは飲物がすべて自販機ということ。私が在職していた頃ならビールが自販機購入なんてことはなかったように記憶します。