昨日、久しぶりに富士吉田まで行ってうどんを食べてきました。一時期は月1で通ったのですが、ガソリン代が高騰してから、わざわざ遠出してまでうどんを食べる気にもなれず、気づけば1年ぶりのような。もっとも今月には山梨を去りますからこれで食べ納めでしょう。
どこの店に行こうかと考えましたが今日は常道の「麺許皆伝」へ。混んでたら他の店にするつもりで12時半頃に行きましたら。
思いの外空いてました。もっとも店の扉を開けると5人ほど待ってましたがさほどの数じゃないです。5分ほどで席につきました。後から入ってきた20歳くらいの女の子2人組が私の前に割り込もうとしましたが阻止しました。
ここの名物は「欲張りうどん」というので、ちくわ天・肉・油揚げ・わかめが入って550円というのがあります。天ぷらうどん(400円)は馬鹿でかいかき揚げが別皿で用意されます。しかし天ぷらなら卓上に好きなだけ入れられる天かすが沢山ありますので肉うどんにトッピングできんぴらを入れることにしました。ちょうどこれから麺を茹でるのか10分以上待ちましたが、ゆでたて麺が食べられるなら文句なし。
ここのうどんは丼が大きいですね。吉田のうどんの肉と言えば馬肉ですが牛肉のようです(見た目から)。定番のキャベツもたっぷり、トッピングのきんぴらも量も申し分ありません。すりだねをきかせて食べます。
汁は醤油ベースのようです。麺はそれほど固くはないので、固いのがの苦手な人も大丈夫でしょう。他の店なら替え玉とかもう一杯と言いたくなることも多々ありますが、汁まで飲み干せば満腹です。
ちなみに相席で向かいに座った2人のオバサン。普段着だったし注文が慣れてたので地元の主婦かと思ったら、うどんを一口食べて「まるで讃岐うどんのようなかんじね」だって。こんなこと言う地元民はいないからよその方なんでしょうね。
どこの店に行こうかと考えましたが今日は常道の「麺許皆伝」へ。混んでたら他の店にするつもりで12時半頃に行きましたら。
思いの外空いてました。もっとも店の扉を開けると5人ほど待ってましたがさほどの数じゃないです。5分ほどで席につきました。後から入ってきた20歳くらいの女の子2人組が私の前に割り込もうとしましたが阻止しました。
ここの名物は「欲張りうどん」というので、ちくわ天・肉・油揚げ・わかめが入って550円というのがあります。天ぷらうどん(400円)は馬鹿でかいかき揚げが別皿で用意されます。しかし天ぷらなら卓上に好きなだけ入れられる天かすが沢山ありますので肉うどんにトッピングできんぴらを入れることにしました。ちょうどこれから麺を茹でるのか10分以上待ちましたが、ゆでたて麺が食べられるなら文句なし。
ここのうどんは丼が大きいですね。吉田のうどんの肉と言えば馬肉ですが牛肉のようです(見た目から)。定番のキャベツもたっぷり、トッピングのきんぴらも量も申し分ありません。すりだねをきかせて食べます。
汁は醤油ベースのようです。麺はそれほど固くはないので、固いのがの苦手な人も大丈夫でしょう。他の店なら替え玉とかもう一杯と言いたくなることも多々ありますが、汁まで飲み干せば満腹です。
ちなみに相席で向かいに座った2人のオバサン。普段着だったし注文が慣れてたので地元の主婦かと思ったら、うどんを一口食べて「まるで讃岐うどんのようなかんじね」だって。こんなこと言う地元民はいないからよその方なんでしょうね。