奥武島を出て再び国道331号線を進みます、斎場御嶽は通過します。観光地である以前に神聖な場所ですし、本来男子禁制で琉球の王様しか許されていませんでしたから私なんかが行くような場所ではないと思うんですね。その王様だって着物の前合わせを逆にすることで「女装」していたのですから。
もっともかなり前に一度行っているから十分です。15時を過ぎて「おやつ」にファミマに入ってアイスコーヒーとフラチキを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/a4da104c4583f245061b6cfc3fa2d4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/da0300ec0a9a2c748a78239e14a521ec.jpg)
沖縄のファミマでコーヒー買おうとすると、勝手知らない観光客はどうしたらいいか悩んじゃいますよね。普通のコンビニならコーヒーマシンはレジの横とか後ろにあるのに売り場のど真ん中にあるんですから。知らない人のために説明しますが、沖縄のファミマに限って客が自分で紙コップやアイス入りのカップをセットしてコーヒーを抽出、それからレジで会計なんですね。つまりは後精算。しかしローソンはもとより去年から増えたセブンイレブンも全国共通の先精算。後精算にこだわる理由が知りたい。そしてチキンと言えばファミチキもありますがフラチキでしょう。沖縄の人はチキンに骨があって当たり前で、ローソンのLチキも含めてファミマのフラチキのほうがずっと人気あります。味自体は同じかなあ。でも値段も安いしね、140円だもの。
本島はスーパーかねひでのドラムチキン食べたかったんですが、見かけて入った店はスチームオーブンのスマイルチキンしか扱っておらず残念。
その後与那原から国道329号線に入りさらに北上、コザ十字路を過ぎ県道6号に入り西海岸に抜けて国道58号線をさらに北上。最近はバイパスがあちこちで整備されているけど、私は従来の国道が好きなので旧道を進みます。とまあ17時半頃には名護に着いて今夜の宿へ。予約したのは「グリーンリッチホテル沖縄名護」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/9049afce34ef2cea5b02b06d0cd50be1.jpg)
今年の2月にオープンしたばかりのホテルでシングルなのに18平米と昨夜の那覇のアパの倍もある、それでいて価格は朝食付き5,700円でした。ちなみに2月に泊まったルートインは6,500円だったし、ゆがふいんは7,800円だったかな。もっとも今回の5,700円はかなりディスカウントで、通常なら8,000円くらいになるようです。それだけ観光客は戻って来てないんでしょうね。チェックイン時にカードキーを刺さなくてもエアコンだけは独立しているので使えますと案内。暑いから出かけて戻った時にひんやりした部屋にすべく、適当なカードを挿す人が多いけど(私もします)それはやめろよ!ということですね。寝間着はありませんがエレベータホールにバスローブとゆかたの両方が用意されています。ネット環境はWifiのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/5a38b07f330d58427b5780ad99556bb6.jpg)
恥ずかしながら比較的最近(1~2年くらい)まで、これが何か知りませんでした。なんでホテルの部屋にレジャーシートがあるんだろう?と思っていたくらいです。まだまだ外は明るいので最上階にある大浴場に入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/641b90dbea52e7eb9945b5eed756db07.jpg)
結構湯気がこもっていましたが寒いよりはいいでしょう。ルートインの大浴場なんて今の時期はいいけど2月の時は沖縄とて夜は寒い、なのに洗い場まで完全露天でしたから。こちらは41.5度をキープしているようで熱すぎずぬるすぎず。シャンプー類も結構いいのを使っていますね、泡立たないということはありませんでした。窓からは名護の漁港が一望!ただし下半分はスモークフィルムを貼っています。楽天の口コミでそれが残念と書いている人がいたが、国道挟んで斜め向かいにマンションがありその気になれば望遠鏡でも使って覗けますから。女湯も同じ向きにあるし。
20時になってようやく暗くなったので、今夜こそは居酒屋で飲みましょう。さてどこへ行こうか…、前回の上白石萌歌に似たお姉さんがいた女ばかりの居酒屋も10分くらいで行けるけど、さすがにそれはめんどくさいか。
国内旅行ランキング
もっともかなり前に一度行っているから十分です。15時を過ぎて「おやつ」にファミマに入ってアイスコーヒーとフラチキを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/a4da104c4583f245061b6cfc3fa2d4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/da0300ec0a9a2c748a78239e14a521ec.jpg)
沖縄のファミマでコーヒー買おうとすると、勝手知らない観光客はどうしたらいいか悩んじゃいますよね。普通のコンビニならコーヒーマシンはレジの横とか後ろにあるのに売り場のど真ん中にあるんですから。知らない人のために説明しますが、沖縄のファミマに限って客が自分で紙コップやアイス入りのカップをセットしてコーヒーを抽出、それからレジで会計なんですね。つまりは後精算。しかしローソンはもとより去年から増えたセブンイレブンも全国共通の先精算。後精算にこだわる理由が知りたい。そしてチキンと言えばファミチキもありますがフラチキでしょう。沖縄の人はチキンに骨があって当たり前で、ローソンのLチキも含めてファミマのフラチキのほうがずっと人気あります。味自体は同じかなあ。でも値段も安いしね、140円だもの。
本島はスーパーかねひでのドラムチキン食べたかったんですが、見かけて入った店はスチームオーブンのスマイルチキンしか扱っておらず残念。
その後与那原から国道329号線に入りさらに北上、コザ十字路を過ぎ県道6号に入り西海岸に抜けて国道58号線をさらに北上。最近はバイパスがあちこちで整備されているけど、私は従来の国道が好きなので旧道を進みます。とまあ17時半頃には名護に着いて今夜の宿へ。予約したのは「グリーンリッチホテル沖縄名護」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/9049afce34ef2cea5b02b06d0cd50be1.jpg)
今年の2月にオープンしたばかりのホテルでシングルなのに18平米と昨夜の那覇のアパの倍もある、それでいて価格は朝食付き5,700円でした。ちなみに2月に泊まったルートインは6,500円だったし、ゆがふいんは7,800円だったかな。もっとも今回の5,700円はかなりディスカウントで、通常なら8,000円くらいになるようです。それだけ観光客は戻って来てないんでしょうね。チェックイン時にカードキーを刺さなくてもエアコンだけは独立しているので使えますと案内。暑いから出かけて戻った時にひんやりした部屋にすべく、適当なカードを挿す人が多いけど(私もします)それはやめろよ!ということですね。寝間着はありませんがエレベータホールにバスローブとゆかたの両方が用意されています。ネット環境はWifiのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/5a38b07f330d58427b5780ad99556bb6.jpg)
恥ずかしながら比較的最近(1~2年くらい)まで、これが何か知りませんでした。なんでホテルの部屋にレジャーシートがあるんだろう?と思っていたくらいです。まだまだ外は明るいので最上階にある大浴場に入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/641b90dbea52e7eb9945b5eed756db07.jpg)
結構湯気がこもっていましたが寒いよりはいいでしょう。ルートインの大浴場なんて今の時期はいいけど2月の時は沖縄とて夜は寒い、なのに洗い場まで完全露天でしたから。こちらは41.5度をキープしているようで熱すぎずぬるすぎず。シャンプー類も結構いいのを使っていますね、泡立たないということはありませんでした。窓からは名護の漁港が一望!ただし下半分はスモークフィルムを貼っています。楽天の口コミでそれが残念と書いている人がいたが、国道挟んで斜め向かいにマンションがありその気になれば望遠鏡でも使って覗けますから。女湯も同じ向きにあるし。
20時になってようやく暗くなったので、今夜こそは居酒屋で飲みましょう。さてどこへ行こうか…、前回の上白石萌歌に似たお姉さんがいた女ばかりの居酒屋も10分くらいで行けるけど、さすがにそれはめんどくさいか。