横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室blogへ ようこそ
3月27日、年度末グループレッスンを開き
2021年度のレッスンを無事に締めくくることができました。
本当に本当に久しぶりに、リアル開催できたグループレッスン
生徒みなさんのお顔、そして保護者の方々のお顔を見ながら
お話しできることが、こんなにもドキドキして嬉しくなるものなんだと再確認。
古参の保護者の方々も 「おひさしぶり!」「元気だった?」と
マスク下からも笑顔がうかがえる。
年度末は、いつも1年間の振り返りとして
積み上げてきたトレーニングの個人記録をグラフ化したものをお渡ししている。
そして、トレーニングのカテゴリー別に達成できた人達には、 賞状をお渡ししている。
どんな小さなトレーニングでも継続していくことの大切さが伝わっていると嬉しい。
他にも、レッスンに通い始めてからの継続年数ごとの表彰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/a412b24f437bc7bc38c119cdc7f939f4.jpg)
写真は7年継続賞の生徒ちゃん。
また、トレーニングや曲の合格数をポイント制にしているので
たくさんポイントを積み上げた生徒さん達には「桜の樹賞」を
このコロナ禍にも関わらず全レッスンを休まず通ってくれた生徒さんにも賞状を
みんな、1年間よくアドバイスを聞いて、練習を頑張りました。
そして、いつもの年度末グループレッスンと異なるのは、
来月に発表会を控えているため、リハーサルを行った事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/4e080f55cda7e96128ba45c0ad1e9d89.jpg)
ここ2年間のグループレッスンはすべてオンラインだったので、
他の生徒さん達の生の音を聴くのは、お互いに久しぶりだったり初めてだったりで、
いろいろな刺激を受けたことと思います。
その合間に、会場の後方では保護者の方々に集まっていただき
発表会当日の役割分担や注意点の確認。
これは、経験豊富なお母さん方が中心になってチャチャッと
進めてくださり、笑い声も聞こえてくるほのぼのした雰囲気。
このコロナ禍に入会された生徒保護者のかたも、きっと安心されたことと思います。
グループレッスンが終わり、片付けも全員が(お父さんたちまで)ササっと動き
早い、早い。 素晴らしい。 予定していた時間通りに終わり、感謝感謝。
そして、心地よい疲れの中、私は・・・というと。
新年度の掲示物の準備を済ませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/3ea63e91689b3307ef2dac80c495e46f.jpg)
新年度に新たに加わる生徒さん達を迎えつつ、
4月2日からレッスンスタートです。
教室blogへ ようこそ
3月27日、年度末グループレッスンを開き
2021年度のレッスンを無事に締めくくることができました。
本当に本当に久しぶりに、リアル開催できたグループレッスン
生徒みなさんのお顔、そして保護者の方々のお顔を見ながら
お話しできることが、こんなにもドキドキして嬉しくなるものなんだと再確認。
古参の保護者の方々も 「おひさしぶり!」「元気だった?」と
マスク下からも笑顔がうかがえる。
年度末は、いつも1年間の振り返りとして
積み上げてきたトレーニングの個人記録をグラフ化したものをお渡ししている。
そして、トレーニングのカテゴリー別に達成できた人達には、 賞状をお渡ししている。
どんな小さなトレーニングでも継続していくことの大切さが伝わっていると嬉しい。
他にも、レッスンに通い始めてからの継続年数ごとの表彰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/a412b24f437bc7bc38c119cdc7f939f4.jpg)
写真は7年継続賞の生徒ちゃん。
また、トレーニングや曲の合格数をポイント制にしているので
たくさんポイントを積み上げた生徒さん達には「桜の樹賞」を
このコロナ禍にも関わらず全レッスンを休まず通ってくれた生徒さんにも賞状を
みんな、1年間よくアドバイスを聞いて、練習を頑張りました。
そして、いつもの年度末グループレッスンと異なるのは、
来月に発表会を控えているため、リハーサルを行った事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/4e080f55cda7e96128ba45c0ad1e9d89.jpg)
ここ2年間のグループレッスンはすべてオンラインだったので、
他の生徒さん達の生の音を聴くのは、お互いに久しぶりだったり初めてだったりで、
いろいろな刺激を受けたことと思います。
その合間に、会場の後方では保護者の方々に集まっていただき
発表会当日の役割分担や注意点の確認。
これは、経験豊富なお母さん方が中心になってチャチャッと
進めてくださり、笑い声も聞こえてくるほのぼのした雰囲気。
このコロナ禍に入会された生徒保護者のかたも、きっと安心されたことと思います。
グループレッスンが終わり、片付けも全員が(お父さんたちまで)ササっと動き
早い、早い。 素晴らしい。 予定していた時間通りに終わり、感謝感謝。
そして、心地よい疲れの中、私は・・・というと。
新年度の掲示物の準備を済ませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/3ea63e91689b3307ef2dac80c495e46f.jpg)
新年度に新たに加わる生徒さん達を迎えつつ、
4月2日からレッスンスタートです。