横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室blogへ ようこそ
高校野球もいよいよ残り試合数も僅かとなりました。
ここまで勝ち上がってきた学校、監督、選手、応援団と
色々とりあげられていますが、
この中で、よく聞こえてきたのが「自主性を大事に」という言葉。
この「自主性」。
自主的に、自主性を重んじる、最近よく使われていますが
私は、同時に危うさも感じています。
レッスンをしていると。
、ここはどういうイメージ?
これはどのように考えた?
もしくはわからないところは無かった?
といった質問をしますが、
生徒さんから返ってくる言葉は、
「わかんな~い」「しらな~い」と
しかも、お決まりの言葉なのか
即答で返ってくることが少なくないです
私の場合、そこからまた、突っ込み返しますが
自主的に考える力が身についているお子さんだと、
この自主性を重んじる方針に、自身が持つ力を伸ばしていけるでしょうが
その習慣が身についていない場合、放置される、もしくは取り残されることが
考えられるということです。
家の中でも常に、考えさせる機会を与えつつ
失敗も当然するでしょうが、その失敗から次はどうする?
まで考えさせながら生活していかないと
次にこれをして、あれをしてと指示されて動くことに慣れてしまっていては、
ポンと自主性を重んじるという場所に放り込んでも
本人が戸惑うばかり、となりかねない。
レッスンをしていて 生徒さん達の「自主性」に目を向けると
二極化していることを肌で感じます。
この「自分で考えて切り開く」ことが苦手としている生徒さんの
力をつけていくには、時間を要しますが
これからの時代を生きていくのに
こここそ、放置しておけない部分だと私は考えています
今日は、少し硬い話になってしまいましたね。
お盆に帰省していた時に、ぼんやりと眺めていた瀬戸内の写真を貼っておきます。
(暑さが倍増してしまうかしら・・・・うふふ)

では、また。
教室blogへ ようこそ
高校野球もいよいよ残り試合数も僅かとなりました。
ここまで勝ち上がってきた学校、監督、選手、応援団と
色々とりあげられていますが、
この中で、よく聞こえてきたのが「自主性を大事に」という言葉。
この「自主性」。
自主的に、自主性を重んじる、最近よく使われていますが
私は、同時に危うさも感じています。
レッスンをしていると。
、ここはどういうイメージ?
これはどのように考えた?
もしくはわからないところは無かった?
といった質問をしますが、
生徒さんから返ってくる言葉は、
「わかんな~い」「しらな~い」と
しかも、お決まりの言葉なのか
即答で返ってくることが少なくないです

私の場合、そこからまた、突っ込み返しますが

自主的に考える力が身についているお子さんだと、
この自主性を重んじる方針に、自身が持つ力を伸ばしていけるでしょうが
その習慣が身についていない場合、放置される、もしくは取り残されることが
考えられるということです。
家の中でも常に、考えさせる機会を与えつつ
失敗も当然するでしょうが、その失敗から次はどうする?
まで考えさせながら生活していかないと
次にこれをして、あれをしてと指示されて動くことに慣れてしまっていては、
ポンと自主性を重んじるという場所に放り込んでも
本人が戸惑うばかり、となりかねない。
レッスンをしていて 生徒さん達の「自主性」に目を向けると
二極化していることを肌で感じます。
この「自分で考えて切り開く」ことが苦手としている生徒さんの
力をつけていくには、時間を要しますが
これからの時代を生きていくのに
こここそ、放置しておけない部分だと私は考えています
今日は、少し硬い話になってしまいましたね。
お盆に帰省していた時に、ぼんやりと眺めていた瀬戸内の写真を貼っておきます。
(暑さが倍増してしまうかしら・・・・うふふ)

では、また。