横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室blogへ ようこそ
先日、雨がそぼ降る中、生徒さんのコンクール応援に行ってきました。
小さい頃から通ってくれているAちゃん。
ピアノを始めた頃は、
どちらかというと控えめで、おとなしく、
でもはにかんだような笑顔はすこぶる可愛らしく。
そんなイメージの生徒ちゃんでした。
レッスンは、休むことなく続けてくれるものの
進んで練習・・・とはなかなかいかず、
思う様にテキストも進まずという状況が長く続きました。
ところが、高学年になったころから、少しずつ練習量が増え
楽典の説明にも耳を傾け、理解度も上がってきたこともあり、
演奏面にも変化が見えてきました。
そんな中、初めて挑戦した今回のブルグミュラーコンクール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/8879508eb84f55f5b9f285f4eee3cd8a.jpg)
ずっと温かく見守ってきたお母さんは、演奏終了後に
「ほぼ同じ学年のみなさんの素晴らしい演奏が聞けて良かったです!」と。
本当に、みなさんよく練習をして臨んでいることがわかり、
高学年になってくると、表現力も豊かになってくると素直に感じる演奏でした。
Aちゃんも、初挑戦ながら落ち着いていて、立派に演奏しました。
ママ手作りのドレスも心の支えになっていたのかもしれませんね。
そして、無欲で臨んだ結果、見事予選通過。
本当におめでとう。
他の部も聞いてから会場をあとにした私は
帰宅途中に結果を知り、彼女の何年も前の姿からの成長を振り返りつつ
喜びを静かに噛みしめたほどでした。
今度は11月のファイナルに向けて、再び練習が始まります。
教室blogへ ようこそ
先日、雨がそぼ降る中、生徒さんのコンクール応援に行ってきました。
小さい頃から通ってくれているAちゃん。
ピアノを始めた頃は、
どちらかというと控えめで、おとなしく、
でもはにかんだような笑顔はすこぶる可愛らしく。
そんなイメージの生徒ちゃんでした。
レッスンは、休むことなく続けてくれるものの
進んで練習・・・とはなかなかいかず、
思う様にテキストも進まずという状況が長く続きました。
ところが、高学年になったころから、少しずつ練習量が増え
楽典の説明にも耳を傾け、理解度も上がってきたこともあり、
演奏面にも変化が見えてきました。
そんな中、初めて挑戦した今回のブルグミュラーコンクール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/8879508eb84f55f5b9f285f4eee3cd8a.jpg)
ずっと温かく見守ってきたお母さんは、演奏終了後に
「ほぼ同じ学年のみなさんの素晴らしい演奏が聞けて良かったです!」と。
本当に、みなさんよく練習をして臨んでいることがわかり、
高学年になってくると、表現力も豊かになってくると素直に感じる演奏でした。
Aちゃんも、初挑戦ながら落ち着いていて、立派に演奏しました。
ママ手作りのドレスも心の支えになっていたのかもしれませんね。
そして、無欲で臨んだ結果、見事予選通過。
本当におめでとう。
他の部も聞いてから会場をあとにした私は
帰宅途中に結果を知り、彼女の何年も前の姿からの成長を振り返りつつ
喜びを静かに噛みしめたほどでした。
今度は11月のファイナルに向けて、再び練習が始まります。