横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

自分の練習からスタート

2025年01月20日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室blogへようこそ



大学共通テストも終わり、いよいよ受験シーズンに突入しましたね
中学、高校、大学受験の受験生の皆様は、くれぐれも体調には気を付けて
日々頑張って身につけて来た力を発揮できますように。

アトリエでは、レッスンがスタートしていますが
冬休みに入る前に(クリスマス会の時に)受験生を除く全員に出していた課題。
全員が課題であった「シラミ騒動」耳コピし、メロディーを弾いてみようというもの。
 *「シラミ騒動」の曲、ご存じですか? なぜこの曲を選択したかはおいておいて。
  この曲、とある方の依頼で「さだまさし」さんが作曲したものです。

この課題には、冬休みの間に、ピアノから遠ざからない様にという
「裏の願い」もあったのですが、
まだ鍵盤演奏に入っていない生徒さんも耳コピして歌ってくれました。

全員が良いスタートを切れたことは何よりです。

そんな在籍生徒さんたちの良いスタートの前日、
私は、室内楽練習からスタートしました。

他楽器とのアンサンブルは、曲を違った切り口で分析していくことを教えてもらえたり
何よりも、自分の耳を研ぎ澄ますトレーニングになります。

いつも素敵なチャンスをくださることに感謝しながら、
継続していく年になりそうです。


また、過去に学んだことが最近になって、
私はもしかして捉え違っているのか?と感じる場面に出くわすことが増えてきたため
確認と新たな切り口を得るために、
研究をつづけていらっしゃる専門の先生のもとで
学びを開始することに。←ちと、大げさね(笑)

たくさんの情報が手軽に(書籍や、動画配信も含め)入るけれど、
独学の独自解釈で終わっていたり、どこかからの受け売りにならないよう
自分への戒めを含めて1年を歩んでいけたらと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 巳年に

2025年01月07日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
 教室blogへ ようこそ


2025年になりました。
今年は、巳年でもあります。  
巳(ヘビ)は脱皮を繰り返すことから「復活」や「再生」の象徴とされていますね

新しいことが始まる年となるのか、巳を「実」にかけて実を結ぶ年となるのか
きっと皆様の心の内にも、決意する思いがあるのではないでしょうか?

新年のレッスンは9日からスタート。
こんなにゆっくりとスタートする年は初めてかもしれません。

年末年始に、周囲でインフルエンザ、コロナ、に感染して体調を崩されている方が
少なくなかったので、元気に生徒さん達に会えることがまず一番の望みですね。

そして、実はアトリエの生徒さん達には冬休みに宿題を出しています。
それは、またレッスンが始まってから報告したいと思います。

そして、アトリエに一つ新設コース誕生
「1曲マスターレッスンコース」です
年齢は限定してありますが、自分が弾いていみたい憧れの曲や、合唱の伴奏曲、
合奏のピアノ担当など、その1曲に集中して弾いてみようというコースです。
詳しいお問い合わせは、教室HPからどうぞ。  お待ちしています

今年も、音のアトリエ・YUKIを どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深く理解する

2024年12月23日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室blogへようこそ



年の瀬に。

2024年は皆様にとってどのような1年でしたか?

私は、毎月の様に帰省していたので、
とにかく自分の健康管理に気をつける1年でした。
それでも、年を重ねてきているのでさすがに、キツイと感じることも。
特に今年の夏の暑さには閉口しました

また、「表面上の言葉に騙されずよく調べてから判断!」と自分を戒めることも
数多くありました。


今年は、お金に纏わることで政治不信になる方も多かったと思います。
政党の説明を聞いていても、インパクトがあるもの、もしくは耳障りの良いものが
頻繁に使われるようになりました。
そしてその戦略に、ワッと飛びついて一気にSNSで拡散される辺りは
良くも悪くも今どきならでは現象でした。


ピアノレッスンに目を向けてみると
体験レッスンの問い合わせ、退会された方の理由の中にも
今までの体験レッスンでは、考えられなかったような要望や 
現在置かれている状況をどこに着地点を求めているのか不明だったりする理由に
出くわすことが目に見えて増えてきました。
 
子ども達を本当に守っているのか、成長を見守るとはどういうことなのか?

子どもの〇〇〇〇、子どもに〇〇〇〇、〇〇〇〇〇を上げる、まだまだありますが
その文言の上澄みだけ拾い上げて要望や理由の盾にしていることに危機感を覚えることも。

もちろん、ご家庭の方針はそれぞれですからそこにまで私が踏み込むことはしませんが
「目的」とか「そのあとに何が起きるか」まで深く考えてからの要望や理由なのかな?と
疑問に思うこともしばしば。
人間ですから、大人でもできることなら面倒なことは避けたい。 
(人間関係なら避けた方がいいときもあるかな)
ましてや子どもは言わずもがな。

友人が「自由」と「放任」の思い違いも起きやすいと言っていましたが、
言葉が持つ中身を深く理解した上で、お子様と接し
ピアノを始めるときに、目的や着地点をしっかり定めたり(もちろん趣味の範囲で)、
逆に行き詰まったときは結論を出す前に「相談する」という選択があることを
思い出してくださると嬉しく思います。

人生、なんでもレンチンの様にはいかないですものね。
色々あるから、思い通りにいかないから、おもしろいのよ。

さて、年内のレッスンは25日まで。
今年も、この教室blogへ立ち寄ってご覧いただき、ありがとうございました。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリー演奏(クリスマス会)

2024年12月23日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室blogへ ようこそ


寒さが急激に増してきました。と同時にインフルエンザが各地で大流行していますね。

22日にアトリエ冬のグループレッスン「クリスマス会」を開きました。
直前になってインフルエンザに罹患してしまって欠席連絡が入ったり
この時期の体調管理は難しいですね。
ゆっくり休養をとって、回復に向かわれることを願っています。

今年もまた、各ご家庭で趣向を凝らした演奏が続き
私の方が楽しませてもらった感じです。


 

後半の 家族対抗クイズ形式ゲームも小さな兄弟から保護者の皆様も楽しんでくださって
あっというまの2時間半。
年末のお忙しい日々の中を、ご家族で参加してくださったことは、
本当に感謝しても感謝しきれないほどです。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お問い合わせをいただいて

2024年11月28日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室blogへ ようこそ


関東は、大雨のあと11月末だというのに20度を超えるポカポカ陽気となりました。
外へ出ていくのに、コートも要らない暖かさに驚いてしまいましたが
こういう時が、体調を崩しやすい。

生徒さんの中にも、マイコプラズマ肺炎になったり、鼻水、咳が
なかなか治らないといった症状を見受けるようになりました。
保護者の方もご自身はもとよりご家族の体調管理により一層気を配る季節に突入ですね。

さて、ここ1ヶ月の間に、
教室ホームページからお問い合わせをいくつか承り、
体験レッスンを行いました。

お問い合わせをいただいたとき、体験レッスンまでに
保護者の方と何度かメールでのやり取りがありますが
皆様本当に丁寧にお答えいただいたり、ご質問をくださったりと
このやりとりだけでも、心温まる時間です。

ただ、このやり取りの間に、
ご要望に対して、当教室で「承れること」と、「承れないこと」を
私は、はっきりとお伝えしております。

そして実際は、体験レッスンでお子様や保護者の方とお会いする時が
「はじめまして」 なのですが
スーッと会話が進んでいきます。

その体験レッスンを経て、入会者が4名決まりました。

新しいお仲間を迎えてですが、
タイパだ、コスパを求めすぎる世の中だからこそ
焦らない、慌てない、諦めない、と
じっくり取り組める力を
ピアノを通してつけていってあげられたらと思っています。

今後とも「音のアトリエ・YUKI」を
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする