私の街はマンションが建ち並び周りにはフィットネスクラブやカフェにこだわりのパン屋さんまでも
その街の端っこに丘のような小さな山が存在していて神社に行く一番の近道は?
「山越え・・」不思議ですが・・そう呼ばれていて丘のような小さな山を超えるのです
先日まで桜やコバノミツバツツジがこれでもかと咲き乱れていた山道をしばらく歩くと
吉志部神社に到着です境内から見下ろすと水をはる前の水田にレンゲソウがイッパイ!
セイヨウタンポポの鮮やかな黄色が可愛いですね
シロツメクサに蝶々がいましたよ ジ~ットしててねソロっとソロっとでパチリ!
境内にはユキヤナギやツツジが今でしょうと満開ですよ
帰りは山道を下ると途中トンネルがあります、壁にはファンタジックな絵がのびのびと描かれ
この場所もなぜか不思議が漂う空間のようですね?
散歩の途中にある藤棚のベンチは、お天気のいい日には何時も誰かがノンビリと腰を掛け
毎年4月の下旬ごろから、もう直ぐかな~と藤棚を見上げ待ちわびておられます
お昼は何も無かったな~と淡路島の藻塩が入った一番人気の桜藻塩パンと大好きな
メロンパンを買って帰りました・・
朝のニュースでみたコロナの息苦しい話題も身近な草花の「命の息吹に触れ」
乗り越える力をもらったような素敵なウォーキングになりました有難う(^^♪
雄しべ、花びらのつきぐあいが良くわかるように斜めから写したのでしょう。あと一工夫中央の枝が見えないような位置に立つともっと花がきれいに見えます。
藤棚と光のたくさん当っている下の部分の露出も課題かな?でもとても良く撮れています。
いろいろなご指摘、参考にさせて
いただきます。
このカメラを手にして2年ほど
楽しみながら自分のペースで
ボツボツ撮影しぼつぼつブログ
アップ致しますので・・
そんな感じで覗いて頂ければ
幸いです(^^♪