ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

10月30日・イチゴの植え付けを完了!

2016-10-30 18:17:30 | イチゴ

2016年10月30日 イチゴの植え付け作業を完了しました!

 

※イチゴは「とちおとめ」です。

 

作業の様子です。

<畝の準備>

1.初めに畑Dの半分近くを全面施肥(石灰類や肥料、堆肥など)をしました。

2.耕耘しました。

3.ヒモを張って目安に、畝立てしました。

4.マルチを張りました。

イチゴの植え付け準備が出来ました!

 

<植付け作業>

1.イチゴのポリポット苗を植え付けする位置に置きました。

2.マルチに穴をあけました。

3.穴を手で広げ植穴を作り水を注ぎこみました。

4.ポリポットからイチゴの苗を取り出し植え付けしました。

植え付け後株元に水を注ぎこみ完了しました!

 

引き続き、

<キャベツの植え付けです>

種:サカタのタネ、おてがるキャベツ 「金系201号」使用。

断根挿し木で育苗していたキャベツの苗が放置状態で大きくなり過ぎた感もあります。

イチゴの植え付けと同様に畝立てしてマルチを張りました。

(キャベツの畝には溝施肥をしました)


 

イチゴの植え付け前に・・・

<ホウレンソウ播種>

種:サカタのタネ、ソロモン「おてがるほうれんそう」使用。

・ズラシ栽培計画2回目の播種です。

・今回は少し丁寧に条播きにしてみました。(前回は、ばら播きです)

・板切れを補助器具として播き溝作り、覆土、鎮圧の道具として使いました。

籾殻を施して完了しました!

 

<前日発見したキュウリの対策>

前日作業をしているときに発見したキュウリです。

品種:不明

着果して1本収穫出来そうです。

・敷き藁を施しました。

・ビニールのトンネルで寒さ対策をしてみました。

 

雑草の中から偶然発見したキュウリです。

実験的な要素もあり楽しみたいと思います。