前から欲しかった銘柄。
九州エリアの限られた酒販店さんでしか扱われてなく
全て店頭購入することにしているため購入出来ずにいたのです。
九州の扱い店さんの近所におじさんが住んでいるので頼めば何時でも
入手出来たのですが、何時かお邪魔して店頭購入するぞ
と思っていたのです。
そうしているうちに造りを増やされて全国販売になってしまいました。
蔵の影法師が終売となり、代りの銘柄なんですね。
蔵の影法師ファンであるので少し残念です。
いつも分けていただいている酒販店さんにある在庫の最後の1本を購入。
「ゆっくり、味わって飲んでください」とお店の方。
飲むより確保に走ります。
一年後、二年後と絶対飲みたくなるはずですから・・・・。
九州エリアの限られた酒販店さんでしか扱われてなく
全て店頭購入することにしているため購入出来ずにいたのです。
九州の扱い店さんの近所におじさんが住んでいるので頼めば何時でも
入手出来たのですが、何時かお邪魔して店頭購入するぞ
と思っていたのです。
そうしているうちに造りを増やされて全国販売になってしまいました。
蔵の影法師が終売となり、代りの銘柄なんですね。
蔵の影法師ファンであるので少し残念です。
いつも分けていただいている酒販店さんにある在庫の最後の1本を購入。
「ゆっくり、味わって飲んでください」とお店の方。
飲むより確保に走ります。
一年後、二年後と絶対飲みたくなるはずですから・・・・。
焼酎ブームが去っても、ブームに関係なく焼酎に最近はまった友人。
そうなると私のお気に入りの銘柄を飲んでもらいたくなるのが病気です。
今のところ、ギルド系、池の鶴、松露104、さくら魯山などの
特約店さんを確認しました。
松露104は調査?済みだったので先日すぐ購入出来たのです。
池の鶴は東京2店なので入手しにくいかもしれません。
関西2店は店頭にあることが多いですが、東京はどうでしょうか?
1店は先日「睡恋」を購入したお店らしいのですが、その日は
店頭にはありませんでした。
もう1店も来月あたりお邪魔して確認してきます(笑)
そうなると私のお気に入りの銘柄を飲んでもらいたくなるのが病気です。
今のところ、ギルド系、池の鶴、松露104、さくら魯山などの
特約店さんを確認しました。
松露104は調査?済みだったので先日すぐ購入出来たのです。
池の鶴は東京2店なので入手しにくいかもしれません。
関西2店は店頭にあることが多いですが、東京はどうでしょうか?
1店は先日「睡恋」を購入したお店らしいのですが、その日は
店頭にはありませんでした。
もう1店も来月あたりお邪魔して確認してきます(笑)
松露104号と三岳がお気に入りの役員さんが松露が少なくなったので大事に
飲んでいると言われていたので早速送りました。
東京は3店の取扱いらしいです。
店頭にあるといわれた酒販店さんで3本調達。
ひとり歩き黒傳もあったので迷わず1本、あとお気に入りの別撰神川、
伊勢吉どんを各1本づつ。
計6本。
関西のお店でもよかったのですが一日でも早いほうが喜ばれます。
こうして購入店歴が増えていくんです(笑)
飲んでいると言われていたので早速送りました。
東京は3店の取扱いらしいです。
店頭にあるといわれた酒販店さんで3本調達。
ひとり歩き黒傳もあったので迷わず1本、あとお気に入りの別撰神川、
伊勢吉どんを各1本づつ。
計6本。
関西のお店でもよかったのですが一日でも早いほうが喜ばれます。
こうして購入店歴が増えていくんです(笑)
睡恋(すいれん)32も興味を持っていた銘柄。
関西では不思議と巡り合えませんでしたが、東京1店目と先日お邪魔した
有名店にあり有名店で購入。
有名店なので期待しての訪問でしたが、期待するほうが悪いみたいです(笑)
ほとんどの銘柄は関西でも買えてしまうんですですから・・・。
今後は関東でしか売られていない銘柄、PB銘柄を売られている酒販店さんを
を中心にお邪魔することにします。
関西では不思議と巡り合えませんでしたが、東京1店目と先日お邪魔した
有名店にあり有名店で購入。
有名店なので期待しての訪問でしたが、期待するほうが悪いみたいです(笑)
ほとんどの銘柄は関西でも買えてしまうんですですから・・・。
今後は関東でしか売られていない銘柄、PB銘柄を売られている酒販店さんを
を中心にお邪魔することにします。
先日お世話になった酒販店さんです。
店名を出してもいいとのことでしたが、少し問題がありそうなので書けません。
さつまがこれだけ並んでいるのに関西では滅多に遭遇することはありません。
流石、大都会(笑)
小ビンの発送を御願いしたのですが、1本1本エアーパッキンで梱包してくださり
お酒の扱いが丁寧なのは流石です。
いい酒販店さんにお邪魔することができました。
店名を出してもいいとのことでしたが、少し問題がありそうなので書けません。
さつまがこれだけ並んでいるのに関西では滅多に遭遇することはありません。
流石、大都会(笑)
小ビンの発送を御願いしたのですが、1本1本エアーパッキンで梱包してくださり
お酒の扱いが丁寧なのは流石です。
いい酒販店さんにお邪魔することができました。
この1CUPで先日購入したカップ酒は完飲。
この銘柄は、飲み仲間の誰々ちゃんの好きそうな飲み口だなと想いながら飲む。
自分的には残念。
この銘柄は、飲み仲間の誰々ちゃんの好きそうな飲み口だなと想いながら飲む。
自分的には残念。
茨城県坂東市にある大塚酒造㈱さんの醸すこの銘柄もいい感じです。
失礼ながらこの蔵元さんは知りませんでした。
飲み口も私のストライクゾーンに入っていていい感じです。
でもカップは専用のものか、無地のものにして欲しかった・・・。
コレクターさんならそう言うでしょうね(笑)
失礼ながらこの蔵元さんは知りませんでした。
飲み口も私のストライクゾーンに入っていていい感じです。
でもカップは専用のものか、無地のものにして欲しかった・・・。
コレクターさんならそう言うでしょうね(笑)
私の清酒のお気に入り100銘柄ぐらい(かな?)の中に入る銘柄。
最近、購入していなかったので新規店で分けてもらいました。
分けてもらったお店は最近取扱いを始められたそうです。
この瓶火入れは未飲ですので開封が楽しみです。
最近、購入していなかったので新規店で分けてもらいました。
分けてもらったお店は最近取扱いを始められたそうです。
この瓶火入れは未飲ですので開封が楽しみです。
新規店でさつま白・黒がたくさん並んでいたのでお付き合い購入しました。
小瓶ですが3本づつ。
在庫がたまっているのを購入すると喜ばれます。
持ち込みしているお店から「焼酎なくなった」と連絡があったので
とりあえず12本送りました。
まとめると運賃がただになるのでわざわざ持っていく必要はないのです。
今頃、気が付いた(笑) お代は次飲みに行った時に回収。
送ったのは、土竜2、虎徹2、赤魔王1、さつま白2、さつま黒2、坐忘2、
八千代伝1の12本。
さつま各1本は家呑み用。
いろいろ想いはあるのですがたまには味見も必要です。
げげげのいも焼酎では小さくなっていましたのでUP、UP。
カップ酒もぼちぼちいきます(笑)
カップ酒もぼちぼちいきます(笑)
げげげと感じる飲み口でないことは間違いありません。
信頼している蔵元さんの銘柄ですから。
出来れば透明瓶より黒瓶のほう好みなんですが、ラベルのデザインとの兼合いかな?
こういう「銘柄買い」もいいですね。
信頼している蔵元さんの銘柄ですから。
出来れば透明瓶より黒瓶のほう好みなんですが、ラベルのデザインとの兼合いかな?
こういう「銘柄買い」もいいですね。
東京出張が多くなり、先日と違う店で購入しました。
先日の店と余り離れていないことに後から気が付きました。
帰りに寄った東京購入店歴1店目の酒販店さんにもあり先日の
東京2店の取扱いの情報は間違っていたことに。
やはり酒販店さんの話だけなく自分で情報は確認しないといけません。
流石に追加購入はしませんでした。
いつでも手にはいりそうですから(笑)
1本は家呑みで早速開封
とりこになるかも。
先日の店と余り離れていないことに後から気が付きました。
帰りに寄った東京購入店歴1店目の酒販店さんにもあり先日の
東京2店の取扱いの情報は間違っていたことに。
やはり酒販店さんの話だけなく自分で情報は確認しないといけません。
流石に追加購入はしませんでした。
いつでも手にはいりそうですから(笑)
1本は家呑みで早速開封
とりこになるかも。