ある酒を扱っているお店(結果的に)にお邪魔しょうと
歩いていると地酒専門店さんを発見
前から気になった酒販店さんでした
店内を確認して
撮影の許可を得る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/e8f960821816ea19c52151452d1ae095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/4ca8c13696dba4423267fb5134b6e361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/57a25cad301d5213ae9122421b0f38e4.jpg)
伏見にある地酒専門店さんなので
地元の都鶴酒造さんの都鶴が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/3d4dcc9653a0cdeed6f570d897445a77.jpg)
小瓶もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/695bad0627a29af9a3d02d00720744f8.jpg)
立春朝搾りの熟成ものが気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/0914618ec986f3c01f44ecf99554e888.jpg)
京都の地酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/0f9343b4418289ea0c4878a0079dffd3.jpg)
伏見の地酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/68d00af1ffa9f70b698df682e11bc13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/342739869a1cd27bc96350fb4ba9932d.jpg)
他エリアの気になる銘柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/70af1d22045b068c8e70ccf0fde1f539.jpg)
他1地元酒2(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/9afb9d8b131e48802f30161e66a50f59.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/9291297dc1aca601b732d0760f32d646.jpg)
地酒専門店さんで地元の地酒を多く扱っているお店は
案外少ないのです
それに余裕を感じる空間ですが
時代屋という料飲店を何店も直営されているのも
関係するのかもしれません
色々なお店があるから酒販店さんに巡りも
当分続きそうです
次回は都鶴を分けてもらうとしょう(’-’*)♪
歩いていると地酒専門店さんを発見
前から気になった酒販店さんでした
店内を確認して
撮影の許可を得る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/e8f960821816ea19c52151452d1ae095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/4ca8c13696dba4423267fb5134b6e361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/57a25cad301d5213ae9122421b0f38e4.jpg)
伏見にある地酒専門店さんなので
地元の都鶴酒造さんの都鶴が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/3d4dcc9653a0cdeed6f570d897445a77.jpg)
小瓶もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/695bad0627a29af9a3d02d00720744f8.jpg)
立春朝搾りの熟成ものが気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/0914618ec986f3c01f44ecf99554e888.jpg)
京都の地酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/0f9343b4418289ea0c4878a0079dffd3.jpg)
伏見の地酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/68d00af1ffa9f70b698df682e11bc13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/342739869a1cd27bc96350fb4ba9932d.jpg)
他エリアの気になる銘柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/70af1d22045b068c8e70ccf0fde1f539.jpg)
他1地元酒2(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/9afb9d8b131e48802f30161e66a50f59.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/9291297dc1aca601b732d0760f32d646.jpg)
地酒専門店さんで地元の地酒を多く扱っているお店は
案外少ないのです
それに余裕を感じる空間ですが
時代屋という料飲店を何店も直営されているのも
関係するのかもしれません
色々なお店があるから酒販店さんに巡りも
当分続きそうです
次回は都鶴を分けてもらうとしょう(’-’*)♪