ある情報でいいお店と直感
即お邪魔してきました
外観など張り切って撮影したのですが
ブログに投稿してもいいですかと最後の最後に確認すると
申し訳けなさそうに出来れば投稿しないで欲しいとのこと
常連さんで手一杯で既に予約も取りにくいこともありそうで
私のお邪魔した日も相当の数のお客さんを断られていました
店名がわからないように銘柄などをUPします
キーワードには注意して
これでわかったら努力賞ということで(笑)
清酒のメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/6b59c1f2c9ed678c24830915b7d5473f.jpg)
提供の量は多く純吟、純大がこの価格なら大変良心的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/da647c0bef0233bb51032583535ad99a.jpg)
焼酎も良心的価格でしょう
提供の量がわかりませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/3f246b6474ebff7e9dd203d7187069ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/2a8e2f9c1f21a1e80fb9e17fbd1a136c.jpg)
まずは取り敢えずビールです
やはりおじさんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/a4263e4a56263a2d5b3c50e26f9f91e4.jpg)
お箸は盛り付けに使うような形をしていますが何というのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/c7f07cfdbf9fc661c1781230e2445ef0.jpg)
皆さんがコースをオーダーされるようなので3品のコースをチョイス
1品目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/3f246b6474ebff7e9dd203d7187069ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/2a8e2f9c1f21a1e80fb9e17fbd1a136c.jpg)
2品目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/3932f05c29ace2b00f040ca4933af688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/eabf73ee64c15a06ad521901efaa6828.jpg)
3品目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/046f999eed29006d2288b4acefb78eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/47c4aa2ee59a449ef394ac0745232c05.jpg)
3品で2,000円以下です
手を掛けられているので良心価格ではないでしょうか
清酒1銘柄目は好きな天寶一から
お蔵のある広島県福山市北部に位置する神辺は思い出のエリア
それだけでも銘柄を選ぶ理由になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/c3561d9b093081b988e0358e34c5a9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/0b90c4682cbdd4acefff9604693e4bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/ac76eacfd06ba77711d69d19cd3cfeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/367a3db826a115b08d4324c2535e4b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/2c3395243dbe60a29c8104c6fb59bbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/7b8b29282d00c11949813ee4393ba09d.jpg)
2銘柄目は
イ~ワ~オ~!!
と心の中でいつも叫ぶ群馬・高井さんの巌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/f29cd4ea3ba7dd788b6cb59cc1d29a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/8b79355645bbfd036d3eb043e7b286f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/bc4b32d10ff208906fdf4813e305c205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/7ba4e882ed934ba2b52f8f304227f307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/41845287bffa4c5a4a359ba0d00c5465.jpg)
3銘柄目は ちえびじん 純米ひとめぼれ 無濾過生原酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/6ecaa29b97dfdccd061e16396b32a428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/d0b4fe8be9bc1738ede145e10cac4d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/5ce686050a44b33731b54df62802fa33.jpg)
中野酒造さんのこの銘柄も東京のある酒販店でその存在を知り
何回か味見しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/483104337e7f16763e6065a96966555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/2ddb296333197340223abc1b2f38990d.jpg)
今回は3銘柄の味見としました
私の隣は唯一空席
私が帰れば空席2(笑)
小箱のお店でいつも呑んでいるのでむだな空席は気になりますからね
ちなみに最初の2銘柄のグラスはうすはりで150cc入ります
良心的と思われる人が多いのではないでしょうか
いいお店ですので機会があれば又お邪魔したいですね
即お邪魔してきました
外観など張り切って撮影したのですが
ブログに投稿してもいいですかと最後の最後に確認すると
申し訳けなさそうに出来れば投稿しないで欲しいとのこと
常連さんで手一杯で既に予約も取りにくいこともありそうで
私のお邪魔した日も相当の数のお客さんを断られていました
店名がわからないように銘柄などをUPします
キーワードには注意して
これでわかったら努力賞ということで(笑)
清酒のメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/6b59c1f2c9ed678c24830915b7d5473f.jpg)
提供の量は多く純吟、純大がこの価格なら大変良心的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/da647c0bef0233bb51032583535ad99a.jpg)
焼酎も良心的価格でしょう
提供の量がわかりませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/3f246b6474ebff7e9dd203d7187069ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/2a8e2f9c1f21a1e80fb9e17fbd1a136c.jpg)
まずは取り敢えずビールです
やはりおじさんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/a4263e4a56263a2d5b3c50e26f9f91e4.jpg)
お箸は盛り付けに使うような形をしていますが何というのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/c7f07cfdbf9fc661c1781230e2445ef0.jpg)
皆さんがコースをオーダーされるようなので3品のコースをチョイス
1品目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/3f246b6474ebff7e9dd203d7187069ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/2a8e2f9c1f21a1e80fb9e17fbd1a136c.jpg)
2品目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/3932f05c29ace2b00f040ca4933af688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/eabf73ee64c15a06ad521901efaa6828.jpg)
3品目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/046f999eed29006d2288b4acefb78eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/47c4aa2ee59a449ef394ac0745232c05.jpg)
3品で2,000円以下です
手を掛けられているので良心価格ではないでしょうか
清酒1銘柄目は好きな天寶一から
お蔵のある広島県福山市北部に位置する神辺は思い出のエリア
それだけでも銘柄を選ぶ理由になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/c3561d9b093081b988e0358e34c5a9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/0b90c4682cbdd4acefff9604693e4bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/ac76eacfd06ba77711d69d19cd3cfeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/367a3db826a115b08d4324c2535e4b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/2c3395243dbe60a29c8104c6fb59bbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/7b8b29282d00c11949813ee4393ba09d.jpg)
2銘柄目は
イ~ワ~オ~!!
と心の中でいつも叫ぶ群馬・高井さんの巌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/f29cd4ea3ba7dd788b6cb59cc1d29a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/8b79355645bbfd036d3eb043e7b286f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/bc4b32d10ff208906fdf4813e305c205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/7ba4e882ed934ba2b52f8f304227f307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/41845287bffa4c5a4a359ba0d00c5465.jpg)
3銘柄目は ちえびじん 純米ひとめぼれ 無濾過生原酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/6ecaa29b97dfdccd061e16396b32a428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/d0b4fe8be9bc1738ede145e10cac4d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/5ce686050a44b33731b54df62802fa33.jpg)
中野酒造さんのこの銘柄も東京のある酒販店でその存在を知り
何回か味見しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/483104337e7f16763e6065a96966555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/2ddb296333197340223abc1b2f38990d.jpg)
今回は3銘柄の味見としました
私の隣は唯一空席
私が帰れば空席2(笑)
小箱のお店でいつも呑んでいるのでむだな空席は気になりますからね
ちなみに最初の2銘柄のグラスはうすはりで150cc入ります
良心的と思われる人が多いのではないでしょうか
いいお店ですので機会があれば又お邪魔したいですね