タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

関東21店目の酒販店さんで 綾黄金、桐野、海、こいじゃが、杜の妖精、松露うすにごり

2009-07-17 19:42:10 | 買った焼酎
また焼酎購入病が発症し酒販店さんにお邪魔してきました。

侍士の門の特約店さんとの情報を入手したので期待しての訪問です。

少し前から気になっている銘柄「綾黄金」があり購入。



1本味見するのにあと5本購入し元町に発送。

今週は18本送ったようです(笑)

桐野が店頭にあり、予約が必要ですかと訊くと

通常販売とのこと。

予約する必要がないなら買いです。

久しぶりに味見したく思っていたのでラッキーでした。

白天宝山は新ラベルではなく旧ラベルがたくさん店頭にあり、新ラベルも

ありますよと言われましたがそんなに頻繁に購入はしません。

あと馴染みのスナックの在庫が心細そうなので12本小ビン発送。

たくさん買えてスッキリしました(笑)

国分さんの茜空、無濾過たちばな、古酒たちばな、池の露、九代目麦、しめのお古酒購入

2009-07-17 06:45:38 | 買った焼酎
休日に検索していたら新銘柄が国分さんから出ていることに気づき

すぐ欲しい病が発症しましたので購入してきました。

いつものように元町で味見しようと他の銘柄も合わせて6本購入。

茜空は最後の1本とのことで取り置きしてもらっていました。

電話して確認してよかったです。

ご店主さんと少しお話出来ました。

「茜空の銘柄買いは信じられません。どこで知ったの?いきなりしめのおを

チョイスするのもすごい」

らしい(笑)

店頭にある銘柄はどれもいい銘柄ばかり

ご店主「いい銘柄を扱いだすと他の銘柄が扱えなくなるので

困ったもんです」

こちらの酒販店さんは1本筋の通った商売をされているので

再訪ありですね。

九代目麦:2625円 茜空:2700円 無濾過たなばた:2541円

古酒たなばた:3014円 しめのお:3465円 池の露:2783円 



月の中杜氏のお気に入り

2009-07-12 16:18:12 | 買った焼酎
月の中は前回一升瓶を家呑みして完飲するのに

苦労したので購入欲がありませんでした。

今回は薦められるままに購入。

後悔しなければいいけどな~。

好きな飲み口の違いで、美味しいという人もいるし、

どこが美味しいねんという人がいます。

同じ年に造られた同じ銘柄でもあきらかに飲み口が

違うことがありますから、前回購入分はたまたま

口に合わなかったのかもしれません。

今回はどう感じるのか開封が楽しみです。









2,900円でした。


岩倉酒造場さんのよんよん

2009-07-12 14:43:52 | 買った焼酎
麦焼酎の古酒は最近購入していませんでした。

久しぶりの購入。

岩倉さんの古酒で米製の「なに見てござる」は味見済みですので

店頭ものに巡り合えば購入しようと思っていました。

4,740円でした。

ある一定の銘柄を追いかけているわけでないですし、

店頭購入しかしないので購入のペースは

こんなもんでしょう(笑)










よんよん、御神火天上、三段仕込み、鷲尾、白天宝山、女王蜂、多楽き、月の中杜氏のお気に入り

2009-07-11 20:38:07 | 買った焼酎
焼酎購入病発症したので久しぶりに岩倉さんの銘柄を扱われている

酒販店さんにお邪魔してきました。

お一人様一本限りのよんよんが1本店頭にありレジに。

発送の一升瓶6本を先に精算し、持ち帰りの「よんよん」を

精算しながらはじめての購入なんですと

お店の方に話かけると「杜氏のお気に入り」は飲まれましたかと。

一升瓶はな~と一瞬考えましたが、とりあえず味見してみること

とし購入。

数量を買えるといいことが頻繁にありますね(笑)

あすへの道しるべ、しらかね、田伝夢詩、須木焼酎白麹原酒、栗東、鰐塚    今回は3人で

2009-07-11 15:48:24 | 飲んだお酒
中学時代の友人と外呑み。

一人は最近、焼酎に興味を持ち出しているのでいつもの店に。

もう一人は、お酒は飲むが何が好きということはなく酔えたらよい

というタイプ。

いつも早めにいい気分になってうつらうつら。

馴染みの店だとソファーや座敷で爆睡。

こういうの飲み方もありだな~。

私は、最初に水割りを飲みその後は湯割りをシェアして何銘柄か

飲みたかったのですが、二人ともロックか水割りがいいという。

仕方なしに一人でちびりちびり。



















遅れてきた焼酎に興味を持ち始めた友人には「鰐塚」「栗東」を薦める。

気に入ってくれた模様「何故、こんな飲み口に造れるの」と

感心しきり。



麦焼酎のお気に入り銘柄である「古澤」は撮影だけ(笑)



関東20店目の酒販店さんで 一升瓶6本 また神戸元町発送便

2009-07-09 22:03:18 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
自分の飲みたい銘柄を6本購入し、また神戸元町の焼酎ダイニング柚子屋

さんに発送。

関西では滅多に店頭に並ばない銘柄が普通にあり即レジに(笑)

ご店主さんに訊くと、どこか一店くらいは店頭に置く店を

ということで常時店頭に置けるだけの数量をわけてもらえる

らしい。

これで裏出しを促すような購入の仕方の必要がなくなりました。

常時手元に置いておきたい銘柄だから・・・これからはがぶ飲みが

可能になりました。

残りの5本は、柚子屋さんの若大将に味見してもらいたい銘柄でもある。

若大将の口に合うかな~。


やっと関東購入店歴 20店目となりました。

やっぱり関東は物量が違います。

5本のうちの何本かは扱い店が限られている銘柄なので

銘柄を書くとややこしくなるので書けません。

ごめんなさい。



森伊蔵30ポイント 村尾20ポイント のお店

2009-07-05 13:49:34 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
ある有名な会に入られている酒販店さんにお邪魔してきました。

店頭にある「森伊蔵」「村尾」はポイント制とある。

お店の人にポイント数を訊くと森伊蔵は30ポイント、

村尾は20ポイントとのこと。

感想「へぇ~」というところでしょうか(笑)

一升瓶を購入ごとにポイント1点。

森さんの購入権を得る為に一升瓶30本。

難儀なことです。

森伊蔵の横に、森伊蔵の電話抽選の案内の紙がたくさん。

これをみれば良心的な店であることがわかります。


やはり都心部より少し離れた酒販店さんが、入荷量と

得意先の数のバランスがまだとれていて購入のチャンスがあります。

私が皆さんが欲しがられる銘柄を分けてもらうお店は大都会部

ではありません(笑)

こちらのお店では、購入したことのない銘柄がなかったので

購入しませんでした。

でもいろいろなお店があるな~。


関谷醸造さんの 蓬莱泉 を買える店

2009-07-04 14:40:34 | 日本酒 清酒を買える店
買える店がホームページにでています。

いい銘柄が多くて蓬莱泉の飲み比べだけでそこそこの

時間を要してしまいそうです。

つまみ食い的に味見していくしかしょうがないです。

全銘柄を飲んでいたら肝臓さんがストライキを起こすと

思われます(笑)

蓬莱泉を飲める店・買える店






蓬莱泉 純米大吟醸「空」 初めてのいただきものUP

2009-07-04 13:00:49 | お酒関係その他
得意先の社長様より会社の先輩への手土産。

2本いただいたとのことでおすそ分けです。

大きな取引のある得意先からの心遣いです。

先輩より飲んだ感じを教えてよ、と言われているのでしっかり

味わいたいと思います。

愛知県北設楽郡にある関谷醸造さんの醸す銘柄。

期待しての開封待ちです。

と言ってもお礼のコメントが必要(先輩が8日に得意先に会う)ので

今晩開封予定です。

開封待ち時間:約5時間(笑)


原材料 米・米麹

精米歩合 麹米40% 掛米45%










凍結濃縮酒 来福 純米吟醸

2009-07-04 12:26:27 | 買った日本酒 清酒
凍結濃縮酒は飲んだことがなかったので薦められるままに購入。

「はまって毎週この銘柄だけを買いに来らるお客さんが

おられます」

とのセールストークにはまって。

裏書:

純米吟醸酒を零度以下に冷却

水分だけを凍結し、お酒のエキスとアルコールだけを濃縮しました。


原材料  米・米麹

精米歩合 50%

アルコール分 25度以上 26度未満


少しだけ生で飲み、クラッシュアイスに注いで味わってみようと

思います。




無風(むかで) 純米吟醸 瓶囲熟成原酒 玉泉堂酒造さん

2009-07-04 05:22:37 | 買った日本酒 清酒
特A地区山田錦使用のこの銘柄

よく見かけるのですが購入したことはありませんでした。

ムカデがちょっと・・・という感じでしょうか。

気になる銘柄なので何時かは購入しようと思って

いましたが、本当は千代むすびさんの「かわ坊主」を購入

したいと思っていて(来福さんの芋焼酎とかわ坊主狙い)

店にお邪魔したのですが在庫切れで、

ラベルがちょっと・・・つながりということで購入。

夜の帝王、無風と変わった銘柄シリーズとも言えるかな~。