goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

出雲そば 雲太さんで昼呑みせずエアー呑み 神戸 摂津本山 阪急岡本 最寄駅

2015-10-13 20:13:15 | 蕎麦・うどん屋さんでチョイ呑み
昼前に摂津本山駅近くで用事を済ませ

昼呑み出来るお店があればと歩いていると

表に出されているメニューで

飲める蕎麦屋さんとわかる

何回かお店の前は通っていましたが

蕎麦だけの提供と思い込んでいました

案内されたカウンター席前に

無濾過生原酒など生酒は水を入れて

並べられているそうです



出雲そばのお店のですから出雲のお酒が中心

席の横に保冷庫

気になるんですが(笑)

メニューをみて

月見にしました

最近月見が多いですね



日本酒清酒のメニュー



アテなど



昼もオーダー出来るそうです

昼呑みOKのお店ですq(^-^q)

外観





こちらのお店は

私が昼呑み出来るお店に登録しておきます(^O^)

神戸摂津本山駅近の 日本酒清酒 焼酎の地酒専門店 『地酒屋 酒仙堂 フジモリ』さんにお邪魔してきました

2015-10-12 12:49:01 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
JR神戸線 摂津本山駅から徒歩4~5分にある

有名な酒販店(酒店)さん

焼酎を分けてもらうのに10年以上お邪魔しているので

今更ですが

店内撮影してきました(笑)

日本酒清酒の扱い銘柄は大体はわかっていたのですが

今回その全容が(チョッとおおげさ)

時期的に一部在庫切れがあるはずですからね

何時もの放置プレーですが

全体を撮影していませんが

入り口側に焼酎をPケースで陳列

向かって正面がカウンター

その下(前)に焼酎泡盛などの高アルコール物や古酒などが

並ぶコーナーがあります



カウンターと焼酎コーナーの階段横にワインセラー

今は清酒がほとんどを占めていました(今回初めて入りました)

階段から左手に焼酎

正面に日本酒清酒のリーチイン

山間は遠目でもすぐわかりますね

目立っています

作も目立ちます(^O^)

その上は越銘醸さんの山城屋ですね

気になったのは川口納豆

飲んだことはありますが未購入なんですね

焼酎の品揃えもいいです

表にあまり出せない銘柄もあります(笑)

ワインセラー内

山形正宗も未購入

Myブームの亀齢萬年がありました

白岳仙も定番ですね

東一は私的には外せません

タブレットトップ画像は東一なんです(^〇^)

吉平は未飲

鳳凰美田 長珍

羽州北鹿は銘柄自体知りませんでした

勉強になりますq(^-^q)

天明 佐久の花 万齢

寿き心も勢力拡大中ですね

鏡山

笹一酒造さんのさ々一 雁木 三十六人衆



村祐はいつも気になります

火入れ物の棚がリーチインの反対側に

焼酎も気になります



ひとり歩きも一時期定番でした

牟禮鶴酒造さんの麦焼酎がありますね

外観











放置プレーですが

次回訪問時の購入銘柄は決まりました




奈良 近鉄学園前近く 家庭料理と地酒 しまさんの前までシリーズ

2015-10-11 19:20:30 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
知り合いに近鉄沿線で隠れ家的なお店はないかと質問をうけ

業務連絡投稿です(笑)

大部前に撮影していたのですが

画像が見つからないので奈良散策に行ったついでに撮影









駅近くなのですが放射状住宅街にあり

学園前の住民でも

お店の存在を知っている人は少ないと思います

営業日も少ないようですので電話確認予約が必要でしょうね

学園前は一応高級住宅街ですので

そこんとこよろしく(笑)

ホームページを見ると営業日は金土のみのようです

ブログもあるので一読

後は自己判断ということで(*´ω`*)





今月の試飲スケジュール 阪神百貨店 梅田本店さんの和洋酒売場版

2015-10-11 08:41:49 | コンクール・テースティング
阪神百貨店 梅田本店さんの和洋酒売場「試飲スケジュール」

阪神百貨店さんのサイトから転載(敬称略)

10月7日(水)→13日(火)
愛知県「盛田」
岐阜県「舩坂酒造店」
兵庫県「山陽盃酒造」
鳥取県「稲田本店」
10月14日(水)→20日(火)
奈良県「梅乃宿酒造」
山形県「出羽桜酒造」
山形県「米鶴酒造」
島根県「李白酒造」
10月21日(水)→27日(火)
兵庫県「香住鶴」
富山県「若鶴酒造」
和歌山県「世界一統」
福井県「舟木酒造」
10月28日(水)→11月3日(火・祝)
長野県「麗人酒造」
鳥取県「中川酒造」
福島県「豊国酒造」
福井県「源平酒造」

週替わりで4蔵元さんの銘柄が試飲できますし

蔵の人とお話し出来る機会は少ないので皆様もどうぞ

舩坂酒造さんは先日の岐阜の地酒の会で味見しましたが

深山菊と四ッ星という銘柄を醸されている蔵元

源平酒造(低温長期もろみ六段仕込みの蔵)さんの銘柄は

未飲なので是非味見したいのと

舟木酒造さんの銘柄はまた購入したいので

お邪魔すると思います

いや

間違いなく(笑)



銘柄チェックも好きです

2015-10-10 20:01:53 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
店頭ディスプレーの空瓶が気になり入店

いつもですが(笑)

息子さんと少しお話しし撮影











横山五十は未飲のはず

この3万円の獺祭は未飲(笑)

山間はいつも気になる

雪中梅も気になる

大沼酒造店さんの乾坤一も気になる

酔鯨 高育54号を扱われる酒販店さんは○○です(笑)

福を呼ぶ旨酒 赤福助も気になります

福田も気になり

鮎もお気に入り

尾瀬の雪どけ自分的には定番酒だけど

最近飲んでないので気になる

笹一も気になる

松の司 楽は気にならない

私の定番酒q(^-^q)

旭鳳も気になる

姿 艶すがたは気にならない

この前購入(^〇^)

寒紅梅も気になる

雁木も気になる

亀齢(きれい)酒造さんの 辛口純米 八拾も気になる

亀齢萬年が最近のmyブームですが

こちらに酒販店さんはこの八拾が定番

亀齢酒造さんの杜氏は親子で悦凱陣におられた

西垣昌弘さんなのです

気になりませんか

焼酎の品揃えもいいです







伊佐美がありました

並んでいるのは初めて見ました

でよく訪問いただく読者さんなら

店名はわかられていると思いますが










大利根酒造さんの醸す地酒 純米吟醸 花一匁 古酒

2015-10-08 04:21:44 | 飲んだお酒
群馬で購入した銘柄

大部前に開封して口に合わなかったから投稿紹介出来ないと

思っていたのですが

料理酒に使えるかと匂いを嗅ぐ

化けてました

味見するといい感じの飲み口

料理酒なんてとんでもない(笑)











本当に口に合わなかったら

ブログで紹介することはしません

この蔵元さんの銘柄は

関西で見かける機会はあまりないと思います

私的にはチャレンジ酒

結果的にはチャレンジして良かったと思える銘柄でした(^〇^)










奈良新大宮 昼呑み出来る 北口うどん かえでさんでエアー呑み

2015-10-06 21:55:15 | 蕎麦・うどん屋さんでチョイ呑み
新大宮駅はよく降りるのですが

歩いたことのないエリアがあり

少し移動に遠回りになりますが

散策しょうと歩きだす

するとすぐうどん屋さん発見

それもちょい呑みセットのあるお店(^〇^)

少し開店が遅れると貼り出してあったので

ゆっくり撮影していると

ご店主さんが出てこられて

「よろしければ中でお待ちください」

と声をかけられる

声をかけられたので入店

すると

キンミヤ焼酎で飲んでる御客さんが(^^ゞ

昼前なんですが

自分のことは誰でも棚にあげる(笑)

本当に昼呑みご機嫌のうどん屋さんだったんですね

最近飲み過ぎで昼呑み予定はなかったのでエアー呑みです







豆腐ときのこのぶっかけおうどんをオーダー



うどんが出てくるまで撮影

日本酒清酒は1合の提供

純米酒系と言われていたので良心価格

キンミヤやホッピーや金魚酒を置かれていて

色々工夫されておられます



外観





昼呑みできるうどん屋さんも探しているので

ラッキーでした

次回はゆっくりお邪魔してみようと思います(*´∇`*)


奈良 新大宮 酒肴庵 めぐりさんを紹介されて前までシリーズ

2015-10-06 04:25:55 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店

昼呑みできるうどん屋さんで

燗付けされるお店が少ないですと嘆いていたら

紹介された近くにあるお店

近くにあるお店を紹介してくれるご店主さんは少ない

シャッターを下ろされていたので雰囲気わからず





でもいいのです

いい感じに飲める可能性のあるお店の存在に

気付かせてもらったのですから

そしてお隣の酒肴えんやさん



新大宮はJR奈良駅や近鉄奈良駅方面に行くのに

新大宮から散策しながらという場合が多いのですが

完全いたち道になっていました

ネット検索にヒットしなかったのも問題ですね(笑)

店名に酒肴が付くお店が2店並んでいるのは珍しいq(^-^q)


琳泉窯 山口亜紀さん出展中 阪急百貨店うめだ本店さん10F 【日本の匠の技展】於

2015-10-04 17:41:11 | 酒器
この企画展は知らなかったのですが

6日(火)まで開催中です

たまたまお邪魔して

染付けの作家さんにもお会い出来ましたq(^-^q)

佐賀で独立されて18年ぐらい

阪急百貨店うめだ本店さんは3回目の出展と言われていました

完全ノーマーク(^o^ゞ



百貨店なので撮影は無理と思ったのですが

作家さんの了解があれば大丈夫と言われていたので

遠慮なく











おまけ箱物(お酒ブログですからね)

おまけもう1画像

こちらの作家さんとは関西のギャラリーで

再会出来ればいいな~と思ったタンタンさんであった(*´-`)


唐津五人衆2015―塩笥の形―奈良 三条通 うつわ文居さんで 10月24 日~11月1日

2015-10-04 08:05:15 | 酒器

気になるものはやはり購入歴のある作家さんのもの

梶原靖元さん 梶原妙子さん 竹花正弘さん

矢野直人さん 吉野敬子さん5人展

会期:10月24日(土)~11月1日(日)*会期中は無休

時間:11:00~18:00(最終日は午後4時まで)

作家さんの在廊日は

梶原靖元さん 10月26日 27日

梶原妙子さん 10月31日 11月1日

竹花正弘さん 10月24日 25日

ということでお邪魔したい日にちは

心のスケジュール帳に刻まれましたでしょうか(*´-`)


ちなみに「塩笥」で用語検索すると

詳しく解説されている『 酒文化研究所 酒文化論稿集

日本酒のうつわVol.1 』がヒットすると思います

ご参考に




森伊蔵購入方法 その1 名酒倶楽部ポイント

2015-10-03 19:36:46 | お酒関係その他
たまには読者サービス

東京の限られたエリアの読者さん向け

料飲店さんの読者サービスにしかならないかもです

モロ出しはダメなので検索用語のみ

こちらの酒販店さんも訪問して買える店であることは

確認済みですq(^-^q)

知っている人は少ないかどうかはわかりません

私は関西在住ですから(笑)

移動時間がかかる 私の理由

2015-10-03 06:31:46 | お酒関係その他
先日片町はしまさんから平野町あなごやさんに移動するのに

少し時間がかかっています

それは目的のお店の廻りでお酒をいい感じに扱われている

酒販店さんや料飲店さんがないかウロウロするからなんですね

先日はこんな感じ

はしまさんの真ん前



旬菜ぼちぼちさんというお店

少し歩いて立呑みフラミンゴさん

ここか~(画像なし)

大阪ビジネスパーク駅からはしまさんに行く途中で

気になったお店

地鶏 銭屋さん

帰りにパチリ





お酒はいい感じの価格設定かな

高清水 純米大吟醸300ml はいくらか

大体覚えているタンタンさんです


移動は早足 撮影は手慣れたもんで素早い

移動手段の電車はすぐ来る

でも全体として時間がかかる休日のタンタンさんでした(笑)






大阪北浜 平野町1 日本酒の店 あなごやさんで昼呑み 武内さんの大垣城

2015-10-01 19:29:48 | 飲んだお酒
先日昼呑み出来ず

心残りだったので再訪(笑)

席数11の小箱

小箱が好きq(^-^q)


今回は天丼をいただいてから



大阪のある酒販店さんで見かけて気になったことを

忘れていた(笑)

武内さんの美濃国 大垣城 無濾過純米生原酒を味見







少しシュワシュワ発泡系の旨口で好みのスタイル

アテは うなぎのきも煮

ゆっくり飲もうと思って

「お昼は何時までですか」

と訊くと

「一応2時までです」

時は既に1時58分

もう1銘柄は行きたかったのですが仕方ありません

瞬飲してご馳走さま

時間に厳しいタンタンさんです

といいながら

休みなので時間をあまり気にせず行動していたんですね

心残りなので再訪したいと思います



次回あれば 福千歳 ひと肌恋しをぬる燗で

そうあなごやさんは燗付けもされる正統派日本酒の店

今は少数派ですが(*´-`)