今日は、やっと一日OFFなので、エアコンを効かせた部屋でこの本を↓読んでいます。
タイトルを見たときはWeb2.0の亜流か? と思い敬遠しかけたのですが、少し立ち読みをして、面白そうなので買い求めました。
原題は「DRIVE」(やる気)で、そちらの方がよほど良いと思うのですが…
この本で言うモチベーション3.0というのは、人を動かすための原動力の時代変化による3段階目といった意味です。
1段階目:生存のために動く時代
2段階目:ルーチンワークや簡単な課題をこなせばいい時代の、信賞必罰に基づいて動く時代
3段階目:現代、自分の内側から湧き出る自発的な動機に基づいて動く時代
なんだか、ガンダム・ユニコーンで読んだような内容ですが、中身は実証に基づいたしっかりしたものですし、実践のための手引きなども含まれていて、かなり使える本です。
自分自身仕事をやっていて、数年前に導入された”成果主義”に時代とのギャップを感じていました。
この本の主張するところには、色々と納得することも多く、一度職場で試してみようかと思っています。
タイトルを見たときはWeb2.0の亜流か? と思い敬遠しかけたのですが、少し立ち読みをして、面白そうなので買い求めました。
原題は「DRIVE」(やる気)で、そちらの方がよほど良いと思うのですが…
この本で言うモチベーション3.0というのは、人を動かすための原動力の時代変化による3段階目といった意味です。
1段階目:生存のために動く時代
2段階目:ルーチンワークや簡単な課題をこなせばいい時代の、信賞必罰に基づいて動く時代
3段階目:現代、自分の内側から湧き出る自発的な動機に基づいて動く時代
なんだか、ガンダム・ユニコーンで読んだような内容ですが、中身は実証に基づいたしっかりしたものですし、実践のための手引きなども含まれていて、かなり使える本です。
自分自身仕事をやっていて、数年前に導入された”成果主義”に時代とのギャップを感じていました。
この本の主張するところには、色々と納得することも多く、一度職場で試してみようかと思っています。
![]() | モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すかダニエル・ピンク講談社このアイテムの詳細を見る |