何だか疲れが早くも出てきました。
何でなのか?
この所少し寝付きが悪いからかもしれません。
夜中に一度は目が覚めてしまいますし。
で、その原因なのですが、今の上司が8月頃に定年を迎えるので(その後も延長で職場に残っていただけるそうですが)
私にどんどん仕事を振って来ています。
ついに、今日、課長と3人で来年度の組織体制の打ち合わせをしている席で、来年度かかりの運営責任者は私にしてほしいとの話が出ました。
これまでも、それっぽいことは会話の端々に匂わせておられたので、遂に来たかと言う感じです。
とは言え、正式復職して1ヶ月半、まだまだアクセルを開けるには早い時期です。
断ろうかとも思いましたが、他に人が居ないし…
人数も4月で減って11人しか居ないし…
大きな山は来年一年で何とか終わりそうだし…
なんとか係長におんぶにだっこで暫くは行くとして、
また、それぞれの領域のエキスパートにその内容はまるっと任せて個々の事案は切り抜けることにして、
運営責任者の任を受けることにしました。
さて、これからどうなることやら、まぁ、こんな時こそ見えない未来の事を考えて思い悩むより、
連続する刹那を精一杯丁寧に生きることを心がけるしか無いと思います。
ぼちぼちと、無理せず、進みます。
何でなのか?
この所少し寝付きが悪いからかもしれません。
夜中に一度は目が覚めてしまいますし。
で、その原因なのですが、今の上司が8月頃に定年を迎えるので(その後も延長で職場に残っていただけるそうですが)
私にどんどん仕事を振って来ています。
ついに、今日、課長と3人で来年度の組織体制の打ち合わせをしている席で、来年度かかりの運営責任者は私にしてほしいとの話が出ました。
これまでも、それっぽいことは会話の端々に匂わせておられたので、遂に来たかと言う感じです。
とは言え、正式復職して1ヶ月半、まだまだアクセルを開けるには早い時期です。
断ろうかとも思いましたが、他に人が居ないし…
人数も4月で減って11人しか居ないし…
大きな山は来年一年で何とか終わりそうだし…
なんとか係長におんぶにだっこで暫くは行くとして、
また、それぞれの領域のエキスパートにその内容はまるっと任せて個々の事案は切り抜けることにして、
運営責任者の任を受けることにしました。
さて、これからどうなることやら、まぁ、こんな時こそ見えない未来の事を考えて思い悩むより、
連続する刹那を精一杯丁寧に生きることを心がけるしか無いと思います。
ぼちぼちと、無理せず、進みます。