津屋崎千軒を歩く 2007年10月25日 | インポート 津屋崎の善福寺は裏から見ると六角堂だった。昔、この地でもうけた醤油屋さんが建てたのだと案内の方に聞いた。小さいお堂だが、 黒田長政公の位牌が、なぜか安置してあるのだ。 教安寺には三つ、見るべきものがあるという。 漁場争いで打ち首になった6人士の首塚。塩田開発の大社元七の墓。100年を越すぼたん。 写真は波折神社の神紋。(ここも三つ巴紋だが、左巻きと右巻きがごっちゃ) 造り酒屋の天井を見上げると”すごい!”迫力ある梁はりにびっくり!お勉強中につき、お酒は買いませんでした(残念!) それにしても、いい天気が続きます。 今日も、ながそでじゃあ暑かったなあ。 « ぎんちゃん、きた! | トップ | 王様の墓 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます