海亀

浜辺を散歩しながら、ひとりごと...

鯛のしおから?

2014年08月19日 | インポート

Img_4353 今日の

朝焼け。

Img_4359

☆     ☆     ☆

先日の博物館でもうひとつ気になっていたことが、ありました。

それは、黒田の書簡の中に、鯛のしおからがあったとかいう話です。

今、あるとすれば、腸や玉子、白子がありそうですが、この時代には

ちょっと想像がしにくいですね。(一杯やれたら、つまみにうまそう!)

平城京の長屋王邸宅発掘現場から出た、木簡には、

宗像氏から贈られた中に、『鯛の醤(ひしお)』と『鮒鮨』が

あったようです。(天平年間のころです)

醤(ひしお)は、大豆を原料にした液状のもの。というから醤油

の原型みたいなもののことでしょう。

いずれも壺か甕に詰めて、木簡をつけて送られてきたのでしょう。

というわけで、鯛の塩からについては“わかりません”(^^;

誰か、わかる人、教えてください(^^/


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん、 (umigame)
2014-08-19 21:45:20
資料を追っかけるほどの
内容かねぇ(^^;
返信する
鯛のしおから、、?? (ron)
2014-08-19 19:22:01
今のようなものではないのかも?!
調べていけばわかるかもですねぇ(^-^;
返信する

コメントを投稿