大寒を過ぎましたが、比較的暖かい日が続きますね。
中国山地越えの雪を心配していましたが、ライブカメラで見る限り、道路には雪は残っていないようです。
前から行ってみたかった松江フォーゲルパークに行ってきました。
広島からは中国道→松江道を通って約3時間。
一畑電鉄を利用すれば、松江フォーゲルパーク駅という駅があり、園に直結しています。
駐車場は広くて観光バスも余裕で止まっていました。
駐車場の入り口で駐車券を取ります。2時間までは無料となっています。
建物の入り口は極めてシンプルな見た目です。
入場料は大人1650円。JAFの割引が80円。松江市民だとほぼ半額。
チケットを買い入場すると、フクロウが迎えてくれます。
これがセンターハウスの入り口。この向こうに上下左右一面の花が見られます。
順路に従い、センターハウスを一旦出て、動く歩道に乗ります。
登りついた先に展望台があり、宍道湖が見渡せます。
ここから通路を通って水鳥温室に入ります。通路に屋根がついているので、雨でも濡れることはありません。
フラミンゴやインドクジャクが普通に通路にいます。
ここから進んで、芝生広場に行きました。
丁度13:30からバードショーがあるということで、観覧しました。
タカやハヤブサを操る20分ほどのショーがありました。
少し移動し、熱帯鳥温室へ。
鯉の餌やりなどもありました。
「ペンギンの散歩」というのが14時からあったのですが、時間の都合でパス。
池を見ながら下ると、そば亭 不昧庵が見えてきます。
センターハウスまで降りてきました。
ここは温室になっていて、色々な種類の花が展示してあります。圧倒的なのは、上からぶら下がって咲いている花たちです。とても珍しい種類の花が沢山咲いていました。
写真スポットも何か所か設定されています。
レストラン・フローラで、軽食やソフトクリームなどを食べることができます。
入場券に付いてきた「ソフトクリーム割引券」がここで使えるようです。
何とか無料駐車時間の2時間で退園することができました。
帰路はR54を通って帰りましたが、道路には雪も無く快適に峠越えをすることができました。
松江道の無料区間ができたため、R54の三次~島根木次間がガラガラで走り易かったです。
フォーゲルパークですが、入場料は県外人には少し高いかと思いますが、完全バリアフリーの上、全天候対応なのを考えるとこれだけの施設を維持していくのは大変なのかなとも思います。
園内はゆっくり歩いて約1時間という案内ですが、いくつかのショーを見るとなると、3時間はかかると思います。
客層は、ファミリーが圧倒的に多いですね。小さい子どもは鳥を間近で観れたり、触れたりできるので楽しいでしょう。
ご覧いただきありがとうございます。
夕菅(ゆうすげ)
💻>まずは「ブログランキング」と「👍いいね!」ポッチです!
*👴>今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしております。
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶今日は頂いたコメントや応援ポッチのお礼で失礼します;それではまた👋・👋!
寒い日が続きますね。こう寒いと、出歩くのがおっくうになります。
禁煙したせいで、体重も増量中なんですが。