写真にチャレンジ

広島県や近県をバイクや車で巡って、風景や花の写真を撮っています。

梅撮り 三原市 満汐梅林

2024年02月23日 | 写真

三原市の西野梅林で写真を撮ったあと、満汐(まんちょう)梅林を訪れました。

 

西野梅林から車で15分ほど。

山陽道、尾道ICからは12分で着きます。

ナビにセットしてはいたのですが、危うく入り口を見逃すとろこでした。

狭い道を少し登った所に駐車場があります。

トイレは駐車場の脇だけなので、済ませてから入場するのが良いでしょう。

 

入園料は800円。

園内マップ付きのクイズ解答用紙をいただきました。

園内を回りながら、ポイントごとに3択のクイズがあり、答えていくというシステムです。

 

 

順路の所々に地蔵が置いてあります。

 

たまには、横になりたいかも。

 

20mほどの高低差の歩道を上り、ぐるっと一周するようになります。

何か所か撮影用のスマホスタンドが設置してあります。

 

ぶら下げてある貝殻は、カイガラムシから守る役目があるそうです。

 

赤・白・ピンクの花が咲いています。

 

梅の木はY字形状に仕立てられています。

 

獣害から梅を守る役目で、梅の木の根元に植えられたスイセン。

 

展望台からの風景。

 

遠くに見える建物は、如水館中学高校。

 

映える小道具(主にかぶり物)の貸し出しもあります。

 

売店。プリン・ジャム・羊羹などを売っていました。

 

売店の横で軽食を取ることができます。

 

梅うどん(600円)をいただきました。

梅干しとうどんの組み合わせは初めてでしたが、梅干しの臭いが私的には苦手かな。


1000本くらいの梅の木は見ごたえがあります。

梅の花見祭りは2月下旬~3月中旬となっていたので、この時期には多くの見物客で賑わうのでしょう。

また、6月には梅もぎ体験も行っているようです。

入園料が若干高目ですが、2回目以降は半額で入場できるシステムのようです。

県道の入り口からの道が狭く急坂で、一部未舗装だったり、アクセスが改善されれば良くなると思われます。

雨天休園の場合(土・日・予約を除く)があるので、天候が心配な時や開花状況が知りたい時は、電話で確認するのが確実ですね。【Tel 090-1684-0818】

 

ご覧いただきありがとうございます。

                               夕菅(ゆうすげ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅撮り 三原市 西野梅林

2024年02月18日 | 写真

やはり暖冬なのでしょうか。関東では春一番が吹いたとか。

東京の河津桜が満開を迎えたとかいうニュースをやってました。


例年より草花の見頃が早いのでしょうか。

ならば、ということで梅を撮りに行ってきました。

だいたい各地の「梅祭り」は3月が中心。

 

今年は、三原市の「西野梅林」を訪れました。

広島市からはR2を東進して約2時間ですが、この日は山陽道事故の影響を受けて、とんでもない渋滞に巻き込まれ、3時間近くかかりました。

 

西野梅林はその昔、菅原道真が道すがら植えたもので、少しでも復元整備しようと環境保全活動の一環として地域住民らでつくる「西野梅林を愛する会」が梅林のお世話をしているようです。

 

三原浄水場を目指していきます。

この日は土曜日ですが、駐車場には私の他に車が1台。

車は30台は停められます。

公園ではないので、トイレなどはありません。

 

小さな梅林で、歩道が50mくらいあり、その両側に梅の木が植えてあります。

 

紅梅と白梅のトンネルになっています。

 

時期が少し早かったせいか、つぼみも見られました。

 

赤と白が主でピンクは見られません。

 

鳥が巣を作っていました。

 

やっぱり満開は3月のようですね。

撮影込みでも、20分もあれば十分です。

ここだけを見に来るには、梅の数が少ないので、近隣の観光地とセットで訪れるのが良いかと思います。

 

ご覧いただきありがとうございます。

                          夕菅(ゆうすげ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県益田市 唐音水仙公園

2024年02月11日 | 写真

寒い日が続きますね。

出不精になり、運動不足が加速します。

基礎代謝が減った体は、正月太りがなかなか戻りません。


この時期に咲く水仙を撮りに島根県益田市に行ってきました。

唐音(からおと)水仙公園という所で、益田市と浜田市の間にあります。

広島からは、浜田経由でも益田経由でもそんなに距離は変わりませんが、今回は益田経由で行きました。

この時期に中国山地を越えることはあまりないのですが、積雪を考えて7時に出発しました。

R191 は、ほとんど道に雪はありませんでしたが、中国山地の峠付近は一面銀世界で外気温0℃、雪が舞っていました。

通っている車もほとんどがスキー場を目指す車で、その昔、早朝から車でスキー場に行っていたなあと思い出しました。

もう30年はスキーに行ってない。

益田市に入るころから日が差して気温も少し上がってきました。

 

唐音水仙公園へはR9 から少し海側に入るんですが、この道が狭い。

離合ポイントは所々あるにはあるが、路肩が緩そうで不安。

運よく対向車も来なくて駐車場に到着。下道で、約3時間かかりました。

20台ほど停められるでしょうか。

 

駐車場の横に、現地の方が営業されている出店があり、水仙の切り花やポットを売っておられました。

ここでパンフレットをいただきました。

左端にあるのは、きれいに清掃されたトイレです。

 

ここから日本海と公園全体を見ることができます。

 

この公園は、益田市鎌手地区の3haの敷地に、平成5年から毎年10aずつ日本水仙を植えていった管理花畑で、現在約200万球の水仙が咲き誇っています。

 

階段になった歩道を降りていきますが、ちょっと急で滑りやすい。

滑り止めのプラスチックが埋設されているんですが、それでも道が湿っている日は要注意です。

距離は長くはないのでゆっくりと降りるのがベターです。

 

坂道が終わると一面の水仙が迎えてくれます。

水仙で覆われた丘に圧倒されます。

 

海と水仙が絶妙なコントラストを見せます。

 

遊歩道の終わりは、「唐音の蛇岩(じゃがん)」という所に行きつきます。

元々あった岩盤に、マグマ活動によって貫入した岩脈が作り出した褶曲で、全体が大蛇のように見えることから名が付いたとあります。

どこがどのように貫入したのか良く分かりませんが、珍しい景観ではあります。

 

この日は風も強かったので、大きな波が岩に打ち付けていました。

 

昼前でしたが、気温も上がらず(8℃くらい)、とても寒かったので30分ほど撮影して、車に戻りました。

 


水仙はこの時期(12月~2月)しか見られないので、山陽方面からここを訪れるためには冬の中国山地越えというハードルがあるので、ちょっと気合がいるかなと思います。

足場が悪いので、小さい子どもを連れて行くのも難しいですね。

滑りにくい運動靴とちょっと脚力も必要かな。

でも、これだけの数の水仙を日本海をバックに見ることは他ではできないので、訪れる価値はあると思います。

 

ご覧いただきありがとうございます。

                                  夕菅(ゆうすげ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市 アレイからすこじま

2024年02月04日 | 写真

早いもので、もう立春。

今年は本格的な雪も少なく、スタッドレスタイヤの恩恵を感じることもまだありません。


前回の続きで呉市の歴史の見える丘アレイからすこじまです。

呉市観光の定番で、何度も通過していたのですが、訪れたのは初めてでした。


入船山記念館からは徒歩でも15分ほどで歴史の見える丘に着きます。

ここは、「道路の上にある小さな公園」といった感じの場所で、駐車場などはありません。

バイクで行くか、入船山記念館の駐車場に車を置いて徒歩で訪れることになります。

 

この歩道橋の前の坂を上ります。

 

10m×30mくらいの広さの空き地に、いくつか塔とベンチ・テーブル、説明板などが置かれているだけです。

 

噫(ああ)戦艦大和塔。

 

ここから、海側は呉湾が良く見渡せますが、工場のクレーンが邪魔と言えば邪魔かな。

 

10分ほど写真を撮り、車に戻りました。

 


入船山記念館から車で10分くらいで、アレイからすこじまに到着します。

記念館のボランティアガイドの方によれば、記念館からはバスで行くのが良いそうです。

 

駐車場は少し山側に登った所にあります。28台駐車可。無料。

 

「アレイ」は英語の小道の意味で、「烏小島」は、その昔カモメが羽を休める島だったため付けられた名前だそうです。

国内で唯一、潜水艦を間近で見ることのできる公園で、昭和60年に今のように整備されました。

呉が旧海軍の本拠地だったことを偲ばせるエリアとなっています。

 

レンガの歩道にいくつかの砲身が飾ってあります。

 

海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしています。

 

護衛艦は、第一・第三日曜日に一般公開要事前申請されていて見学することができます。

 

潜水艦などをバックに記念写真を撮るのが定番になっています。

 

旧魚雷積載用クレーン。

魚雷などの揚げ下しに活躍した経歴を持つクレーンです。

 

道路向かいに、旧呉海軍工廠(こうしょう)の倉庫群があります。レンガ造の倉庫で、呉海軍工廠の前身である呉海軍造兵廠時代(1897年~1903年)に建てられたものです。

 

コンビニの上に港町珈琲店があり、ここから戦艦などを見ながらの飲食もいいですね。

 

20分もあれば、一通り見て写真を撮ることもできるので、大和ミュージアム~入船山記念館~歴史の見える丘の流れで、併せて見学するのが丁度良いと思います。

もちろん、戦艦好き、潜水艦好きの方は、ゆっくり時間をかけて見るのも良いです。

 

ご覧いただきありがとうございます。

                         夕菅(ゆうすげ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする