写真にチャレンジ

広島県や近県をバイクや車で巡って、風景や花の写真を撮っています。

芝桜 島根県猿隠高原

2024年04月29日 | 写真

先日深夜に地震があり、スマホの速報音で目が覚めました。

中国地方はあまり地震が起こる場所ではないので、起き上がって身構えてしまいました。

広島地方は震度3くらいで大した揺れもなく、被害も聞かれませんでした。

年頭の石川地震の時も、どこか遠くの出来事という感じでTV映像を見ていましたが、近場が揺れると改めて恐怖を感じますね。

いつ、どこで、どれくらいの大きさの地震が起こるか分からないだけに、備えと心構えだけはしとかないといけないと思います。


 

川土手の桜も葉桜となり、道沿いにピンクを見ることもなくなりました。

今週は県外の芝桜を求めて、島根県安来市の猿隠高原」に行ってきました。Facebook

ネットで調べたところピークは4月下旬~なんですが、GWはとにかく人や車が多くて思うように撮影ができないので、少し早いとは思いましたが訪れてみました。

4月20日~5月6日まで「シバザクラ祭り」ということでイベントが行われたりしているようです。

 

広島市からは、高速を使ったて2時間半、下道で3時間ちょっとの距離です。

 

この猿隠高原の芝桜は、3つのスポットで見ることができ、イベントが行われるのはスポット2の場所です。

 

まずはスポット1から。

ここは県道258号線のすぐそばにあり、少しへこんだ所に車を停めました。

芝桜の多くは田んぼの法面に植えられていますが、ここは見学用の法面に植えられている場所もあります。

ほぼ満開で、一番見ごたえがあります。

 

近寄って撮ってみました。

 

この日は、店が出ていて、桜餅や香茸ごはん、山菜汁などを販売していました。

すぐそばにベンチとテーブルが置いてあり、芝桜を見ながら食事を楽しむことができます。

5月3日はスポット2で販売されるようです。

 

次にスポット2に行きました。

県道からは少し細い道を入っていきます。

駐車は、空き地に5台くらいは置くことができます。

 

5月3日のイベント会場になるようです。

スポット1に比べて開花が遅いようで、花が咲ききっていませんでした。

ほぼ田んぼの法面に植えられており、満開になれば花文字が見られるのでしょう。

 

協力金(200円)をお願いする箱。

 

仮設のトイレ。

 

続いてスポット3ですが、ここは車で行くことはできませんでした。

案内に従って車を進めると、離合が困難なくらい細い道になり、遠くから見ることとなりました。

 


全てのスポットにおいて、駐車場らしきものはありません。

近隣の駐車場ですが、湯田山荘~スポット1が約600m、東比田交流センター~スポット2が約750mあるので、10分くらい歩いて行くことになるでしょう。

スポット3は、今年から新たに設けられた見学地のため、駐車場や見学ルートの検討が必要かと思います。

安来市の地域づくり支援事業として、地域の方々の力で取り組まれているのが良く分かります。

見学時間は1時間もあれば十分なので、ここだけを目指して訪れるのではなく、松江市や奥出雲方面のドライブがてらに立ち寄るという感じで良いかと思います。

 

近辺にあった川土手に咲いていた芝桜。

 

ご覧いただきありがとうございます。

                     夕菅(ゆうすげ)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝垂れ桜 世羅甲山ふれあいの里 | トップ | 島根県 由志園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿