![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/af781fda1c07cee8f09c6f158471dbcf.jpg)
先週、昼前にバイクで近所を走ったらゲリラ雷雨に遭いました。
カッパを着る間もなく土砂降り。走りながら稲光が見えます。
20分ほどびしょ濡れのまま雨宿りをしました。
最近のこの手の予報は割と正確に当たるよね。
1時間ほどで陽が差してきました。
山口県の須佐ホルンフェルスを見た足で、島根県の美濃ひまわり迷路を訪れました。
須佐ホルンフェルスからは、かなりの山道を抜けて1時間弱で到着しました。
駐車場が特にあるわけじゃなく、畑の前に停めるようです。
10台くらいは停められるかな。
施設は、仮設の日よけがあるくらいです。
トイレは事前に済ませておき、必要な飲み物は準備しておく必要があります。
ここには協力金箱があり、私も少し協力させていただきました。
ゲート側から見ると、どのヒマワリも背中を向けています。
ひまわりって漢字で書くと「向日葵」になりますから、太陽に花を向けるものと思っていましたが、ちがうようです。
開花までは太陽を向くけれど、開花したのちは、東を向くのが多いそうです。
全体を見渡すとこんな感じ。
田園の一角にひまわり畑が作られています。
迷路ということですが、通路は雑草が伸びまくっていて、道がはっきりと見えません。
草を分け入って歩こうかとも思いましたが、この看板を見てビビってしまいました。
途中にどこでもドア的なものがひとつあります。
ベンチも設けてありますが、これは登って撮影をするためのベンチのよう。
せっかくなので、登って写真を撮ってみました。
構図を考えながら色々と撮ってみました。
地域の自治組織が管理されているようですが、ひまわり迷路として通路の整備していけば面白いと思います。
トイレ等もありませんので、飲み物も含めて準備は必要です。
ここだけを目指して行くのではなく、他の観光のついでに寄るのはありかと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
夕菅(ゆうすげ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます