



ミソハギ(ミソハギ科・7月17日撮影)
お盆のお供えの花にするので栽培もされますが、湿地や溝の中に自生する多年生の草です。花の房を水に浸して精霊棚にふりかけたりするのでショウリョウバナ、ボンバナ(盆花)などとも言われるそうです。我が家でもお盆のお供えに欠かせない花ですが、水をかける風習は伝わっていません。
下記のホームページにミソハギの雌しべと雄しべの長さについて、3種類あるという考察が出ています。写真もきれいなのでよろしければご覧ください。私の写真はいささか(かなり?)ピントがぼけているので、この3種類のどれなのか、拡大してみても残念ながら分かりませんでした。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/28misohagi.htm
風の王国第1巻公開中・HPへどうぞ
