私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

カランコエ、ニジノタマ、スイセン

2020-03-11 06:26:00 | みんなの花図鑑
カランコエ

カランコエ
ベンケイソウ科
リュウキュウベンケイソウ属(カランコエ属)
マダガスカル原産のカランコエ・ブロスフェルディアナをもとに改良された園芸品種が最も一般的
カランコエ属の植物はアフリカ南部、東部、アラビア半島、東アジア、東南アジアに約100種が分布しています。


この2種だけ、外に置いといた鉢です。
一回寒くなったときに慌てて部屋に取り込みました。
最初から滅多に暖房入れない部屋に置いといたほうは、まだ咲きません。
急に暖かい部屋に移されて慌てて咲いてくれたのでしょうね。




           





                   


              葉っぱがポロポロ落ちるし、お花も貧弱なので全体像は撮るのやめました(^-^;

               



まだもうちょっと待った方が良いかな?のニジノタマ(虹の玉)
ベンケイソウ科
マンネングサ(セダム)属
虹の玉が属するセダム属は、世界の温帯から亜熱帯地域にかけて
約400種が広く分布しており、日本でもマルバマンネングサ(Sedum makinoi)や、
メキシコマンネングサ(S. mexicanum)などの多くの種が自生、または帰化しています。





                 






黄色、無くなってなかった♬
一寸だけですが咲いてくれました。

スイセン(水仙)
ヒガンバナ科
スイセン属
この属にはニホンズイセンやラッパスイセンなど色や形の異なる種や 品種が多くあるが、
この属に含まれるものを総称してスイセンと呼んでいる





                  


ヒメリュウキンカがどこからでも芽を出して咲いています。
スイセンどこだ~みたいですね。