コケダマ作家さんから届きました。
斑入りのイワガラミのコケダマ仕立てです。
イワガラミ
岩がらみ アジサイ科 イワガラミ 属 北海道、本州、四国、九州に分布し、 山地の岩崖や林縁に自生する。
名前のとおり、幹や枝から気根を出して 高木 や、岩に絡みながら伸びる性質がある。


こちらも同じ斑入りのイワガラミ、これは盆栽の師匠からいただいたものです。
まだほどけません。



イワガラミのコケダマと一緒に届いたコケダマに
庭植にしてたカエデがテッポウムシで枯れてしまったとき残してくれた二世のモミジ(カエデ)を植えこんでみました。
カエデ(楓)
ムクロジ科(旧カエデ科)
カエデ属
モミジ(紅葉、椛)とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。
童謡などで愛でられるものはそれだそうです。

石付けにしてあったカエデですが、重いので石を取り除いて根上がり風に植え付けてみましたが、
ヤッパリ不安定に見えます?

この子も小さい鉢植えです。
斑入りのイワガラミのコケダマ仕立てです。
イワガラミ
岩がらみ アジサイ科 イワガラミ 属 北海道、本州、四国、九州に分布し、 山地の岩崖や林縁に自生する。
名前のとおり、幹や枝から気根を出して 高木 や、岩に絡みながら伸びる性質がある。


こちらも同じ斑入りのイワガラミ、これは盆栽の師匠からいただいたものです。
まだほどけません。



イワガラミのコケダマと一緒に届いたコケダマに
庭植にしてたカエデがテッポウムシで枯れてしまったとき残してくれた二世のモミジ(カエデ)を植えこんでみました。
カエデ(楓)
ムクロジ科(旧カエデ科)
カエデ属
モミジ(紅葉、椛)とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。
童謡などで愛でられるものはそれだそうです。


石付けにしてあったカエデですが、重いので石を取り除いて根上がり風に植え付けてみましたが、
ヤッパリ不安定に見えます?


この子も小さい鉢植えです。

