hiro_tagebuch

アマチュアVn&Va弾きの日記です

Athens (グルメ編)

2010-05-26 05:06:03 | Reise
まず、今日は髪を切りました

最後に切ったのは、日本に一時帰国するちょっと前だったので、2か月ぶり。
いつもの地元の床屋さん。

今日は、いつものRobin Williams似のオッサン以外に若い(?)お兄ちゃんがいて、結局、息子がRobinおじさん、私がお兄ちゃんに切ってもらうことに。
お兄ちゃんは初めてなのに要領わかってくれて、なかなか良い感じに切ってくれました。
で、息子の方。「前髪切っていい?」ってRobinおじさんに聞かれて、「いいよ、OK」って答えたのが失敗。
息子は前髪は多少伸ばしたかったらしく、、、切ったら後で怒られました
すっかり忘れていた、、、反省


で、気を取り直して本題。
アテネグルメ編です。



↑ 2日目ランチ:
アクロポリスからモナスティラキに行く途中のタベルナ
いかにも庶民的なタベルナ
手前がミトスビール(ギリシャの地ビール)、
左が、グリークサラダ。これ、どこのタベルナでもあるのですが、レタス、きゅうり、トマト、フェタチーズに、オリーブ&バルサミコのドレッシングをかけたもの。シンプルですが、ギリシャの日差しに照らされてとっても美味。
左奥が、ミートボール。これもギリシャの香辛料たっぷりのローカルな味付け。
右奥が、お手製ミートパイ。
いずれも美味~



↑ モナスティラキ広場のカフェ
手前右が、もちろんミトスビール
左が、カフェフラッペ
奥が、チョコアイス。この大きさわかります?とても一人じゃ食べきれません。




↑ 2日目ディナー:
ウゼリ・コクリス
www.sholarhio.gr
18皿のギリシャ料理から自由に選ぶというもの。
我々は4人だったので、10皿を選べました。
手前右から、サジキ、ソーセージ、青菜の炒め物
次、右から、豚肉ソテー、肉団子、グリークサラダ、
奥が、ナスの炒め物、
後から来たのが(写真無し)、チーズフライ、イカリングフライ、ポテトフライ
かなりのボリュームで食べきれませんでしたが、どれも美味~
とっても幸せ



↑ 3日目ランチ:
エーゲ海クルーズの船上にて。
写真はメインのムサカ。
この前に、ツナサラダ、デザートにレモンケーキでした。
まぁ、他の食事に比べると大したことは無かったですが、雰囲気ですね、雰囲気。



↑ 3日目ディナー:
当てなくブラブラしていて入ったお店。
ト・ハニ
ブズキ&ギターの生演奏をしていました
ここ、本当っに、美味しかった~
手前右が、タコのグリル。もう絶品、
左がシーフードスパゲティ。味は良かったですが、スパゲティのゆで加減は、、、うどんだったかも
奥右が、鯛のグリル、左が白身のフライ。
いずれも品の良い味付け。ギリシャ料理って、日本人の舌に合います


↑ 4日目ランチ:
スブラキ・レイバシア
スブラキですが、いわゆるタベルナで食べるような大きなものではなく、日本の串焼き程の大きさ。
レモンと塩の味付けですが、正直、何本でもいけてしまうくらい美味
中央が主役のスブラキ、左がポテトフライ、奥が、フリーのパン
手前がもちろんビール
地ビールでしたが、名称失念、ごめんなさい。


↑ 店構え
オモニア広場近くですが、ここ、一押しです


その日の夜は、コンサートだったこともあり、ホテル近くの中華へ。
鳥の炒め物、チャーハンなどをいただきました。
写真無し



↑ 5日目ランチ
アクロポリス近くのタベルナ。
2日目に名刺をもらったので行きました。
で、その肝心の名刺が今、見つからず、、、見つかったらアップします。
写真はシーフードプレート
質、量、共に大満足。
奥から、カタクチイワシ、タコのグリル、イカフライ、タラモサラダ、海老、ムール貝、
手前の小鉢が、小さな魚介のサラダなのですが、失念。



↑ 右がスブラキ、奥がムサカ
いずれもちゃんとした料理で、ちょっとお高めのタベルナです。
これまた美味~


って、美味しか言っていませんが、本当にギリシャ料理は日本人に合います。
シーフードもふんだんにあり、大満足なグルメ編でした