昨日(12月18日)由布院にある「工房 輪葉葉(わはは)」に行ってきました。
朝から風が冷たく高速道路が凍結するのではないかと心配していましたが、そんな心配もどこへやら青空の下、快適なドライブとなりました。
途中、由布岳PAで休憩をしたときに、山が浮き出てくるような美しさに思わず見とれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/de9836af5906581e4bef063a00787009.jpg)
山の頂上は樹氷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/a27296f6388be71927f205686a662ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/6febf8f7fb8426ac54ca8671423b2063.jpg)
10時過ぎ 「工房 輪葉葉」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/503775ee660a545f4d5af64c36a3c056.jpg)
抽選券の配布は10時40分からですが20人くらいの人がすでに待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/a5f51b7ef07c305b74ea7f6969dc9822.jpg)
12時前に若いカップルがやってきて「もう終わったんですか?」と悔しそうに聞いてましたが、HPを見て来るほうが良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/993fee7c14891f38bb4813e3386a5592.jpg)
遅くとも11時前には来ないと間に合いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/f90eb556952ba26a5be07ac23542a3b6.jpg)
「工房 輪葉葉」から見た由布岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/4be03712fe7107d7d20898299c5e42f1.jpg)
由布岳を見て「白い帽子を被ったサンタさんみたいだね」とトナカイの帽子を被った青葉が言っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/a9463f9184aa8120120d7dbc6da4bd28.jpg)
10時40分から工房の先生が「印鑑が付いてある抽選券」を大人1人1枚づつ配ります。
子供は貰えません。
一人で2枚という「ズル」も、縁起物ですからやってはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/d5684a054695d11f1ca05141dc421572.jpg)
この紙に簡単な住所と名前を書き、抽選箱に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/2630997d082c3e9d2c01b483a53483cc.jpg)
後は当たる事をひたすら願って、どれにしようか決めておきます。
この日は「窯出し日」ではないのでこの7種類のどれかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/dd97cabc81f3a87ccd7835bbcdd93c35.jpg)
左から「福来る」「うふふ」「福来る左手」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/96c95be4b5bb3077f240f799115ecf0f.jpg)
これは「壁掛け」です。
一番人気はこの「壁掛け」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/aa6b431e18f59460bb59b70a0023be7d.jpg)
この猫は「たいねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/841e1482f6c63678d447780c97bd7afc.jpg)
「メダル猫」と「福ねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/d008543c7903218f6fbdbec5915a3ff0.jpg)
こちらは「窯出し日」のねこたちです。
毎月第2金曜日・第4金曜日が「窯出し日」となっています。
定休日は「火・水曜日」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/3320bb4e30825410b8b7c528708411d8.jpg)
前回は約150人ほどの中から45人が当選しました。
我が家は嫁一人が当選でした。
今回はお客さんが少なく100人ほどしかいません。
45人当選しますから2人に1人は当選する確率になります。
しかし、しかし、なんと3人共、当選しました。
なにか良いことの起きる予感がしてきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/9387133f29373bbcdcf338a8e532344e.jpg)
当選した順番に好きな福ねこを買っていきます。
最後の当選者は選ぶことができません。
それでも県外からわざわざ来て、はずれた人に比べれば当選しただけでも、喜ばなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/8d9af5c96b6d002cf849439060190fb5.jpg)
私が買ったのは「うふふ猫」です。
なんとも言えない可愛い表情をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9a9ee77067c557fd3b7b6553b967a5b7.jpg)
一旦買って、並びなおすと先生が「言葉」を底に書いてくれるサービスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/33db0c3a5f653fa5f4f724aa103b679a.jpg)
「うふふ猫」を買ったときから言葉を決めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/408677afce080a63df06b172fb8e10f1.jpg)
「うふふと笑える幸せ」です。
隣にいた先生の奥様から、素敵な言葉ですねと褒めていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/9568ff099723d54e2735d4e3625665be.jpg)
最後まで残って、記念に写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/fba78fa33bddaf5e60a8904efeb4f0e6.jpg)
その足で、久しぶりに由布院の金鱗湖の近くをブラブラしました。
外国人の多さにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/3262176674bec4cac709bc06b12e9594.jpg)
やって来たのが「どんぐりの森」
青葉の好きな「トトロ」や「魔女の宅急便」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/4f2afef6fcb0f0f70075486200df4cc4.jpg)
「これが欲しい」そうですが売り物ではありませんよ青葉くん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/1a8e2bfd0ef46aad5443fe385cff1747.jpg)
「金鱗湖」です。
空気が澄んでいて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/85bbc8c62919d4aa3d72be994423ec15.jpg)
そんな景色よりもボクは「アイス」が先です。
青葉2歳8ヶ月、顔はすっかりお兄ちゃん顔になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/fc6cad827bff32e52e85ad77e8341ef5.jpg)
でもまだまだ首からは「ドラえもん」なんだよねぇ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/ccf7eae08f37f4ba0b68e5493a04a5e1.jpg)
腰が後ろに引けています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/d38b59b14912d3c1b6254cb977cb3ea7.jpg)
帰りに「狭霧台」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/a4ec8010980777bfeb7ff4dc8a0c6f81.jpg)
ここから見る由布院の町が好きです。
下に見える三角屋根の横にある建物が「工房 輪葉葉」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/91a2b49d16e2e2bbe95def81f7a10d70.jpg)
後方に由布岳がデンとそびえているのも好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/ddb1e6c72ea6afbb10d487bf4a77a7f3.jpg)
娘の部屋には2匹の「福ねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/3f9c2c242b777bf9a294020f50adc2fd.jpg)
私たちはこちらの「福ねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/c887dcd23d0a5d20c87bd184dd2bcd20.jpg)
みなさんが帰られた後に話をしましたが、先生も奥様も本当に誠実で素敵な方たちでした。
作る方の気持ちが伝わってくる縁起物の福ねこたちです。
その日、さっそく良いことがありました。
昨日から3匹増えて現在我が家には4匹の福ねこが暮らしています。
家族みんなを見守っていてもらいたいな、と思っています。
朝から風が冷たく高速道路が凍結するのではないかと心配していましたが、そんな心配もどこへやら青空の下、快適なドライブとなりました。
途中、由布岳PAで休憩をしたときに、山が浮き出てくるような美しさに思わず見とれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/de9836af5906581e4bef063a00787009.jpg)
山の頂上は樹氷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/a27296f6388be71927f205686a662ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/6febf8f7fb8426ac54ca8671423b2063.jpg)
10時過ぎ 「工房 輪葉葉」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/503775ee660a545f4d5af64c36a3c056.jpg)
抽選券の配布は10時40分からですが20人くらいの人がすでに待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/a5f51b7ef07c305b74ea7f6969dc9822.jpg)
12時前に若いカップルがやってきて「もう終わったんですか?」と悔しそうに聞いてましたが、HPを見て来るほうが良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/993fee7c14891f38bb4813e3386a5592.jpg)
遅くとも11時前には来ないと間に合いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/f90eb556952ba26a5be07ac23542a3b6.jpg)
「工房 輪葉葉」から見た由布岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/4be03712fe7107d7d20898299c5e42f1.jpg)
由布岳を見て「白い帽子を被ったサンタさんみたいだね」とトナカイの帽子を被った青葉が言っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/a9463f9184aa8120120d7dbc6da4bd28.jpg)
10時40分から工房の先生が「印鑑が付いてある抽選券」を大人1人1枚づつ配ります。
子供は貰えません。
一人で2枚という「ズル」も、縁起物ですからやってはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/d5684a054695d11f1ca05141dc421572.jpg)
この紙に簡単な住所と名前を書き、抽選箱に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/2630997d082c3e9d2c01b483a53483cc.jpg)
後は当たる事をひたすら願って、どれにしようか決めておきます。
この日は「窯出し日」ではないのでこの7種類のどれかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/dd97cabc81f3a87ccd7835bbcdd93c35.jpg)
左から「福来る」「うふふ」「福来る左手」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/96c95be4b5bb3077f240f799115ecf0f.jpg)
これは「壁掛け」です。
一番人気はこの「壁掛け」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/aa6b431e18f59460bb59b70a0023be7d.jpg)
この猫は「たいねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/841e1482f6c63678d447780c97bd7afc.jpg)
「メダル猫」と「福ねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/d008543c7903218f6fbdbec5915a3ff0.jpg)
こちらは「窯出し日」のねこたちです。
毎月第2金曜日・第4金曜日が「窯出し日」となっています。
定休日は「火・水曜日」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/3320bb4e30825410b8b7c528708411d8.jpg)
前回は約150人ほどの中から45人が当選しました。
我が家は嫁一人が当選でした。
今回はお客さんが少なく100人ほどしかいません。
45人当選しますから2人に1人は当選する確率になります。
しかし、しかし、なんと3人共、当選しました。
なにか良いことの起きる予感がしてきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/9387133f29373bbcdcf338a8e532344e.jpg)
当選した順番に好きな福ねこを買っていきます。
最後の当選者は選ぶことができません。
それでも県外からわざわざ来て、はずれた人に比べれば当選しただけでも、喜ばなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/8d9af5c96b6d002cf849439060190fb5.jpg)
私が買ったのは「うふふ猫」です。
なんとも言えない可愛い表情をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9a9ee77067c557fd3b7b6553b967a5b7.jpg)
一旦買って、並びなおすと先生が「言葉」を底に書いてくれるサービスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/33db0c3a5f653fa5f4f724aa103b679a.jpg)
「うふふ猫」を買ったときから言葉を決めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/408677afce080a63df06b172fb8e10f1.jpg)
「うふふと笑える幸せ」です。
隣にいた先生の奥様から、素敵な言葉ですねと褒めていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/9568ff099723d54e2735d4e3625665be.jpg)
最後まで残って、記念に写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/fba78fa33bddaf5e60a8904efeb4f0e6.jpg)
その足で、久しぶりに由布院の金鱗湖の近くをブラブラしました。
外国人の多さにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/3262176674bec4cac709bc06b12e9594.jpg)
やって来たのが「どんぐりの森」
青葉の好きな「トトロ」や「魔女の宅急便」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/4f2afef6fcb0f0f70075486200df4cc4.jpg)
「これが欲しい」そうですが売り物ではありませんよ青葉くん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/1a8e2bfd0ef46aad5443fe385cff1747.jpg)
「金鱗湖」です。
空気が澄んでいて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/85bbc8c62919d4aa3d72be994423ec15.jpg)
そんな景色よりもボクは「アイス」が先です。
青葉2歳8ヶ月、顔はすっかりお兄ちゃん顔になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/fc6cad827bff32e52e85ad77e8341ef5.jpg)
でもまだまだ首からは「ドラえもん」なんだよねぇ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/ccf7eae08f37f4ba0b68e5493a04a5e1.jpg)
腰が後ろに引けています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/d38b59b14912d3c1b6254cb977cb3ea7.jpg)
帰りに「狭霧台」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/a4ec8010980777bfeb7ff4dc8a0c6f81.jpg)
ここから見る由布院の町が好きです。
下に見える三角屋根の横にある建物が「工房 輪葉葉」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/91a2b49d16e2e2bbe95def81f7a10d70.jpg)
後方に由布岳がデンとそびえているのも好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/ddb1e6c72ea6afbb10d487bf4a77a7f3.jpg)
娘の部屋には2匹の「福ねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/3f9c2c242b777bf9a294020f50adc2fd.jpg)
私たちはこちらの「福ねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/c887dcd23d0a5d20c87bd184dd2bcd20.jpg)
みなさんが帰られた後に話をしましたが、先生も奥様も本当に誠実で素敵な方たちでした。
作る方の気持ちが伝わってくる縁起物の福ねこたちです。
その日、さっそく良いことがありました。
昨日から3匹増えて現在我が家には4匹の福ねこが暮らしています。
家族みんなを見守っていてもらいたいな、と思っています。