去年の夏、
天来先生碑の臨書の細線を
書くことが出来ず、
メリハリをつけられなくて
悔しかった書道講習会を思い出す。
一時、練習していた黄庭堅も
細線が書けず、
途中で放り投げてしまった。
昇段試験でもご指導頂いた箇所だ。
嵯峨天皇や橘逸勢の臨書も
同じ理由でやめている。
私みたいな弱い人間、
逃げられない状態にならないと
練習しないもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/d5eeabf8374c1705fefaf5b2d2d9cd00.jpg)
楽毅論を練習してるうちに
前に投げ出した法帖をまた開く
気になるかもしれないなぁ。
そうなれば、いいのになぁ。
天来先生碑の臨書の細線を
書くことが出来ず、
メリハリをつけられなくて
悔しかった書道講習会を思い出す。
一時、練習していた黄庭堅も
細線が書けず、
途中で放り投げてしまった。
昇段試験でもご指導頂いた箇所だ。
嵯峨天皇や橘逸勢の臨書も
同じ理由でやめている。
私みたいな弱い人間、
逃げられない状態にならないと
練習しないもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/d5eeabf8374c1705fefaf5b2d2d9cd00.jpg)
楽毅論を練習してるうちに
前に投げ出した法帖をまた開く
気になるかもしれないなぁ。
そうなれば、いいのになぁ。