350万人以上もフォロワーがいる恐ろしい影響力のホリエモンに批判されて誹謗中傷の通知が止まりません。ヤフーニュースにも載っている。もう仕事も手につきません。心的外傷後ストレス障害(PPAP)だと思う。明日から営業できるかわかりません。
— 黒かどや (@kadoya1) February 7, 2023
ひろゆきにクラウドファンディングをお願いしたいです。 pic.twitter.com/36WNaDdSt6
店を教えてくれって簡単に言ってくる奴いるけど自分で探すから楽しいんだよ。失敗もあるけどそれも一興。焼鳥の名店があると聞き探したがそれらしき店がない。真向かいのソープ「ハイエスト」で営業時間を教えてもらったが店の場所がわからない。角の魚屋に場所を教えてもらってやっと店の場所を確認。 pic.twitter.com/XRHgLZMeFL
— 黒かどや (@kadoya1) February 2, 2023
客の迷惑行為はなぜ止まらないのだろうと考えるとやはり厳しく対処しないからではないだろうか。当店でも過去に小皿を灰皿代わりに使われたり食器を割られたり嘔吐されたりとあったけどその場で厳しく怒って客に弁償させたからな。チェーン店は事なかれ主義のお客様は神様な対応だからダメなのだろう。 pic.twitter.com/N5szu4cdzB
— 黒かどや (@kadoya1) February 2, 2023
回転寿司の迷惑行為で未成年のガキを袋叩きにしているけどその一方で迷惑行為を容易できる環境を作った回転寿司チェーンを批判する人が殆どいないのが気持ち悪いよ。従業員を減らし機械化して性善説で馬鹿を相手に商売してきた回転寿司にも問題があるだろうよ。昔の回転寿司は目の前に板さんがいたよ。
— 黒かどや (@kadoya1) February 2, 2023
訪問した事なかったから勉強の為に日本橋のお多幸本店に行ったら行列が出来ていて時間をずらして入店。期待してとうめしとおでんを注文。期待した俺が悪かった。とうめしは記憶に残らない普通な味でおでんもセブンイレブン以下って感じ。ちくわぶが酷くてこんな硬いちくわぶ初めて食べた。観光客向け。 pic.twitter.com/ezucAtbAke
— 黒かどや (@kadoya1) January 25, 2023
冬の堀切 樹。3月の開店以来ずっと食べたかったけど店内が暑すぎて注文を躊躇していた雑炊メニューの肉雑炊と寒い夜に最適な山椒の効いた麻婆豆腐、定番のラーメンを頂く。安定の美味。
— 黒かどや (@kadoya1) December 20, 2022
年末年始はタカノ深夜部門時代と同じく定休日の水曜日以外ずっと営業との事。
大晦日も元日も樹は営業しているぞ。 pic.twitter.com/fmiDX3Lv1V
先日訪問しようと駒込の某酒場に営業確認の電話をしたら「予約をぜひ」と言われて普段は予約なんてしないけど予約必須の人気店なのかと仕方なく予約して訪問すると客は俺だけ。結局会計して帰るまで客は俺だけ。呑兵衛の間じゃ人気の店らしいけど客が来ねえのに予約を強要する店って終わってるよな。
— 黒かどや (@kadoya1) December 14, 2022
亀有北口のもつやき屋。立石の店は客層は最悪だし串焼きは作り置きでパサパサだし煮込みは不味いしあまり期待してなかったが、こちらの店は大当たり。モツ焼きもモツ刺も美味かった。特に肉だんごが柔らかくて美味。立石は何度も訪問して何度も嫌な思いをしてたけど、もっと早く亀有に来ればよかった。 pic.twitter.com/WW7bBtK57M
— 黒かどや (@kadoya1) December 6, 2022
サッカー場での日本人奴隷によるゴミ拾いが賞賛されてるけど、昨日当店に来た客が気を使って食器を返却しようとして手が滑って割りやがって食器は固定資産の損失だし割れた破片を掃除するのに人件費が掛かるし余計な事はするなって思うよ。小さな親切大きな迷惑。気持ちは嬉しいけど気持ちだけでいい。
— 黒かどや (@kadoya1) November 26, 2022
岩本町駅徒歩2分、神田東松下町、新幹線ガード下に佇む創業約60年の吉乃川酒造。立ち退きで有楽町よりこの地に移転。2代目のご夫婦で切り盛りしている。長岡出身の初代が地元の銘酒に因んで屋号にしたとの事。酒は銘酒吉乃川のみ。まさに大人の酒場。会社員だったらこんな店の常連になりたいと思った。 pic.twitter.com/LRAv8uaWWZ
— 黒かどや (@kadoya1) October 5, 2022
たぶん一生忘れる事が出来ない素晴らしいホテルに泊まった。錆び付いた階段を登ると廊下はシミだらけ。部屋に入ると今まで嗅いだ事がない臭い。例えるとシナチクの水煮のようなニオイ。ベットもソファーもバネが経年劣化。まるで廃墟ホテルのようだ。
— 黒かどや (@kadoya1) October 28, 2022
「昭和レトロ」が大好きな女の子にオススメです。 pic.twitter.com/M4fkRibL2R
大鳥居駅徒歩3分、創業60年超の餃子屋。開店前から行列の店が大嫌いだから気分が悪くてこれではどんなに美味しい餃子が出てきても美味いと感じる訳がないと思ったら、悔しいけど今まで食べた餃子で1番美味しかった。婆さん立ってるだけでもヤバそうだけどあと30年くらい生きて餃子を焼き続けて欲しい。 pic.twitter.com/e1aYlSWwdT
— 黒かどや (@kadoya1) October 16, 2022
京成上野駅池之端口正面に佇む洋食屋。営業日は隣の蓬莱閣HPに小さく記載あり。客席奥の厨房とトイレ部分の建物は昭和3年築、戦災で銀座に移転した最中の菓子舗空也の創業地らしい。シェフは中国人風だったから経営は隣の蓬莱閣かもしれないが謎の多い洋食屋。
— 黒かどや (@kadoya1) October 15, 2022
隣は廃墟ビル。再開発で消える前に是非。 pic.twitter.com/KUfLDlbsMm
50円自動販売機と言えば大阪の西成ってイメージだけど、蒲田には40円の自販機があった。山谷でも自販機の最安値は80円だけど蒲田は山谷以下、東京の西成って事なのかもしれないな。自販機コーナーの奥には謎の1000円自販機もある。試しに50円の缶コーヒーを買ったら賞味期限はちゃんと12月まであった。 pic.twitter.com/wUQJZy618E
— 黒かどや (@kadoya1) October 11, 2022
東銀座駅徒歩4分、コンワビル地下1階に佇むステーキ屋。ビル建設の昭和46年創業。二代目のシェフが各テーブルを回り調理してくれる。ランチ5食限定のヒレ150gとリブロース180gを頂く。1名席や2名席の小さな鉄板焼き台を回りながら調理し続けるシェフ。
— 黒かどや (@kadoya1) October 5, 2022
こんな素晴らしい店がまだ都心に残っているとは。 pic.twitter.com/RlcX8ecGk3
岩本町駅徒歩2分、神田東松下町、新幹線ガード下に佇む創業約60年の吉乃川酒造。立ち退きで有楽町よりこの地に移転。2代目のご夫婦で切り盛りしている。長岡出身の初代が地元の銘酒に因んで屋号にしたとの事。酒は銘酒吉乃川のみ。まさに大人の酒場。会社員だったらこんな店の常連になりたいと思った。 pic.twitter.com/LRAv8uaWWZ
— 黒かどや (@kadoya1) October 5, 2022
神田駅ガード下の立ち飲み屋。まさかの色々と料理を教えて頂いた恩人が1人で切り盛りしていた。立ち飲み屋だが出てくる料理は手間暇かけた板前の仕事。大繁盛するはずである。雲吞揚げは注文を受けてから包み、刺身のツマも自家製。コの字カウンターで隠し事が出来ない晒しの仕事。一流の仕事を是非。 pic.twitter.com/78J98O1Et4
— 黒かどや (@kadoya1) October 4, 2022
鳥のモモ肉の挽き肉を生で。うめえなあ。ネット警察に吊るし上げされると困るから店の名前は秘密。知りたい奴は店に来たら教えてやる。やっぱり鳥肉の生食は下級労働者の大切な食文化だよな。 pic.twitter.com/QKdSTaC5io
— 黒かどや (@kadoya1) October 3, 2022
透明人間のように自分の姿は隠して匿名という名の安全地帯から石を投げていたヘタレな卑怯者はこれからどうするんだろうね。実名なり所属組織なりの発信者が誰か解る方法で正々堂々と自分の主張をすればいいんじゃないのかね。なぜコソコソ隠れて他人を中傷するのか解らない。俺みたいに堂々とやれよ。 pic.twitter.com/Xs48P6XRN5
— 黒かどや (@kadoya1) October 3, 2022
錦糸町南口、古びた井野ビルの怪しげな地下に佇む創業30年超の喫茶店みたいで喫茶メニューが見当たらないスパゲッティ屋。中国人らしき店主1人で切り盛りしている。以前は深夜営業だったが今はコロナで昼と夜の営業。日曜日は競馬中継のみ。喫煙可。
— 黒かどや (@kadoya1) October 2, 2022
みそ味のカルボナーラとシーフードグラタンを頂く pic.twitter.com/s0ap3TIkQy
東十条駅徒歩2分、駅前繁華街の路地に佇む創業30年超のとんかつ屋。年配の店主1人で切り盛りしていた。カニクリームコロッケ、ビーフソテー、ヒレカツ、ポークソテーを頂く。4品同時進行で調理し同時に提供する技量に感動。もちろん文句なしにすべて美味い。
— 黒かどや (@kadoya1) September 29, 2022
こんな店が生き残ってくれている事に感謝。 pic.twitter.com/7zT9MSXRhe
東十条駅徒歩2分、五差路に佇むもつやき屋。煮込み、牛舌味噌、豚ナマコポンズ(小袋)など頂く。もつ焼は1本100円、一品料理は300円と安くて美味しくて新鮮でオバチャン達の活気があってどこに欠点があるのだろうと思える名酒場。近所の某酒場とはすべてが真逆。なぜこの店の方が有名じゃないのか謎。 pic.twitter.com/zm51M7ZdEJ
— 黒かどや (@kadoya1) September 27, 2022
酒場にて、ポパイを頂く。ポパイと書いてあっても今の若い人には何の料理か分からないかもしれないな。
— 黒かどや (@kadoya1) September 26, 2022
オバケ(オバイケ)とかコノワタ、きぬかつぎ、など酒場の懐かしい品書きを思い出しながらキリンラガーでポパイを流し込む。 pic.twitter.com/JSxL4zjCS1
銀座駅徒歩2分、銀座7丁目の細い通路の奥に佇む創業約50年のとんかつ屋。ランチ限定15食の魚フライ定食と限定5食の上ロースを頂く。揚げたてサクサクで美味しい。魚介類が高騰している世の中なのに都会の超一等地の食堂で美味しい定食が600円で食べられるなんて世界中探しても日本だけではなかろうか。 pic.twitter.com/rl7nbkVGKL
— 黒かどや (@kadoya1) September 22, 2022
初見の透明なクリームソーダ。緑色が当然だと固定観念で思ってきたけどクリームソーダだから何色でもいいんだよな。甘味のない微炭酸と美味しいバニラアイス。お好みでシロップを。添えられたサトウキビストローがいま流行りの紙のストローと違って唇に引っ付かなくて良い。場違いだけど優雅なひと時。 pic.twitter.com/6HpvwKleBV
— 黒かどや (@kadoya1) September 20, 2022
新越谷(南越谷)駅前、南越谷ゴールデン街を抜けた路地の古びたビル1階に佇む創業約40年のとんかつ屋。高齢のご夫婦で切り盛りしている。ランチのとんかつ定食を頂く。とにかく旨いの一言。20分以上かけてじっくりと揚げるトンカツがこんなに美味しいとは。
— 黒かどや (@kadoya1) September 16, 2022
チェーン店とは次元の違うとんかつを是非。 pic.twitter.com/Y51mLsXbH1
和菓子屋で饅頭を1個だけ買うのは申し訳ないから3個買ったけど食べ切れないからどうしようと考えていたら空き缶を漁ってる乞食がいて「オジサン」と声を掛けたけど最初は無視されて、空き缶を集めてるのを怒られると思ったのか警戒するように睨んできたけど饅頭あげるって渡したら満面の笑顔になった。
— 黒かどや (@kadoya1) September 16, 2022
外食で美味いめしを食べられると幸せな気持ちになる。逆に不味いエサを食べると「1食損したな」と嫌な気持ちになる。今夜は堀切でエビ丼と五目そば。おまけに蒸し鶏。この店はハズレがないから有り難い。料理人は大変だけど、注文を受けてから作り始める安価な手作り料理が庶民の味方となる料理だな。 pic.twitter.com/Re0RgkGoLY
— 黒かどや (@kadoya1) September 11, 2022
三ノ輪橋駅前、地下には多数のカラオケスナックが営業を続ける築40年のドミール三ノ輪1階に佇む創業約40年のパン屋。タマゴサンド、ソーセージドーナッツ、クリーム入りメロンパンを購入。
— 黒かどや (@kadoya1) September 11, 2022
店もレトロだがパンもレトロ。40年前のパンみたいな素朴な味。今風な旨味たっぷりの味ではないが記憶には残る。 pic.twitter.com/1gZETQk3rZ
田原町駅前、創業約50年のパン屋。朝9時から深夜0時頃まで営業。葡萄パンがかなり有名な店らしい。手作りのパンを簡単に廃棄するのはもったいないとの信条からなのだろう、夜はお婆ちゃんが1人で客を待っている。閉店間際に伺うと大層喜んで貰えた。どれも個性的で美味しいパン。是非とも行ってくれ。 pic.twitter.com/pXJ4gcTm11
— 黒かどや (@kadoya1) September 7, 2022
お詫び
— 黒かどや (@kadoya1) September 7, 2022
「失礼な言い方だけどスーパーのレジ係なんて誰でもできる仕事」と書いたら沢山の批判がきました。
本当は「バカでもチョンでもできる仕事」と書こうと思ったのに批判が来ないように「失礼な言い方だけど」と付けた弱気がダメだったな。
訂正します。
誰でもできる仕事→ロボットでもできる仕事
腹が減っている時に目の前に出てきた料理が勢いよく加熱されて素晴らしい効果音を出していると、ますます食欲をそそられてしまう。 pic.twitter.com/pK2xSULLkh
— 黒かどや (@kadoya1) September 4, 2022
今日は蒸し暑いから天ざるでも食べようかと蕎麦屋に行ったが店頭の品書きの「なべ焼うどん」の上に描かれている土鍋の絵がどうにも気になってしまい冷房の効いた涼しい店内で汗を流しながら熱々のうどんを食らう。具は揚げたての海老、鶏肉、玉子、鳴門巻、蒲鉾、椎茸、菠薐草、葱、麩。いい汗かいた。 pic.twitter.com/JBSvHDeUzH
— 黒かどや (@kadoya1) September 5, 2022