北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

9月11日(日) 北京の松山

2005-09-17 14:12:26 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 旅行2日目です。8時過ぎにホテルを出発して目的地の松山へ向かった。松山は北京で2番目に高い海坨山(海抜2199.6m)の中腹付近で国家級自然保護区です。ホテルから車に乗って向かいました。途中、道路で渋滞に遭遇した。大きなトラックが多数並んでいた。原因は分からないが、お互い反対車線に割り込んでクリンチ状態になっている箇所があった。車線を割り込むとどういう状態になるか分かっているはずなのに…

 車は山道に入っていった。曲がりくねっているがカーブミラーが無いので、対向車が分からない。かなり上がったところで料金所があった。その中を入っていくと駐車場があり、そこで全員が車を降りた。「松山森林旅游区」というハイキングコースらしい。入場料が必要だが旅行代金に含まれている。入ってすぐに果物や野菜を売っている人がいた。林檎、梨、かぼちゃは分かるが、ヒマワリの種をそのまま売っているのは初めて見た。そのまま食べられるのだろうか?

 北京の山というと八達嶺付近のように木が少なくて山肌が見えている印象があった。降水量が少ないだけでなく、伐採するだけで植林などしなかったのが原因だと思う。ここは木が多くて空気もおいしい。北京にもこんな場所があるとは信じられなかった。名前はよく分かりませんがきれいな花も咲いていた(^^; そんな花を摘んでいる人もいたが、自然保護区だけど良いのかな?持って帰るのは思い出とゴミが日本の流れだが、中国でもそのようになるのはいつごろだろうか?
 きれいな渓流や滝があった。水はとても冷たくて林檎やスイカを冷やして売っていた。私は林檎を食べたが冷たくておいしかった。

 きれいな場所ではあったが、ひたすら歩くのには参った。左の写真の場所までたどり着いたのは6名だった。海抜1,200m、途中のポイントで790mという看板があったので、入り口からは500mくらいは登ったことになる。息があがってしまい疲れた。上りは2時間、下りは1時間ほどかかった。途中、デジカメを川に落としてしまった。また、途中で食事を取っているグループがいた。食べているのもの見ると、昨日我々が食べているものと同じようなパンとウィンナーだった。日本人ならおにぎりと卵焼きなんだけどなあ…
 入り口に戻って、車に乗ってホテルに戻って昼食を食べた。本当は前日の昼食が付いているが、ガスが出なかったので、この日の昼食となった。
 食事が終わって、帰路についた。会社に着いたのは16時過ぎ。セブンイレブンでサラダを買って帰った。

 夕食は明太子パスタ。

 翌日から、足が痛いだろうな…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタナベ)
2005-09-19 11:38:38
> 車線を割り込むとどういう状態になるか分かっているはずなのに…



わかっていようといまいと、「自分の事だけ考えてる人達」なわけですから。

ほんと、勘弁してほしいですわ。
返信する
先を読む能力が… (hiropii)
2005-09-19 21:50:33
 目先のことばかり考えている人が多いのが、困りますね、もっと、先のことを考えていれば良いんですが。
返信する

コメントを投稿