北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

10月15日(土) 天安門広場へ

2005-10-18 23:59:00 | 慢慢吃 我が家の家常菜
(北京のブロガの紹介は最後です)国慶節の前後の天安広場は花で飾られている。それを見に行こうと久しぶりに天安門広場に出かけた。ただ、次の日に北京マラソンがあるので、片付けられている可能性も高い。

 駐在員でもバスとタクシーを利用します。アパートの近くからバスに乗って東直門。地下鉄に乗って、天安門東駅で下車した。


 方面の表示ですが日本なら主要な駅名を表示するのに、地下鉄2号線では隣の駅名を表示している。乗り換えの建国門はどちらに乗れば良いのですか?


 時刻表も無いのに時計だけは大きい。秒まで表示して、正確なのだろうか?


 乗り換えた1号線の方面は終点になっている。統一して欲しいもんです。天安門はどっちなの? 


 既に装飾は片付けられていた。写真はトラックで運ばれる「張りぼての岩」です。天安門広場に来た目的は、こういうのを写真に収めるためでした。広場からみる飾りも裏(周りの道路)から見ると貧弱なものだったです。


 作業者用の車も広場の真ん中に停まってました。ちなみに春の全人代のときは、代表団のバスで一杯になります。


 広場を後にして、中南海に行きました。中国の首相官邸みたいなところ。胡さんは在宅でしょうか。


 入り口の写真です。


 天安門の前に戻ってきたら、オーストラリアの国旗と中国の国旗を飾っていました。外国の要人が訪問するときには、天安門の前をその国と中国の国旗が掲げられます。日の丸と五星旗が掲げられるのは、いつになることやら?


 次は、中山公園です。


 花は少し遅かったようです。実は初めて中に入りました。


 王府井の「かラオケ・バー」です。最初の文字がひらがなになってます。

 最後は地下鉄とバスで帰宅した。

 地下鉄車両は天井に設置されているテレビカメラの前あたりにドアが来るように停車します。中国版「トリビアの泉」で放送してました。


「北京のブロガの紹介」

23.在北京喝茶 だんなさんの転勤に伴い北京に来られたsatsukiさんです。開設は05年3月です。赴任前からのお話しが、参考になると思います。自分のときのことは忘れてしまいました。

24.北京ほろほろ。 北京3年目のmoo_eveさんです。 中国で見つけた、中国嫌い病の治療薬があるそうです。小泉さんにも効きますかね。開設は05年1月ですが、9月にyaplogから今のサイトに移られました。

25.北京雑記 急速に変わっていく北京について書かれているpeking_2005さん。「明の十三陵 珍訳シリーズ」は必見です。開設は 05年9月です。

26.芙蓉姐姐的蓮花 お子様とご一緒に北京に来られたfu-rong.soulさん。中国で有名な芙蓉小姐さんとは関係ないと思います。開設は04年11月です。

27.モゥペナント  -北京オリンピックは2008年8月8日午後8時から-  18歳まで中国黒龍江省で生活していたmouさんと97年から北京でせいかつしているaispanさんのお二人のブログだと思います。開設は05年7月です。

28.北京の青空 -今日お空見える? 今年の夏に北京にご家族で来られた けい さんです。お子様はインターナショナルの幼稚園に通われてます。すぐにトリリンガルになると思います。開設は05年8月です。

 北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい)
2005-10-19 08:33:09
hiropiiさん、



ご紹介いただきありがとうございました。私も最近地下鉄に乗るようになりました。



おそらくですが、夏ご子息がお友だちのおうちにお泊りされてた間、うちの子どもと遊んでいただいたと思います。どうも話題が合うので。。
返信する
そりゃあね(笑)。 (xiaomi)
2005-10-19 11:58:02
駐在員だって、バスにも電車にも乗りますよね!(笑)

中国人だって、バスに乗らない人は乗らないし。
返信する

コメントを投稿