ゆうしんさんのブログ(「北京工作報告」)によると日本では、クリスマスモード一色といったところらしいですが、我が家を別にして北京ではまだまだです。
久しぶりに華堂商場2号店に出かけた。いつもタクシーで出かけるが、今日に限って、嫁さんと息子がバスで行きたいと言ったので、バスに乗った。近くのバス停から2両(台)連結のバスに乗ると華堂商場の近くのバス停に着く。運賃は大人一人1元。この連結バスは、つい先日までおんぼろだったが、最近新しいのを導入したらしく、まあまあ綺麗だった。先頭車両の前方上部には、停留所名を表示する電光掲示板、連結部分には液晶テレビが設置されていた。嫁さんたちは、これに乗りたかったらしい。
華堂商場2号店はクリスマスセールのようであった。日本のヨーカ堂が85周年を記念して200元以上買うと参加できる福引もしていた。日本のヨーカ堂は、伊藤洋華堂と表示されていた。
このお店は来るたびに品揃えが良くなっている。具体的にどの商品というわけではないが、こんな物も売り出したかと思うときがある。また家楽福(カルフール)に比べると魚貝類の売り方が日本人には合っている。水槽からご自由にどうぞというわけではなく、台に魚が並べてある。家楽福も品揃えは良くなっている。
購入した物。雑貨では、タッパウェア、ザル付きボウル(底の丸いボウルも以前は売ってなかった)。食料品売り場では「日式食品節」ということで、日本の食料品(輸入品や合弁企業製品)が多く売られていた。我が家でも切り餅を買ってしまった。その他少々の食料品と昼食用のおにぎりとサンドイッチ、最後に「ビアード・パパ」のシュークリームを買った。帰りはタクシーでアパートへ、運賃は20元。荷物を持ったまま、バスに乗る元気はない。
クリスマスツリーのオーナメントを買い損なってしまった。ツリーの完成は、いつのことやら…
久しぶりに華堂商場2号店に出かけた。いつもタクシーで出かけるが、今日に限って、嫁さんと息子がバスで行きたいと言ったので、バスに乗った。近くのバス停から2両(台)連結のバスに乗ると華堂商場の近くのバス停に着く。運賃は大人一人1元。この連結バスは、つい先日までおんぼろだったが、最近新しいのを導入したらしく、まあまあ綺麗だった。先頭車両の前方上部には、停留所名を表示する電光掲示板、連結部分には液晶テレビが設置されていた。嫁さんたちは、これに乗りたかったらしい。
華堂商場2号店はクリスマスセールのようであった。日本のヨーカ堂が85周年を記念して200元以上買うと参加できる福引もしていた。日本のヨーカ堂は、伊藤洋華堂と表示されていた。
このお店は来るたびに品揃えが良くなっている。具体的にどの商品というわけではないが、こんな物も売り出したかと思うときがある。また家楽福(カルフール)に比べると魚貝類の売り方が日本人には合っている。水槽からご自由にどうぞというわけではなく、台に魚が並べてある。家楽福も品揃えは良くなっている。
購入した物。雑貨では、タッパウェア、ザル付きボウル(底の丸いボウルも以前は売ってなかった)。食料品売り場では「日式食品節」ということで、日本の食料品(輸入品や合弁企業製品)が多く売られていた。我が家でも切り餅を買ってしまった。その他少々の食料品と昼食用のおにぎりとサンドイッチ、最後に「ビアード・パパ」のシュークリームを買った。帰りはタクシーでアパートへ、運賃は20元。荷物を持ったまま、バスに乗る元気はない。
クリスマスツリーのオーナメントを買い損なってしまった。ツリーの完成は、いつのことやら…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます