Hiroyasu-kingの体験記  裏読み思考で社会を暴く、真理不尽の違法許さず! 遊び心で一刀両断 是非に及ばず

ヒロヤスキングの穴馬指南奮戦記から、社会の真相に迫る裏読み体験談 
官僚国家の罠 国民は家畜じゃないよ!主権在民だよ!

厚生年金基金の生き残り策が見えてきたね 代行資金を全額返済して、新制度で再構築する事らしいね

2015年04月07日 09時16分09秒 | 年金基金、横領、国家詐欺、天下り強盗
企業年金である厚生年金基金の生き残り策が見えてきたね どうやら国の年金の代行資金を全額返済して解散をした後に、新制度で再構築する事らしいね
国の厚生年金の代行をしないって事は、運用に失敗して国に対する膨大な借金を作るって事は避けられるけどね 運用益も出ないって事だからね
企業年金の運用資金はわずかなものになるから、現役の会員から集めた掛け金で定年退職した会員に年金として払うってシステムになるね
受給者が増えてくれば、入会者も倍増しなければ続かないシステムって事だよ 受給者が会員数を上回れば赤字となり破たんとなるって事だね
そうなれば、加盟事業者が不足分を負担して年金基金を支えるって構造だろ 加盟企業の連帯責任は消えないって事だね 企業にとってメリットは無いよ
責任を負わない他団体の制度に従業員を加盟させて支払いを負担してやった方が企業責任は軽くなるって事になるよ 基金に対する連帯責任が消えないのが問題なんだよね
自分たちで立ち上げた年金基金という愛着信を煽ろうって戦略は分かるけどね 加盟企業が負担しなければ成り立たない年金制度では企業のリスクは大きいよ
基金の運用責任が曖昧だからね 事務局長の判断に一任するようなことになるだろ 代議員制度では提案されたものにイエスマンの賛同にしかならないよ
年に3.4回の会議では資金運用の適否なんて探求できないだろ 詐欺師のような集団に基金を預けて損出しても防げないだろうね
自分たちが儲けるために資金を利用するだけだろ 運用を訳のわからない連中に任せるって事は危険だよ 国債運用に限定するって事か、運用に縛りが必要だよね
年金基金で儲けて支給するって考えでは制度的に無理があるって事だからね 集めた金で支払いを満たすって制度でなければ破たんするだろうね
加盟企業が退職金の一部を企業年金として月賦払いするって考えの制度でなければ成り立たないね 加盟企業がどの程度従業員の為に負担するかって事だよ
退職金積み立ての一部を年金資金として積み立てるって考えでなければ成り立たないだろ 基金の運用の失敗は絶対に許されないって制度でなければ駄目だよ
コツコツ貯めたものをハゲタカに奪われるってシステムでは自爆行為だからね 基金の運用には厳しい縛りと運用責任を厳しくするって事だね
新たな企業年金システムは年金積立システムのようなもんだからね 運用のリスクを負ったら危険だよ 基金を博打の資金にはできないよ

新たなシステムによる企業年金に加盟するかが問題だけどね 解散時に簡単に脱会させるかも問題だね 委任状の大多数で決議決定されるからね
事務局や役員の意図で都合の良い決議を導き出すって事が為されるだろうね 解散して消滅させるって考えではなさそうだからね
如何にして上手く新たな企業年金に移行させるかって戦略らしいからね 委任状による賛成多数で押し切られて脱会できずって戦略もありそうだね

加盟者には損出は無いからね 解散したほうが損をするって事だろ 再構築して新制度でも継続したほうが得だからね 存続を望むだろうね
リスクは加盟企業にあるからね 年金基金の運営の連帯責任が付きまとうからね 一度加盟したら基金を存続させるために金を注ぎ込むことになるからね 
基金が破たんするって事にでもなれば、責任を逃れることはできないよ 基金の安全な組織運営が確保されなければ大損出のリスクは消えないよ 
損得計算すれば、百害あって一利あり程度の事だろ 一利は企業としてのステータスって事だろうね リスクのほうが圧倒的に大きいよね
退職金積み立てで補てんしたほうが安全に感じるけどね あっさりと解散では困る人も多いからね 上手く話して存続を狙うって事になるだろうね

解散せざるを得ないような企業年金は国の代行資金を返したとしてもね 新たに加盟企業から資金を集めなければ原資がないだろうからね
年金の受給者が既に5000人いて会員が5000人しかいないって基金だったら、年間収支は5億円払って6億円集めるって程度の収支が要求されるだろうね
新規入会者がねずみ講みたいに増えれば問題はないけどね 過去の入会者数の数値を顧みればあり得ないことだろうね 企業倒産で減っているのが実情だろ
横ばいを維持できれば良い方だとしか思えないからね 加入者が増えなければ加盟企業の負担が増すって事になるだろうね 蟻地獄にはまるね
年々受給者が増えて、新規会員が増えなければ、掛け金の増額や加盟企業の負担が無ければ制度が破たんするからね 加盟企業が不足分を負担して成り立つ制度だよね
加盟企業は退職金の月賦払いだとでも考えないとやってられないよ 定年後も給料をわずかでも払うって感覚だね 認識を変えないと賛同できないよね
従業員にとっては良い制度だからね 企業がどこまでその願いを叶えるかだね ただし、資金運用の失敗のリスクは絶対に許されないってことが前提だよ

企業年金の新たな生き残り策をどの様に受け止めるかは考えさせられる問題だけどね 何も分からずに「良かった、良かった」で存続する可能性も高いね
中小零細企業では荷が重い制度だよね 基金に加盟できる程の財力のある優良企業であれば、年金として利益供与できるだろうけどね 企業のリスクは大きいね

厚生年金基金の生き残りの裏技 これって本当に生き残れるの? いずれは破綻だろ!

2014年02月05日 17時21分36秒 | 年金基金、横領、国家詐欺、天下り強盗
厚生年金基金の生き残りの裏技 これって本当に生き残れるの? いずれは破綻だろ!

企業年金といわれる厚生年金基金団体は578団体残っているそうだよ そのうちの212団体が国の金の代行割れ状態だろ
厚生年金の金を代行(預かり金)して、運用して利ざやを稼いで基金の利益とするシステムだけどね
損して赤字になったら加盟企業が補償する制度だよ 今や大損したから元金を減らして代行割れになっているんだけどね
国に返さなければいけない金だからたいへんなんだよね 大損している基金は加盟企業が倒産するほどの大損出をするからね

5年以内には、企業年金基金の資産が国の代行金額の1.5倍以上ないと解散させられることになるからね 
代行割れしている212年金基金団体は解散へのカウントダウンが始まっているよ 生き残り策はあるのか?ってところだよ
国から示された生き残り策は、トリックのような方策が示されたようだね またしても厚生官僚の落とし穴だね 誤魔化しだよ
国は代行資金の一部返上に応じるらしいよ これが一時的な生き残り策のトリックだよ 根本的な問題解決にはならないけどね
基金の延命策にはなるよね でも、その後に基金が存続するには支給金額を減らして掛け金を値上げするしかないからね
加盟企業が負担して支えることになるね 莫大な借金を月賦で払って返していくようなもんだよ 
既に年金を貰っている人には嬉しいことだけどね 加盟企業は慢性的な赤字基金を補填しながら支えることになるね
厚生年金の支給部分は国から支給されるから基金が解散しても問題はないけどね 企業年金の上乗せ部分は企業年金基金が支給するからね
今日まで受け取っていた掛け金は投資の失敗で損出しているだろ 資金が消えてしまっているんだよ
したがって、これからは掛け金で増額して支給していくしかないからね 加盟企業が負担して支給していくようなもんだよ
加盟者が減って、支給者が毎年増え続けるんだからね いずれは資金も枯渇して解散命令が出ることになるよ
企業年金基金を何年生かせるかのカウントダウンだよ ねずみ講みたいなもんで加盟者が増え続けなければ持たないシステムだね
これを可能と考えたのが、国の厚生年金の金を預かって投資の利ざやで儲けて維持するって事が必要条件だったからね
投資は必ず儲かるから利ざやが確保できるって神話のような話だよ 今や大損して莫大な借金が加盟企業に残ったと言うことだね
国の代行資金を返済すれば、利ざやを稼ぐ手段は極少化するからね 加盟者が増えない限り、何らかの形で加盟企業が負担することになるね
企業年金基金の破綻は避けられないだろう 解散に至った段階では加盟企業に相当額の膨大な精算金が要求されることになるよ
この精算金が企業倒産に繋がることになる 支払い可能な額に治まったとしても加盟企業にとっては大打撃になるね


生き残りのからくりはこんな感じだね 国の代行金額の1.5倍の資産が年金基金に残っていれば存続を認めるってことだからね
100億円の代行資金があった場合は、150億円以上の資産がなければ生き残れないからね 
代行割れの基金は50億以上の金が足りないことになるよね 5年以内に50億以上の金を捻出することは不可能になるからね
加盟企業に負担を要求すればパニックになるよ 総スカンで解散の道を選択することになるだろ
したがって、生き残りの為のからくり手段が生まれたんだよ 代行資金を一部返上することを国が認めたんだね
100億円の代行資金の一部として80億円を国に変換するんだよ そうすると、国の代行資金は20億円になるからね
20億円の1.5倍の資産が年金基金の存続条件となるから、30億円の資産があれば企業年金は生き残れることになるよ
単純計算でも生き残りに必要な資金は20億円減るだろ 資産が30億円でよければ生き残りの対策が見えてくるよ 
平成25年はアベノミクス効果で資金運用が12%弱黒字になったからね 国も100兆円の資産で10兆円は儲けたと言ってただろ
同様に企業年金基金の資産運用も利益が出たんだよね しかも、国に納める運用益は前年度の運用率だから2%程度だからね
今年に代行資金を返してしまえば儲けの12億円ー2億円(国への払い)となるから、10億円儲かったことになるよ
代行割れぎりぎりの基金の場合は、国の代行資金が20億で儲けた金が10億あれば資産は30億円あるって事になるからね
生き残りに必要な資産は代行資金の1.5倍なら、資産が30億円で生き残れることになるよ
代行割れしている金額を何とかして埋めれば、一時的でも生き残れる基金が出てくるからね 時間稼ぎの手法だよ いたしかたないってことかな
企業年金に生き残りの道が見えてくるだろ これが生き残りの為のからくりだよ 厚生官僚の考えたトリックだよ
企業年金基金をできるだけ生き残らせて、存続させながら加盟企業に負担させて、時間をかけて解散に陥るソフトランディングって事だね
俺も、詳しい救済策はよく分かっていないけどね 代行資金の返上を認めるってことは、苦し紛れの救済策だろう 官僚は知恵を絞って仲間を守るって事だね
年金基金の解散がラッシュのごとく起きたら社会的影響は大きいからね 経済成長の足かせにもなるから基金解散を先延ばしする妙案なんだろう
法で解散基準を定めても、抜け道を作って生き残す事を画策するのが官僚だからね 政治家の考えをするりとかわすよ したたかだね
今の自民党政権では歓迎されるよね 経済的混乱と大きなダメージは与えたくないからね 加盟企業にとっては被害が拡大する可能性が高くなったね


企業年金基金は運用が厳しくなるからね 平成25年の運用益を足しても110億円の資金から80億円を国に返したら30億しか残らないよ
30億円で運用益を出せたとしても数億円がやっとだろ 年金の加盟者が減って、支給者が増えてくれば収支は赤字に転落だよ
国に20億円返して代行資金をゼロにしたら10億円しかない基金になるからね 維持経費も掛かるから10年も経たないうちに破綻だよ
生き残るためには加盟企業が負担して支え続けるしか方法がなくなるからね 時間をかけて解散の道を歩んでいるだけだよ
時間が掛かれば掛かるほど加盟企業の負担がエンドレスになってしまうね 当然、支給額も減らすしかないし、掛け金は増額されるよね
こんな状態の企業年金基金に加盟してくる新規入会者なんて期待できるわけがないだろ 企業年金基金制度そのものが破綻しているんだよ
このからくりに加盟企業は再び騙されるんだろうね 泥沼に嵌まったら抜け出せないんだよ 損害がでかくなる前に解散が一番だよね
代行資金が100億円に対して資産が110億円あるんなら、今、解散すれば10億円残ることになるからね 加盟企業の負担はなくなるよ
代行割れが軽傷な企業年金は解散するのは「今でしょ!」だろ 今後、株価が下がって大損すれば大やけどになるよ
年金基金の解散のタイミングは今がジャストミートだね もたもたしていれば加盟企業は地獄に落ちるね


AIJの詐欺投資団体に投資を呼びかけたのは、社保庁のOB団体の年金コンサルト団体なんだろ 
企業年金団体に事務局長として君臨しているのも厚生労働省の天下りだろ 天下りルートで詐欺集団に金を投資させたんだよ
企業年金団体が大損して破綻するよね 加盟企業が騙されてとばっちりを受けているよ こんな天下りの詐欺システムに騙されたのが悔しいね
国家公務員ってのはこんな事をしても許されているからね 天下りが詐欺で捕まったという話は聞こえてこないからね 公僕って何だろうね
国民を食い物にする人種って事なのかな 公務員倫理の問題だよね まともな公務員には悔しい批判だろうね シロアリ軍団は駆除すべきだよね
長野の建設業年金基金は330億あるはずの金が100億位しかないって記事にに出てたね 230億円も損出したんだね
加盟者は6000人程度とも書かれていたから、加盟企業はたいへんだね 代行割れの負担金は膨大な金額になるね
230億円の金は何処に消えたのかね 事務局長が24億円使いこんでも目立たなくなる金額だよね 想像しただけでも加盟企業に同情するね
基金の責任者となると給料は1500万は貰っている可能性はあるからね 身分はみなし公務員だろ 天下りの可能性は高いね
この国家的詐欺システムを良とした官僚がいるんだろ 政治家は無知で分からなかったと言うことだろう 天下り官僚は国賊だよ 




天下りが役人感覚のまま検査機関に再就職して君臨しているよ 知識の無い奴もいるよ

2013年11月19日 17時26分59秒 | 年金基金、横領、国家詐欺、天下り強盗
年金問題では集金した人間が着服していたとか、入金記録を改ざんしたり、廃棄したりしていたんだろ
末端の職員まで盗人を働いていて、保養施設を造っては湯水のごとく金を遣ったんだろ 社保庁は国賊だけどね 罪に問われなかったね
企業年金基金にも天下りして、莫大な損出を出しているよね 損出の付けは加盟団体や企業に負わせるよ 給料泥棒にバックマージンで濡れ手に粟だよ
年金基金を食い尽くすシロアリ軍団だね 天下りできる組織形態を作っては、許認可権を振りかざして特権企業を作るよ 
あらゆる省庁が関連企業の天下りルートを作っているからね そのためには規制強化して民間企業がピンハネされる関所ができるよ
酷い構造だよ 建築確認を民間検査機関でできるようにしたときは、天下り検査機関を民間企業として作ったってことだからね
役所が楽をして、天下りの職場を作ったんだよ 役所は責任逃れができるし、仕事は減るし、天下りの職場が造れるからね 一石三鳥だよ
天下りが役人感覚のまま検査機関に再就職して君臨しているよ 能力のある人もいるだろうけどね 知識の無い奴もいるよ
元役人集団で検査機関ともなれば、設計士は絶対服従だからね 逆らったら嫌がらせをされて仕事に影響するよ 何も言えなくなるね
姉羽設計士の偽装問題は酷かったね 検査員が知識不足と見たんだろうね 構造計算書を偽造して確認を降ろしていたんだからね
一生懸命接待はしたんだろうね 仲良くなって騙したんだろうね それとも、検査員がまるで知識が無くて見逃したのかも知れないよ
検査機関が民間企業になれば、審査期間が短縮される、申請費用が安くなるって説明で民営化が実現されたんだけどね 嘘なんだよ
最初だけだね 良くなるように説明して民営化すれば、天下り企業になって、上意下達で君臨するんだよ 規制強化は簡単に行なわれるよ
役所は表に出ないで済むからね 検査機関が盾になるよ ここではマニアルどおりの判断しかできないから技術的進歩は判断できないからね
お決まりのパターンしか判断できないよ 難しい判断は役所に相談することになるけどね 役所は仕事が減って経験豊富な技術者が居なくなっているんだよ
建築技術に関する判断能力は進歩していないね 役所はたっぷり時間を掛けるから民間の検査機関に追いやってるようなもんだよ 天下りの職場だからね
売り上げを確保しなければならないからね 役所が迅速にやってしまっては競争相手になってしまうだろ 仕事しないで給料貰ったほうが楽だろう
役人が作った天下り企業は特権企業だからね 役人の盾にもなっているよ 10年保証の保険制度も天下りの収入源だよ 関所代だね
姉羽は鉄筋コンクリート造等の高層マンションで偽装した事件だけどね 木造建築の問題ではなかったはずだけどね 一律に厳しくなったからね
とばっちりを受けたのは木造建築だろ 耐震と言ってはやたらと金具の使用が増えたけどね 基本的な耐震構造の技術に関しては考えないからね
過去のとおりのものしか判断できないよ 技術の進歩はシャットアウトされているね 検査機関の技術判断が向上しないと良い建築物はできないよ
現場を知らない検査員が判断を下すってことは、熟練した現場の技術を認められないからね 机上でしか知識が身に付いていない検査員では半端者だよ
昔、俺がやった工事で検査を受けたら「これでは駄目だ、壊して指示通りに直せ」って言われた事があるよ 丈夫に造ったんだけどね
マニアルどおりではなかったんだね 技術者なら明らかに丈夫なことは判断できるんだけどね そいつには理解できなかったんだね
役所の技術肌に居た天下りの検査員だったんだけどね 頭ごなしに自身ありげにこれでは破壊が起きるって言って認めないんだよ
俺はぶちきれてね「お前は馬鹿か、お前の言うとおりには直さない、弱くなるだけだ、壊れて責任負うのは俺だからな、泣くのは施主だよ」って言ったよ
「検査は中止だ、合格証はいらない、施主には俺が説明する」って言って検査を取り下げたことがあるよ 施主さんは俺の仕事を評価してくれたよ
検査機関では問題になったようだよ それ以来、検査機関を信じなくなったけどね、検査員によっては、こだわらずに検査は合格になったよ
その後、知らぬ間に俺のやり方は少し改善がされていたけど公に認可されていたよ あの時の検査員の馬鹿な主張は何処に消えたのかね
そいつの主張が正しければ、俺のやり方は検査で合格できない筈だけどね 技術者なら分かることだからね あっさり認めたんだろうね
建築技術を封じ込めているのは机上でしか学ばない設計士の技量の問題なんだよね 現場から学ぶこともしなければ進歩しないよ
物づくりの技術は技術者ならではのものがあるからね 技術者に任せれば進歩するよ 建築技術の世界は資格者の未熟が足かせになってるね
今の設計士にはお城や五重塔、橋、石垣などは構造計算ができないだろ データ不足で基準値が無いからね 現行法では違反建築物になるよ
お城の石垣は違反土留めになるだろ 山間の石垣も違反土留めだよ 役所の許可を貰おうとしたら山間部には住めないよ 昭和以前の建築物は違反建築になるね
過去の技術者に及ばないんだよね 技術者を尊敬して学ぶって姿勢が無かったからね 優秀な伝統技術が失われてしまうね 

企業年金基金で事務局長が24億円も横領した事件は酷い事件だね 公務員の詐欺システムみたいだね

2013年11月16日 16時22分46秒 | 年金基金、横領、国家詐欺、天下り強盗
企業年金基金で事務局長が24億円も横領した事件は酷い事件だけどね 年金基金のシステム事態が公務員の詐欺システムみたいなもんだよ
厚生年金の基金は現在120兆円と言われているけどね その内約20兆円が企業年金で運用されているんだろ
企業年金は基金の運用で失敗しているから大損をしているよ 国から預かっている20兆円は相当損出しているからね
長野県建設業厚生年金基金の損出は90億位出ているみたいだね 企業年金の上乗せで集めた基金は既に投資の失敗で消えているだろう
したがって、基金を解散する時は、まともに90億円の金を国に返さなければならなくなるね 物凄い損出になるね
加盟している企業が負担することになるからね 加盟企業の年金倒産が出るって可能性があるね 企業は大ダメージを受けるよ
企業年金基金団体は厚生労働省の指導で企業年金団体が設立させられたんだろ 厚生労働省の天下り団体を作ったようなもんだよ 
設立時に専門知識が要るから厚生労働省の天下りが事務局長に納まるケースが多いはずだよ 給料を取って博打を打って損しても責任を取らないよ
投資という名目で損をしても責任追及はできないからね 詐欺団体に資金運用を任せて意図的に損出しても分からないからね
企業年金基金の運用は非常に危険な運用になっているんだよ 厚生労働省の天下りに20兆円もの運用を任せたようなもんだね
だから、投資に失敗することもあれば、横領をする者も出てくるよ 意図的にやられたときは大損出になってしまうね
その損出の責任は加盟企業や加盟団体だからね 職員のためには企業年金の上乗せ制度は良い事だと思わされて設立したけど落とし穴があったね
国家的詐欺みたいな制度だよ 加盟企業が保証人みたいに全責任を負わされるとは思っていなかっただろう しかも、脱退が難しいからね
加盟企業は、危険性も認識しないで加盟したんだろ 一度加盟したら脱退させてはくれない恐ろしいシステムだよ 連帯保証人みたいなもんだね
確かに、職員には企業年金は上乗せだから良いけどね 加盟企業、団体には何らのメリットも無いからね 損出補填の義務を負うだけだよ
こんなシステムに何故、企業が加盟したのか分からないね この実態を認識していたら加盟しないだろうね お上の上意下達としか思えないよ

元来、国債運用しかできない年金基金の一部を、加盟団体、企業が保証することで企業年金が運用できるようにしたシステムだろ
厚生労働省の役人が天下り先団体として企業年金団体を設立させたんだろ 天下りが厚生年金の金を運用できるようにしたシステムだろう
国の金だから自分たちが自由にできる金って感覚なんだろうね 国の金で博打を打って天下りの給料を捻出するシステムかな
損しても破綻しても関係ないからね 加盟企業が負担するよ この無責任システムが日本の企業に大きなダメージを与えることになるね
年金横領問題では刑事罰を受けた公務員や職員がいないからね 組織的盗人、詐欺集団だっただろ お咎め無しとはね 特権階級ですか
こんな感覚の集団の延長に、企業年金基金のシステムがあったってことだよ 加盟した企業が無知だったってことだね 大手は早々と解散したからね
5年後には国の代行資金の1.5倍の資産が無ければ強制的に解散させられるらしいからね 生き残れる企業年金基金は極わずかだろう
国の代行資金の返済をするとなると相当な代行割れが浮上して、加盟企業は大損出を負うことになるね 年金倒産が起きるよ
長野で24億円横領した容疑者の経歴が分からないけどね 55歳ってことは40代で基金の事務局長をやっていたのかな?
200億からの金の運用をしていたのなら、普通の経歴ではできないだろう 元役人って匂いがするね 窓際族の転職かもね
国の120兆円と言われる年金基金もあっという間に無くなりそうだね 毎年20兆円も赤字ならあっという間に消えるよ
金のある時代に湯水のごとく遣い放題だったからね 役人感覚で言えば、皆で遣えば罪にならないってことだろね

公務員の横領は許されているからね 罪に問われないよ 裏金作りは警察でもやってたからね 捕まるわけがないよね
空雇用、空出張、空残業、架空払いの裏金作りと何でもありだからね タクシー券を金券ショップで換金なんて未だにありえるよ
金券ショップは裏金作りのお手伝いだろ 大盛況だからね 公金横領は民間人なら許されないからね 公民差別だね
交際費に課税するようになってからは裏金つくりがエスカレートしたんだよ 巷には交際費のおこぼれもなくなったからね
世の中が冷え込むのも当然だよ 領収書で遣える金が庶民の商売を支えていたからね 高くても良い物を作れば売れたんだよ
末端経済の潤滑油だったからね 庶民経済の原動力になっていたんだよ 昭和元禄の賑わいを取り戻して欲しいね 
消費税で取り戻せるからね 金の廻し方を考え直さないとね 末端経済は商売も成り立たずに沈没したまま再起不能になるよ
政治家が考えるべきだね 雇用を生み出すには小さな商いが成り立たなければ職場が生まれないよ 生活保護者が増えるばかりだね
規制緩和が騒がれた時代があったけどね 緩和されたのは大企業に有利になる事ばかりだからね 末端の規制は強化されているよ
新たな規制が作られては公務員の天下りが作った関所がピンハネをするようなシステムが増えてくるよ 関所の通過費用が加算されるよ
民営化と言っては公務員の天下り企業になるからね 許認可機関の民営化は公務員の再就職先になるよ 楽な商売をしているよ
公務員は仕事が減って楽になってるからね 国の省庁には国民の苦情相談を受け付ける体制が無いよ 生意気な対応をして跳ね除けるよ
名前も名乗らないからね 昔はもう少し国民の問い合わせに対応したからね 真摯に聞く姿勢は見せたけどね 今は酷いね 何様のつもりだって感じだよ
これは各省庁の姿勢が「国民の問い合わせなんかに直接話す必要が無い」って姿勢で指示されているとしか思えないよ ふざけてるよ
監督官庁の管轄の問題でも回答する姿勢が無いからね しつこく突っ込むとヒステリーを起こすよ 今の国家公務員は居直るからね
公僕にあらずだよ 侍感覚だね 統治者になっているよ 「個人情報ですから」とか「機密事項ですから」と言って門前払いする法整備に走ってるね
喋らないのは楽だからね 一方的に規制して「規則ですから」でシャットアウトなら問答無用だよ 許せない姿勢だね
悪党の経歴が明らかにされないのは圧力が掛かってるかもね 元公務員だったら隠蔽されるね ヤクザの元職が警察、教師なんているからね