Hiroyasu-kingの体験記  裏読み思考で社会を暴く、真理不尽の違法許さず! 遊び心で一刀両断 是非に及ばず

ヒロヤスキングの穴馬指南奮戦記から、社会の真相に迫る裏読み体験談 
官僚国家の罠 国民は家畜じゃないよ!主権在民だよ!

新国立競技場に聖火台が無いなんてニュースには驚いたね 通常ならあり得ないだろう 

2016年03月04日 10時18分21秒 | 新国立競技場 オリンピック 日本木造建築
新国立競技場に聖火台が無いなんてニュースには驚いたね 基本設計の段階で必要な設備として条件付けされていると思うからね
当然、デザインコンテストの段階でも必要な設備として指示されていると思うからね 聖火台を如何に見せるかも重要なデザインである筈だよ
オリンピックの会場となる競技場を建設するのに抜けていたなんて、通常ならあり得ないだろう 
関係者は、無能、無確認、無責任の大馬鹿集団って事だね 大馬鹿有識者って存在するのかい? 怠惰な無能者って事だろ
肩書きばかり立派で一流然と振る舞っても、中身は空っぽだね 専門家と称する人間がこれだけ多く係わっても、聖火台を忘れていましたなんてありえるのかね
信じられない出来事だね 要するに実務に長けた現場派の技術者が関わっていないから起きることだよ 机上の大先生が実務を知らずに検討するから見落とすんだね
これまでにザハ案から始まって、解約するまでに60億円は費用が掛かったからね プラス違約金何十億円だよ
ザハ案を止めるにしても、設計に着手していたんだから、基本設備を確認すれば、聖火台の設置は構造的にもデザイン的にも重要な要件となるよ
まったく見落としていましたってことでは、呆れて言葉がないね 日本の建築設計のレベルは低くなっているなって感じるよ 
優秀な技術者は極わずかしかいないって事だね 日本を代表するような設計会社が5社も携わって見逃すなんて信じられないよ
JOCもオリンピック委員会もド素人集団って事だけどね ド素人が集まって決めているんではこの様な単純で馬鹿な間違えも起きるよ
80億円はどぶに捨てたって事だろ そして聖火台を設置した設計に変更して工事費が追加として跳ね上がるよ
こいつらのやってることを見ると、間違いが金になるからわざと見落として、馬鹿を装った確信犯の輩がいるとしか思えないね 大悪党が潜んでいるかもね

木造で屋根を造るって設計は、今までにない挑戦で木造技術と和風建築のデザイン性を強調できるって事で感動したけどね
木造は住宅でさえ3階建てが認められたのは20年程前位からだからね ツーバイフォー建築の外圧でしぶしぶ日本が認めたものだよ
基本的には木材では耐火構造にならないから、3階異常は駄目って姿勢だよ 消防法が厳しくて、日本の伝統的建築技術は葬りされてしまったって事だよ
木造を構造材や屋根材で使う場合の問題点は耐火性能が一番問題だからね 最近は燃えない木材などの開発が進んでいるからね 消防法をクリアーする木材も出てるよ 
8万人もの観客が入場できる競技場で木材(鉄と木の複合材?)を使うんだから、最初に検討して消防法をクリアーできるって判断が下されたって考えるからね
そのうえで、新国立競技場が木造技術を生かした構造体(混構造)で造られるって事で感慨深いものがあったよ
火を使う聖火台がある競技場で木材を使用するって事だからね これは凄いことなんだよ 如何にして耐火構造にして消防法をクリアーするかは知恵だからね
基本設計ができ上って、後から火を使う聖火台を見落としていましたなんてあり得ないだろう
許可する東京都が加わっているんだから、あり得ないだろう 設計審査を早めるためにも許可基準を満たしているか協議しながら進めている筈だからね
考えられることは、基本設計で聖火台が記載されていない為に、関係者が全員見落としたって事かもね 信じられないことだね 呆れてしまうね
聖火台が発生することにより、聖火台の荷重に耐える基本構造も変更されるし、観客席が減る分、別途増やす必要もあるだろうからね
結構大掛かりな設計変更になるよね 屋根も聖火台の部分は開放する事になるだろうからね デザインにもひと工夫が必要だよ 工事費が跳ね上がるよ

発注者のJOCが設計条件をきちんと指示しなかったという事が間違いの始まりだろうね 基本設計のチェックもできないから見逃されていたって事だろう
素人集団だから専門家の設計会社が調べて、完璧なものを設計してくれるだろうって丸投げしてるから見落としが起きたんだろ 専門知識を持った責任者がいないんだよ
この無責任で怠惰な連中が80億円はどぶに捨てたんだね さらに、設計変更で数十億円(数百億円?)は加算されるね
責任を取る奴が一人もいないんだろうね 間違いは変更、追加工事になって請求書に化ける構造なんだろう
これでは意図的に間違いや見落としを仕込むって事もできるからね 税金を遣う役所仕事は怖ろしいね 
これだけの無責任ぶりと馬鹿さ加減を露呈すれば、メチャクチャに批判されてもしょうがないね
JOCの職員も役員も関係者は全員、腹を切るべきだね 真面な純粋な能力のある民間人を起用すべきだよ    

新国立競技場はA案で決定したようだね 大成建設で決まったということが素直な選択だね

2015年12月22日 11時42分40秒 | 新国立競技場 オリンピック 日本木造建築
新国立競技場はA案で決定したようだね 大成建設で決まったということが素直な選択だろうね
工期が間に合わないなんて理由でザハ案を強行しようとしたけどね ザハ案では完成しないところだったよ
日本の建築基準法に照らして検討しなければ無駄なデザイン審査になるからね デザインで造ろうとするところに無駄が生じるんだよ
建築技術と並行してデザインも考えないとね 造れないものをデザインしたり、危険な建築物を造ろうとするようでは素人だよ プロとは言えないよ
安倍総理は良く決断したよ 急がば廻れって事だよ 日本の建築技術なら工期は十分に間に合うよ 行政が協力すれば建築許可も速くなるからね

いまだに、ザハなんて夢想家にインタビューする報道があるからね 狂気の沙汰だね 70億円もどぶに捨てたのにね 発言させる対象ではないよ
造れないものを提案されて、建築の専門家と思ってた審査委員が机上の素人だった言うことで、皆が騙されたんだろ 
誰も責任取らなければ反省の弁も無いからね ザハに至っては、A案はザハ案に似ているそうだよ 何も技術的に分からなくても設計家なんだからね
世界の建築家ってのは何なんだろうね 建築家って考えたらとんでもない間違えを犯してしまうね 意匠デザイナーは建築家ではないよ

A,B案共に優秀だよ 過去の失敗の流れから被害を最小限に抑えるには、準備を進めていた大成建設に工事させるのが良いからね
技術の竹中って事だから、ザハ案の屋根が押し付けられたんだろ 馬鹿な工事をやらずにほっとしただろう 馬鹿の象徴は信用に係わるよ
事前準備と言う意味では大成建設の工事準備が進んでいただろうからね 工期を確実に確保するにはA案が最良だったということだね
自然との共生という考えならA案は素人受けもするからね 人気もあったようだね シンプルイズベストって考えならB案が良いよ
維持コストはB案がかからないからね A案は維持コストがかかるよ 植栽の管理費や清掃費用が慢性的に負担となるからね 管理業者が儲かるね
競技場としてはB案の方が向いているだろうね 明るさが確保されているからね 清掃費も維持費もかからないよ
A案は公園とか散歩コースと都民のジョッキングコースとかで利用されそうだからね 維持費用は掛かっても都民サービスにはなるかもね
競技場としての利用だけに留まらず、都民の憩いの場としての目的も果たしていると考えれば、A案で良しって事だろう

災害時の避難所としてのスペースって考えるとA案が良いかもしれないね 5階建てって事は屋根のある床面積が広いって事だろうからね
臨時的な避難スペースは広いって事だろう A案の方が破壊された時の危険性が少ないかもしれないね 安全なスペースが広く残るかもね
B案は建物が破壊された時が怖いね 聳え立つような壁(ガラス?)が破壊された時の怖さがあるよ 人命を守る壊れ方も考える必要があるよ
日本の木造建築の技術を強調するんなら、B案の魅力は高いけどね 大柱が木製の集成柱となると耐久性に?が出るからね
耐久年数を50~70年と考えるって事だろうね 35年前後で大規模な補強が必要になる可能性はあるよ
A案は植栽スペースを造るぶん、建物荷重は重くなり材料も使うだろうけどね 安定した使い方だからね 建物強度は強くなるだろう
災害時の避難スペースは広く確保されて、災害対策にもなりそうだよ 水(小川)も確保されそうだからね 災害時の役に立ちそうだね
木材と鉄材を合わせた新素材でハイブリット工法も見たいからね ハイブリット工法なら木材で5階建てまで建物が造れるって実験が成されているからね
混構造の建築物が実現されるって事には大きな進歩がみられるからね 木材を生かした建築工法を実現するって事は大きな意味があるよ

いずれにしてもA,B案共に優秀だよ 目的と応用を合わせて考えれば良い選択ができるって事だろ デザインとしてはB案にも興味が残るけどね 
安倍総理の英断があってこその結果だからね よくぞ飛び放たれた矢を落として思い留まったと感服するね 安倍総理にしかできない決断だよ