今度は、何年かぶりに帰って来た神さんのマウンテンバイクの復活作業!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/175ac2fc578e064b03983dd045b9c7de.jpg?1738292443)
最初の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/cc52680a50f97d9c53e5cfc687bb64e3.jpg?1738292479)
前輪チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/b7100877a8452494b3eb15700ab0dbfe.jpg?1738292479)
後輪チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/4bfb3b91131944e0bc682a373a85be04.jpg?1738292479)
特に後輪は酷い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/6b791ecbe7e3657dc3fa8031b82fe498.jpg?1738625910)
グリースが固まって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/118d9c95c57d7c572059e98b9b17ab4d.jpg?1738292479)
ギヤチェンジの手元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/56850a8ae879c3890e7a65a442e49a9c.jpg?1738292572)
ギヤの締め付けチェック中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/4ca72383d93bb330234b1a6fcb062fef.jpg?1738292528)
アルミの表面劣化部分は磨きが大変なのでここまでにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/670b1db4cd46cb0f63c4411fd777553a.jpg?1738292528)
タイヤのスポークまで磨き上げて完成
この自転車は今から20年程前に買ったもの。確か当時私が担当していた新宿に有るお客さんに通っていた頃に、その経路のビルに入ってる自転車屋さんでスタイルが気に入って買ったマウンテンバイク。この白が神さん用で、メーカーは違うものの似たデザインのひとサイズ大きな黄色が私用の物でした。
私用の自転車は、前輪が変形してリング自体の交換が必要だったので廃棄してしまいましたが、この自転車は長女が欲しいと言ってくれたので、今から8年程前に整備してタイヤも街乗り用として細いタイヤに交換して渡していたものです。今回、長女も子供2人を乗せられる電動自転車を買ったので、何年も乗らずに放置自転車並に錆だらけになっていた、自転車屋さんも修理するより新しい自転車購入を勧められたと言ってましたが、私から見たら少し手を入れれば、完璧を求めなければまだまだ立派に乗れると思い再度この子を受け入れました!
先ずはチェックから。
前後のリムの変形はありませんでした。タイヤの回りが少し悪い感じです。ギアが前後に有りますが、前後ともに錆びてギアチェンジ出来ません。前のギアのスポロケット1段目の爪が1本欠けてます。チェーンも錆びてますが伸びきってはいない感じです。スタンド角度が悪くて自転車が倒れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/175ac2fc578e064b03983dd045b9c7de.jpg?1738292443)
最初の状態
最初はタイヤの回転が良くなる様に、前後輪を外してベアリングを確認。グリースが重くなっていたので除去してオイルを入れたらクルクル回る様になりました。
ギアチェンジは、ステンレスワイヤーを買って来て交換し、手元やギヤ周辺の可動部分に5-5-6をタップリさすと復活。
チェーンの錆はチェーン用オイルを買って来て、ギヤも含めてスプレーしたらスムーズになりました。流石の世界のシマノ製で何も問題無いようです!
スタンドの角度は、角度を浅くする為に厚めの詰め物を入れて調整したら問題解決。
スポロケットの欠けはそのままにしました。3段のスポロケットが繋がっているタイプだったので、交換するにはお金かかりそうだし1本だけの欠けなので普段使いには問題無さそうだからです。そもそも自転車の元値も当時3万数千円だったと記憶しているので、修理レベルもこんなもんです。
費用はワイヤー2本で1,000円、チェーン用スプレーが1,400円の合計2,400円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/cc52680a50f97d9c53e5cfc687bb64e3.jpg?1738292479)
前輪チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/b7100877a8452494b3eb15700ab0dbfe.jpg?1738292479)
後輪チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/4bfb3b91131944e0bc682a373a85be04.jpg?1738292479)
特に後輪は酷い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/6b791ecbe7e3657dc3fa8031b82fe498.jpg?1738625910)
グリースが固まって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/118d9c95c57d7c572059e98b9b17ab4d.jpg?1738292479)
ギヤチェンジの手元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/56850a8ae879c3890e7a65a442e49a9c.jpg?1738292572)
ギヤの締め付けチェック中
基本的に問題なく乗れるようになったので、後は全体の掃除で磨き上げて完成しました。今は自転車乗る時もヘルメット被る様に言われている様ですが、ヘルメットは大型バイク用しか持ってなくて、コレをどうするか?面倒くさい世の中になってしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/4ca72383d93bb330234b1a6fcb062fef.jpg?1738292528)
アルミの表面劣化部分は磨きが大変なのでここまでにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/670b1db4cd46cb0f63c4411fd777553a.jpg?1738292528)
タイヤのスポークまで磨き上げて完成
PS.
前のblogで書いてたトイレの修理ですが、完全復活しました。同じ不具合が出た時の修理の仕方が分かったので、他のトイレで同じ様な事が起きたら、次は直ぐに対応出来そうです!