毎度おなじみ流浪のブログ、
ひさへ的時事放談のコーナーへ!
昔、ご高齢の男性たちがワイドショーや政治を切るおしゃべり(とゆーか怒っていた)
をしているTV番組がありました。
幼少のアタシは「時事放談」という番組タイトルを
「ジジ放談」だと思っていた。
きっとみんなもそうだよね!
ところで、気になる曲、またはそのフレーズが脳内でリピート、ノン・ストップ
する現象を「ディラン効果」といいます。
知ってた?
でね、
その、言葉の語源は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/2ec3e4412ed65abc0502b65be0ee2e11.jpg)
彼の「風に吹かれて」がヒットしてみんなの脳内をリピート、ノン・ストップしていたからなんだって。
アタシ的にはね、ディラン「効果」というよりも
「ディラン現象」の方がしっくりくるんだけどな。
だって知らないうちにそんな風(リピート、ノンストップ)になっているから。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/c1e39657a96703381e058c035478bbe6.jpg)
「ハルキスト」という言葉についての
本人のコメントです。
ひさへ的時事放談のコーナーへ!
昔、ご高齢の男性たちがワイドショーや政治を切るおしゃべり(とゆーか怒っていた)
をしているTV番組がありました。
幼少のアタシは「時事放談」という番組タイトルを
「ジジ放談」だと思っていた。
きっとみんなもそうだよね!
ところで、気になる曲、またはそのフレーズが脳内でリピート、ノン・ストップ
する現象を「ディラン効果」といいます。
知ってた?
でね、
その、言葉の語源は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/2ec3e4412ed65abc0502b65be0ee2e11.jpg)
彼の「風に吹かれて」がヒットしてみんなの脳内をリピート、ノン・ストップしていたからなんだって。
アタシ的にはね、ディラン「効果」というよりも
「ディラン現象」の方がしっくりくるんだけどな。
だって知らないうちにそんな風(リピート、ノンストップ)になっているから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/19/1219e96fac81fa9c52da2ca504e20b59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/c1e39657a96703381e058c035478bbe6.jpg)
「ハルキスト」という言葉についての
本人のコメントです。