毎度おなじみ流浪のブログ、
ひさへ的「魔の巣窟からの脱出大作戦!」
昨日の続きです。

お片付けの最中に撮影。なのでグチャグチャ。
魔の巣窟・・・。
↓ ↓ ↓
イオンのオープンシェルフ。
壁も見えるようになったし、あのリビング・ボードみたいに圧迫感ないし、
リビングがスッキリ、広く感じるようになった!
実際、少しは広くなったんだけどね。
絨毯の色がキレイな所が広くなった所。
ちょっとのスペースが出来ただけでも、広く感じるのねぇ~。
うれしい・・・。
このオープン・シェルフの数メートル前にピアノがある。
オープン・シェルフの上に空間がたっぷりあると、ピアノの音が反響してイイ感じになります。
・・・ってそんな事を以前調律師さんが言っていた。
リビング・ボード、音響をも圧迫していた?
弾いてみたけど・・・、自分じゃよくわからなかった(゜∀゜ )
それと、
札幌78.1MHz、カロス札幌が、
それはそれはクリアに聞こえるようになった!!

なんでだ?
でも、嬉しい。
でもね、まだまだ完成形ではありません。
オープン・シェルフの上、2つのスピーカーの間に小さめのおサレな「カップ・ボード」(小さな食器棚の様な)を置きたい。

春からずっと探しているんだけど、帯に短したすきに長し、っていうの?
どれもこれも満足しないものばかりで。
やっと、これならいいかも、と思うショー・ケースに出会っても、
「値札がついているけれど、もう、これは売りモノではありません」
と、お店の備品になってしまっていたり…。値段剥がせよ(怒)
ネットで探しても今一つ・・・。
こーなったら仕方ない!
人生初めてのDIYに挑戦!しようじゃないの!
ネットで調べたら、フォト・フレームを利用して扉にすれば割と簡単に作れるらしい!

ま、こんな風に作れたらいいなぁって事で。
100均で、丁番、つまみ、ビス等、部品がたくさん揃っているので。
あとは木工用ボンドのお世話になったりすれば、なんとか。
…甘い考えですかね?
その前に、念には念を入れて・・・、ダンボールで模型を作ってみようかな…。
あーっ、上手く出来るんだろうか!
ドキドキする、緊張!
ひさへ的「魔の巣窟からの脱出大作戦!」
昨日の続きです。

お片付けの最中に撮影。なのでグチャグチャ。
魔の巣窟・・・。

↓ ↓ ↓

壁も見えるようになったし、あのリビング・ボードみたいに圧迫感ないし、
リビングがスッキリ、広く感じるようになった!
実際、少しは広くなったんだけどね。
絨毯の色がキレイな所が広くなった所。
ちょっとのスペースが出来ただけでも、広く感じるのねぇ~。
うれしい・・・。
このオープン・シェルフの数メートル前にピアノがある。
オープン・シェルフの上に空間がたっぷりあると、ピアノの音が反響してイイ感じになります。
・・・ってそんな事を以前調律師さんが言っていた。
リビング・ボード、音響をも圧迫していた?
弾いてみたけど・・・、自分じゃよくわからなかった(゜∀゜ )
それと、
札幌78.1MHz、カロス札幌が、
それはそれはクリアに聞こえるようになった!!

なんでだ?
でも、嬉しい。
でもね、まだまだ完成形ではありません。
オープン・シェルフの上、2つのスピーカーの間に小さめのおサレな「カップ・ボード」(小さな食器棚の様な)を置きたい。

春からずっと探しているんだけど、帯に短したすきに長し、っていうの?
どれもこれも満足しないものばかりで。
やっと、これならいいかも、と思うショー・ケースに出会っても、
「値札がついているけれど、もう、これは売りモノではありません」
と、お店の備品になってしまっていたり…。値段剥がせよ(怒)
ネットで探しても今一つ・・・。
こーなったら仕方ない!
人生初めてのDIYに挑戦!しようじゃないの!
ネットで調べたら、フォト・フレームを利用して扉にすれば割と簡単に作れるらしい!

ま、こんな風に作れたらいいなぁって事で。
100均で、丁番、つまみ、ビス等、部品がたくさん揃っているので。
あとは木工用ボンドのお世話になったりすれば、なんとか。
…甘い考えですかね?
その前に、念には念を入れて・・・、ダンボールで模型を作ってみようかな…。
あーっ、上手く出来るんだろうか!
ドキドキする、緊張!