今日は、今日は第46回(平成26年度)社会保険労務士国家試験、東京会では初めて試験のお手伝いをしてきた。
7時集合ということだったので、起床3時半、うちの最寄り駅からは5時18分の列車に乗って出動、眠いぞ~!
ま、そんなことは、どうでもいい、受験生がんばれやし!
昨年の社労士試験は、受験申込者数63,640 人(前年66,782 人、対前年4.7%減)、うち受験者数49,292 人(前年51,960 人、対前年5.1%減)。
合格者数2,666 人(前年3,650 人)、受験者あたりの合格率5.4%(前年7.0%)とたいへん厳しい試験となった。
社会保険労務士試験とは、合格基準は「選択式試験及び択一式試験のそれぞれの総得点と、それぞれの科目ごとに定めます。各成績のいずれかが合格基準点に達しない場合は不合格となります(合格基準点は、合格発表日に公表されます。)」となっていて、何点取ったら合格するのだってのが明確にされていない試験。
目安としては、① 選択式試験は、総得点○○点以上かつ各科目3点以上である者、② 択一式試験は、総得点○○点以上かつ各科目4点以上である者、ってのがあるが、選択式・択一式ともにある各科目の○点以上という足切り点は、試験の難易度によって、科目によって下げられる場合があるし(足切りの救済と言われる)、総得点○○点てのは、毎年度、変動する。(昨年の選択式試験総得点21点ってのは平年と比較してずいぶん低いし、択一式試験総得点46点以上は平年並か少し高いと思う)
だから、受験生は、試験が終わって自己採点してみても、自分が合格しているのか不合格なのか、まったくわからない。
自分が受験生だった頃は、最低限、選択28点、択一46点取ればボーダーだと言われていたような記憶があるが、これも、正直、参考になんてならない。
で、何気なく過去の合格基準を調べてみたので、列挙してみたが…、思いっきり、ばらばらや~!
平成13年度(2001年)
選択式 総得点26点以上かつ各科目3点以上 (ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、厚生年金保険法、国民年金法は2点以上)
択一式 総得点45点以上かつ各科目4点以上
平成14年度(2002年)
← 自分が初受験で不合格だった年、選択28点だが労基労安が1点で足切り、択一は46点。
選択式 総得点28点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法は2点以上)
択一式 総得点44点以上かつ各科目4点以上
平成15年度(2003年)
← 自分が合格した年、足切り関係なくて、選択33点・択一49点。
選択式 総得点28点以上かつ各科目3点以上(ただし、労務管理その他の労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険、国民年金法は2点以上)
択一式 総得点44点以上かつ各科目4点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、厚生年金保険法は3点以上)
平成16年度(2004年)
選択式 総得点27点以上かつ各科目3点以上(ただし健康保険法は1点以上)
択一式 総得点42点以上かつ各科目4点以上(ただし、健康保険法、厚生年金保険法及び国民年金法は3点以上)
平成17年度(2005年)
選択式 総得点28点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法は2点以上)
択一式 総得点43点以上かつ各科目4点以上
平成18年度(2006年)
選択式 総得点22点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、労災保険法、雇用保険法、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険法は2点以上)
択一式 総得点41点以上かつ各科目4点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、一般常識は3点以上)
平成19年度(2007年)
← 足切り救済がなかった年度!
選択式 総得点28点以上かつ各科目3点以上
択一式 総得点44点以上かつ各科目4点以上
平成20年度(2008年)
選択式 総得点25点以上かつ各科目3点以上(ただし、健康保険法は1点以上、厚生年金保険法および国民年金法は2点以上)
択一式 総得点48点以上かつ各科目4点以上
平成21年度(2009年)
選択式 総得点25点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、厚生年金保険法は2点以上)
択一式 総得点44点以上かつ各科目4点以上
平成22年度(2010年)
選択式 総得点23点以上かつ各科目3点以上(ただし、健康保険法、厚生年金保険法、社会保険に関する一般常識は2点以上、国民年金法は1点以上)
択一式 総得点48点以上かつ各科目4点以上
平成23年度(2011年)
選択式 総得点23点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険法及び国民年金法は2点以上)
択一式 総得点46点以上かつ各科目4点以上
平成24年度(2012年)
選択式 総得点26点以上かつ各科目3点以上(ただし、厚生年金保険法は2点以上)
択一式 総得点46点以上かつ各科目4点以上
平成25年度(2013年)
選択式試験 総得点21点以上かつ各科目3点以上(ただし、社会保険に関する一般常識は1点以上、労働者災害補償保険法及び雇用保険法、健康保険法は2点以上)
択一式 総得点46点以上かつ各科目4点以上
合格発表は11月7日(金)、とにかく、しっかりがんばってきた受験生が、今日の試験で思う存分実力を発揮できて、そして晴れて「合格!」となりますように!