前に割鞘朱璃さんのブログの、この記事「ドジ先生」(2010年10月26日)と、こっちの記事「串カツ」(2010年11月14日)を、読んで以来、ドジ井坂さんの教えるパドリングについて気になってしまっていた。『「胸を反る」「足をそろえる」ということが間違いだったことに気がつく』(←これは「都市伝説」だと言い切るのだ!?)、『パドル筋がつかないのです 理由はパドル筋を使わないで肩甲骨でパドルしてるからです だから疲れません』、この意味がどうしてもわからん・・・(o・ω・o)?ホエ?どういうことなんだろう、ってずっと気になっていた折りもおり、一昨日の四万十市の中華料理「龍星」においてあるSURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2010年 12月号を半チャン龍星ラーメン食べながら読んでいて、ヒントを見つけた!
それはやはり「ドジ井坂のサーフィンクリニック」のなかにあったのだ。手を伸ばして前から水を掻くことが間違っていること(いや、正しくないことかな?)について、理論とともに解説がしてあって、で、だからどうすればいいのかが説明してあった。読んでみて、妙に納得してしまって、その日の午後に、自分なりに実践してみたら、びっくりするくらいテイクオフが早くなってしまった~ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? ただ確かにテイクオフは早くなったのだけど、しかしJuliちゃんの言う「だから疲れません」というのは当てはまらなくて、今まで使っていなかった肩甲骨周りの筋肉がくったくたになるし、ゲッティングアウトの際の距離の長いパドルではそのパドルが続かない。おそらくどこかが違うのだろう。(自分の試していた方法はどちらかというとNaki Surf船木三秀さんのブログにあるパドリング解説「2008年08月05日の記事」にあたるようだ)
で、この動画をYoutubeで見つけたので見てみたら、「あっここか」という点がわかったが、でも上手くできるような気がしない。う~ん、ちゃんと習ってみたいなあ。
それはやはり「ドジ井坂のサーフィンクリニック」のなかにあったのだ。手を伸ばして前から水を掻くことが間違っていること(いや、正しくないことかな?)について、理論とともに解説がしてあって、で、だからどうすればいいのかが説明してあった。読んでみて、妙に納得してしまって、その日の午後に、自分なりに実践してみたら、びっくりするくらいテイクオフが早くなってしまった~ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? ただ確かにテイクオフは早くなったのだけど、しかしJuliちゃんの言う「だから疲れません」というのは当てはまらなくて、今まで使っていなかった肩甲骨周りの筋肉がくったくたになるし、ゲッティングアウトの際の距離の長いパドルではそのパドルが続かない。おそらくどこかが違うのだろう。(自分の試していた方法はどちらかというとNaki Surf船木三秀さんのブログにあるパドリング解説「2008年08月05日の記事」にあたるようだ)
で、この動画をYoutubeで見つけたので見てみたら、「あっここか」という点がわかったが、でも上手くできるような気がしない。う~ん、ちゃんと習ってみたいなあ。
ほんと、ちゃんと習ってみたいですね!
一昨年だったか、生見でドジさんのスクールがあったので
来年、もしあれば一緒に受けてみませんか???
けど、これが実際に海の中でどうなのかがよくわからない。
>ほんと、ちゃんと習ってみたいですね!
うん、習ってみたいよ!
もし生見でドジさんのスクールが開催されるのなら、是非参加したい。
真っ先に誘ってください!
人でなしあらとと二人で参加です!