【🎦17】昨日検体を提出した「にしたんクリニックPCR検査」の結果は「陰性」やった❗❗
1970年代、パンクムーブメント真っただ中のロンドン。デザイナー志望のエステラ(エマ・ストーン)は、夢と希望を胸にデザイン画の制作や裁縫に全力で取り組み始める。しかし、カリスマ的なファッションデザイナー、バロネス(エマ・トンプソン)との出会いをきっかけに、エステラは狂気に取りつかれた“クルエラ”へと変貌していく。
ディズニーアニメ『101匹わんちゃん』に登場する悪役クルエラの誕生秘話をエマ・ストーンを主演に映画化、1970年代、パンクムーブメントに沸くイギリス・ロンドンを舞台に、デザイナーを目指す少女エステラが邪悪なクルエラへと変貌を遂げるという映画。
ディズニー・ヴィランズとして代表格の一人、101匹わんちゃんの悪役クルエラに焦点を当てるという発想がユニーク。
だが、ディズニー・ヴィラン物語でも「マレフィセント」とは異なり、悪人を悪人としてきっちりと描くことに終始するという点では「ジョーカー」に近い。
ま、ディズニー作品だからジョーカーのようにアナーキーな描き方にはならないが、トラウマ、アイデンティティ崩壊が盛り込まれたドラマは見る者の興味を引く。
とにかく、この映画で大活躍するのがビジュアルと音楽だ。
70年代パンクのファッションに、対極のオートクチュール、ポップな楽曲をもこれでもかと絡めて、ダークな作品のはずなのに明るく、楽しくをことさらに強調、そこらへんがとってもディズニーらしい。
また、脚本家がさまざまな作品から影響を受けているのは明らかで、コアな映画ファンなら、その原点を探る楽しみもありそうだ。
ジャスパーとホーレスも、さもありなん的に模範的なキャラで、またエマ・トンプソン演じるバロネスというグロテスクなヒールを配していることで、エマ・ストーン演じるエステラ・ヴォン・ヘルマン / クルエラ・ド・ヴィルのキャラを決定的なものとした。
しかし、エマ・ストーン、すごいな、ぶっとんでる!
ネタバレながら、この映画では、クルエラは、ダルメシアン柄のマントを着ていたが、それは本物の毛皮ではなかった模様、そしてエンドクレジットのシーンで、クルエラはポンゴとパーディタと名付けた2匹のダルメシアンの子犬を、ロジャー(バロネスの弁護士)とアニータ(幼なじみでゴシップのコラムニスト)にそれぞれ与えて、そして「101匹わんちゃん」のストーリーに繋がっていく伏線は完成した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます