ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

遅まきながらSVN

2008-12-23 23:59:46 | PG(CVS・SVN・Git)

CVSより便利だというSVNを入れてみた。

SVNサーバーの設定がややこしい…一度設定できてしまえば、そうそういじる事は無さそうだけど。
例によって先達の力を借りまくり。感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVSNT passwd history

2007-10-04 22:16:45 | PG(CVS・SVN・Git)

当ページの方法そのままではユーザーを作成できない!と聞いて、ほえ?と思って調べてみた。
想像だけど、環境変数CVSROOTの書き方が違う予感…。

あと、cvs historyで常に同じ内容しか表示されない!と聞いて、ほえ?と思って調べてみた。
想像だけど、cvs historyのオプションを付けてない予感…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVSNTとEclipseとFW

2007-09-06 23:59:11 | PG(CVS・SVN・Git)

ちっちゃいLAN内でJavaソース類を共有したかったので、CVSNTをインストールした。こういうとき、以前のメモが役に立つ(喜) 設定方法からユーザーの作成方法まで書いといたからなぁ。

んで順調に設定し終わって いざEclipseからインポートしたら、途中で上手くいかなくなった><
どうやら大量のファイルをインポートするのはダメらしい。ほとんど空の状態でインポートして、後から追加・コミットしていったら上手くいった。これはEclipse+CVSNT固有の問題なのか、Eclipseの問題なのか、CVSNTの問題なのか?うーむ。

さて、それはともかくCVSリポジトリへの登録は出来たのだから、他の人からつないでもらおう。と思ったら、出来ん!(爆)
CVSNTのポートを変えてもダメだし、そもそもpingも通らない。「あれ? ってことは、ファイアウォールが悪さしてるのか?」ってな訳でWindowsファイアウォールにポートを追加してみたら、通った!

Windowsファイアウォールの設定ダイアログを見ていたら、“例外”のところに何やらプログラムが登録されているのを発見。たまにデスクトップの右下に「プログラムが通信しようとしています。許可しますか?」という感じのメッセージが出るが、そのときに許可したプログラムがここで確認/変更できるようだ。知らなかった~…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数CVSROOT

2007-07-21 13:33:18 | PG(CVS・SVN・Git)

CVSのリポジトリを複数作るにはcvs initを複数実行すればいいだけ。
で、pserver経由でどうやってアクセスするんだろうと思ったら、xinetd用の設定ファイルに--allow-rootを加えるだけだった。簡単だね。

昔のメモを見ると、「cvs initを実行したユーザーのホームディレクトリ」などという記述があった。どういう関係があるんだ、それ。cvs initをCVSROOTのディレクトリ指定なしに実行したらそこにCVSROOTが作られるのかなぁ?今なら、そんな不明確な方法はしないよ。
という訳で修正。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVSNT導入

2007-03-04 18:55:21 | PG(CVS・SVN・Git)

CVSNTをインストールしてみた。
自分の頭の中のイメージでは、WinCVSはクライアント、CVSNTはサーバー。

CVSNTのインストール方法は(例によって)分かり易いHPが多いので、自分で設定した内容だけ、備忘としてメモ。

で、CVSコマンドのメモに、ユーザー関連のコマンドを追加。
コマンドラインベースでは、滅多にpserverのログインなんかしないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする