ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

盗作?サイト発見

2007-01-14 11:12:31 | PG(CVS・SVN・Git)

CVSについて検索かけてたら、僕のサイトからほとんどまるまるコピペしたと思われるページを発見。文章の書き方がどっかで見たのとそっくりだったからびっくりしたよ(苦笑)

オリジナル:エクリプス2 CVSメモ
盗作サイト:近畿大学 電子商取引研究室CVSの使い方 - SISE Project

「プロジェクトを取得する」の項以外は、ほとんどコピペしたんじゃない?
箇条書きの部分が変になってたりするけど。
つーかこのサイト、1年以上更新されてないみたいだし実は公開する気は無かったのかな? だったらセキュリティ管理が甘いとしか言いようが無いな~。


リンクを張ってもらう分にはいくらでも勝手にやってもらっていい(むしろ有り難い)けど、出展の明示もしないで文章そのものをコピペして公開するのはどうかと思うぞー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーワード展開しないcvs diff

2007-01-10 22:35:20 | PG(CVS・SVN・Git)

-kkvでコミットされているファイルを単純にcvs diffすると、キーワード展開された値が違う場合にそこで差異が出てしまう。(普通のソースファイルなら、-kkvの状態でコミットされてるもんだが)

でも、cvs diffにもkオプションを指定できることを初めて知った!
これで「キーワード展開しない(-kk)」を指定すれば、キーワード部分は同じ文字列になるので差異が出ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVS タグの削除方法

2006-06-06 23:55:02 | PG(CVS・SVN・Git)

CVSでタグを削除する方法とタグを確認する方法をメモ。

ってゆーか、タグを削除するオプション自体はメモしてあったけど、記憶に無かった(爆)
どうもCVSでは取り消しが出来ないようなイメージがあったので、タグも消せないかと思ってた。

タグの確認方法は覚えていたけれど、リリースタグとベンダータグの確認方法を再確認。
これらのタグは、使わないくせに importする度に「前と同じのを付けよう。…で、何て書いてたっけ?」ということを繰り返してたから(汗)
…使ってないんだから、何を付けてもどうせ分からなかったわけだが。今回、分かるようになってしまった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勘違い・CVSのパーミッション管理

2006-05-20 03:38:49 | PG(CVS・SVN・Git)

改めてUNIXのCVSでパーミッションがどう管理されるか試してみたら、思っていたのと全然違った(汗)

リポジトリに登録されるときに作業ディレクトリのファイルの権限がそのまま使われるのではなく、所有者の権限だけが使われるっぽい。
また、リポジトリから作業ディレクトリに取り込む際には、リポジトリ内の権限とumaskの値が微妙に使われる。
だからリポジトリの権限を直接変更しておけばある程度はファイルの権限を指定できるけど、完全には無理。

クライアントがリモートになったりWindowsになったりする可能性があることを考えれば、パーミッションをCVSで管理しようというのが間違いなのかなー…。

 

ところで、umaskで所有者の読込権限を無くしてみたら、すごいことになった。
管理対象のファイルは微妙な演算をして権限を設定するのに、CVS/Entriesはumaskの権限を素直に反映するらしい。
つまりEntriesが読めなくなって、cvs updateを実行したら全ファイルが変更されたように扱われた(爆)
まぁさすがにumaskで所有者がアクセスできなくなるなんてのは想定外だろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVSのパーミッション管理

2006-05-17 01:37:44 | PG(CVS・SVN・Git)

今まで気にした事が無かったけれど、CVS管理下のファイルのパーミッション(権限)を変える正式な方法というのは無いのかなぁ?

とりあえずリポジトリ($CVSROOT)の中のファイルのパーミッションを直接変えてやるとなんとかできるようだという事は分かったけど、リポジトリを直接いじるのは禁じ手だと思うしなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする