ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

ネットワークドライブを設定するコマンド

2007-10-05 23:59:29 | PG(DOS)

Windowsのネットワーク経由で他のマシンにログオンする際、パスワードを保存しておくと、二度とパスワードを聞かれない。この情報ってどこに保持されてるのかなーと思ったら、net useコマンドが関連しているようだ。
(最初net userの間違いかと思ったけど(爆))

net useでは、ネットワークドライブの設定や解除も行える。substが仮想ドライブを扱ってるからネットワークドライブも…と思ったけど違ってて、どっかにあるだろうとは思っていたけど、こんな所にあったとは。

で、ドライブを設定してないネットワーク接続の情報もここで管理してるっぽくて、この情報を削除してみたら他マシンのログオン時にパスワードを聞かれるようになったんだけど。
何度も試してたら、net useで表示されないのにパスワードが保存されてる状態になってしまった(汗)

assocとftypeでも似たような状況になったし、まったくWindowsの動作ってのは謎だ…。


msgの使い道

2007-08-25 11:37:16 | PG(DOS)

Windowsにはmsgといういたずら専用(か?)のコマンドがあったなぁと思って、メモ
(msgと言えばメタルギア…それはMGSか(爆) サブマシンガンはSMGだし)

msgではメッセージを送る先がいろいろ指定できる。
送り先の確認はtasklistquery processで出来る。と思ったら、queryはWindowsXPには無いのか。2003Server用かな。

queryにはsessionとかもある。netにもsessionがあるな。そうそう、net userというのもあった。自分のDOSコマンド一覧に『ユーザー関連』が無かったので(UNIXコマンド一覧にはあったし)、追加。

…『ユーザー関連』のすぐ下が『アーカイブ関連』なんだけど、expandしか書いてなくて寂しい。Windows標準でzipファイルが扱えるんだから、zipコマンドがあるかなーと思って試してみたら、あった!と思ったら、Oracleディレクトリの下だった(爆) でもせっかくだからメモしておく。Oracleをインストールしていてzipコマンドを使いたい人も多いだろうし。(…そうか?)

UNIXコマンドの方にもzipが無かったので追加。ついでなのでcompressも追加。


かくしてmsgと無関係なのにcompressがメモに追加されたのだった(笑)


netstat -o

2007-07-07 17:34:27 | PG(DOS)
DOSのnetstatに-oというオプションがあるのを発見。
今まで「ポートが使われていることが分かっても、そのポートを使ってるアプリは分からないよな~」と思っていたので、PIDさえ取れれば、あとはtasklistと組み合わせればバッチリ!
って、気付いてみれば、普通の人はみんな知ってそうな気がするなぁ(汗)