ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

VC++2005を入れてみた

2007-09-27 23:59:03 | PG(VC++)

(例によって今さらだけど、)無償になったというVC++2005Express Editionをインストールしてみた!

ユーザー登録しなきゃいけないのは面倒だけど、それくらいはまぁいいか。Oracleでもやってるしな。
Win32APIを使うにはPSDKも入れないといけなくて面倒だけど、それだけで済むなら、それもまぁいいか。

まだあんまり操作を試してないけど、さすがにVC++4.0よりはいい。のかな?(爆)
手がEclipseに慣れちゃってるもんでそれと比べると違和感があるのは確かだけど、それはしょうがないわなぁ。

ところでExpress Editionって長くて書きにくい言いにくい。何て略すのかな?EX?EXP?
JavaみたいにEE?(爆)


ユーザー権限確認方法

2007-09-25 21:23:32 | PG(RDBMS)

Oracleでユーザーが持っている権限の確認方法って、どうにも面倒くさい。

システム権限かオブジェクト権限か、それが個別設定なのかロールによるものなのか、といった分類に応じて確認用のビューがあるようだ。
面倒だから1つになってりゃいいのに…と言いたいところだが、権限情報自体もDBなので、正規化とか考えれば分かれているのが当然か(苦笑)


COUNT(DISTINCT NULL)

2007-09-23 23:59:08 | PG(RDBMS)

NULLに対する演算と、集合関数COUNTについてメモ。

NULLと加減算したり比較したりするとNULLになるのは知っていたけど、文字列との結合は空文字列扱い。nullという文字列になるJavaとは違うな(爆)
あと、order byで小さい方になるかと思ってた。たいていNULLが0であるC言語とは違うな(爆)

COUNTにDISTINCTというオプションがあるのは初めて知った。Oracle独自かな?
それと、COUNT(*)について壮大な誤解をしていたみたいだ(恥)


PL/SQLとシノニムと権限

2007-09-22 18:34:24 | PG(RDBMS)

PL/SQLについてメモしてたら、また範囲が広がってしまった(苦笑)

PL/SQLはあんまり知らないんだけど、他と同じように書いてみたらエラーになった。
シノニム(というか他者がオーナーのオブジェクト)をPL/SQLから使おうとするとダメな場合があるなんて…。そのオブジェクトへのアクセス権限がロールによるものかどうかなんて、普通気にしないし。
そもそも「権限が無い」というエラーなら分かりやすいのに、「オブジェクトが無い」では分からんぞ~! SQL*Plusから実行すればちゃんと存在して見えるんだから、なおさらだ。


kshの正規表現風表現によるif

2007-09-22 01:40:57 | PG(UNIX)

普通、ワイルドカードと言えば*や?だが、UNIXには[0-9]というのもあったんだった。という前置きをした上で。

kshの「=演算」は正規表現での比較だと思っていたが、実は正規表現風だった(汗)
“数字1文字以上”という条件をどうやって実現するのか散々悩んだ挙句、出た結論は「無理」(爆)
kshの正規表現風の比較は、つまりはUNIXのワイルドカードのマッチングと同様のことを文字列に対して行うものらしい。

本当に正規表現で比較したければ、egrepといったコマンドを使うしかない。のかなぁ?