ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

JBoss run.batの引数

2008-11-23 15:05:01 | PG(Java)

JBossで いつもlocalhost:8080でアクセスしてたけど、自分のIPアドレスにしてみたら、アクセスできなかった><
どうもわざわざIPアドレスを指定してやらないといけないらしい。
それがxmlファイルでもいじるのかと思ったら、run.batの引数だとは…。

そういえば-cもrun.batの引数(内部的にはMainクラスの引数)だし、他にも便利そうなオプションがあるかなーと思ってちょっと調べてみた。
…色々オプションはあるけれど、よく使いそうなのは-cと-bだけだった(苦笑)


DPリプレイ『極道☆キラリ』

2008-11-22 23:59:40 | TRPG

デモンパラサイト・リプレイ『極道☆キラリ

デモンパラサイトの新シリーズ。
ぱくぱくの後書きで藤澤さんがどんなネタにするか考えていたようなのでどんなネタになるのかなーと思っていたら…。
恥ずかしいネタは大概出ただろう(これ以上いくと六門世界になっちゃう)と思っていたら、まだこんなのがあったか!
(この流れからすると、藤澤さんが事前に予定していたものとは違うんだろうけど^^;)

それぞれのPCも(性格の)組み合わせバッチリ。上手いもんです。
(いや~、輝、かわいそう(笑))

この表紙のイラストもキてるなーw オビに隠れている部分がえぐい(爆)
最初の口絵もちょっと意味が分からなかったけど、本文読んでからだと…なるほど。
ちなみに本物のトカゲはもっと可愛いと思うんだけど、このイラストのは宇宙人じゃん!?


DX2リプレイ『愛しきプレシャスタイム』

2008-11-20 23:59:02 | TRPG

ダブルクロス・リプレイ・エクソダス2『愛しきプレシャスタイム

これだけ前書きや後書きで「後書きから読むな」と忠告されるのも珍しいが、こりゃしょーがないなー。やっぱ先のネタバレはつまらない。けどネタに触れずに感想を書くのは難しい(苦笑)

前回が普通のDX2と違う面白いシチュエーションだったが、今回は(序盤は)普通の(?)学園ものになっちゃった。と言ってもユーリみたいなのは希少だけど^^;
そのユーリがどう裏切るのかハラハラしていたら、まず裏切ったのは別のだった(苦笑) そっちは完全ノーマークだった…! 見るからに怪しい奴の正体もそこまでとは思わなかったし。上手く微妙に想像を外されてるなぁ(笑)
(てか、こっちの想像力が貧困なだけ…?)

ところで、DX2って、後からダイス目(達成値)に追加したりできないんだよねー。SW2ですら、そういう救済措置(指輪を壊して達成値上昇)を盛り込んだくらいなのに。

オビの「さらば、友よ」は誰のことかと思ったらーー!
長く続いていればそういう事だってあるし、DX2でも前例が無くはないけど…まぁあれほどの衝撃は無かったにしても、それでもびっくりだ(汗)
それに対するF.E.A.R.社内の反応ってやつは、しっくりきたけど(笑)

ところで、PLである藤澤さんの紹介に『たのだん1』を挙げてたけど、今宣伝するなら今月発売の本なのでは~? そういった辺りはさすがに上手く連携とれないんだろーなー。
それにしても、天さんがSNEのリプレイに出たり藤澤さんがF.E.A.R.のリプレイに出たり、徐々に交流してるな…
う、怖ろしい想像しちゃった。きくたけさんがSW2にPLとして出るとか(爆) GMやってラクシア滅亡の危機とか(超爆)
まぁその前に安田さんや鈴吹さんが控えてるか(笑)


SW2リプレイ『新米女神の勇者たち3』

2008-11-19 23:59:23 | TRPG

ソード・ワールド2.0リプレイ『新米女神の勇者たち3

PL達とGM同士の掛け合いの面白さがいっぱい光っていて、“今巻のお言葉”候補が多くて困る(笑)
エアに止めてもらうこと前提でも、止め切れていないという自覚がいい(笑)
しかしそのエアも、レジィナマイスとかと違って“パーティーの良心”という呼ばれ方はしなさそーだよなー(爆)

それにしたって、パーティー名は何だってこんなのなんだ!(爆) もうちょっと何とかならんかった(しなかった)のか!^^; 第一案の方が絶対良かったってw

今回はNPCもへー!ってのが多かった。まさかムーテスの相手が出てくるとは…。
それにメッシュのライバルに、ジークの嫁(爆) 節操無いぞw
ホーリィもなんだか先が楽しみなキャラだなぁ。

今回の主な舞台は年輪国家アイヤール。年輪やたまねぎという説明で印象に残っていたけど、たまねぎって言うから皮は均一なのかと思っていたら、やたら起伏に富んだ地形で意外だった。
こういう意外性も楽しくていいな^^


Eclipseのデバッグ能力

2008-11-15 23:22:03 | PG(Java)

Eclipseのデバッグでは、ブレークポイントで止めてステップ実行する程度しか使ってなかった。

VB.NETのデバッグでは ステップ実行だけでなくて実行再開場所を指定できたので、Eclipseにもそういう機能が無いかなーと思ってちょっと色々試してみた。
そのものずばりの機能はさすがに無いようだけど、フレームへのドロップってのがそれに近いようだ。

でも(Eclipse3.3以降でJDK1.6なら)メソッドから強制的にリターンできるし例外を発生させることも出来るし、思ったよりかなり高機能。
あとはメソッドからの戻り値を簡単に確認する方法があればな~。

“JUnitでテストし易いコーディング方法”というのはあると思ってたけど、“Eclipseでデバッグし易いコーディング方法”というのもあるかもしれない。