幸水梨の収獲も終わり
夏の暑さにも負けず頑張ったと思いきや
当園にもカメムシの被害果が・・・
カメムシは枝を伝って移動するのか
集団で襲来するのか
まとまって被害果が見つかり😅
思い出した退治策が
10数年前に使った誘蛾灯をつけてみました
文字通り、光に集まる性質を持つ昆虫を
灯火で誘引する装置です
青色の光にどんどん集まってきました
電灯の下に水たまりを作り落ちて駆除します
ビニールで作った簡易の水たまりには
台所用合成洗剤を入れています
画像、ちょうど上手くボケてしまいましたが
沢山のカメムシが駆除できました
当地だけでなく早くからカメムシの発生は
心配されていました
今年は次の収獲物にもしっかり
配慮していかなければならないところです
孫からカメの水引細工をもらいました
ママのお父さんが作ってくれたそうです
こりゃぁ~縁起を担いで来てくれたのかな???
お後がよろしいといいですが…
ああ~台風来る前に良かったですが、カキが傷つくと困りますね。
カメムシですか?
我が家は虫の被害でなくタヌキ?の被害にあいました。
果物ではなく、旧い側の軒先を掘り起こされたりして(;^_^A
動物忌避剤をまきましたが・・・ああ~補修しなきゃです。
カメの細工素敵です。
縁起がいいですね。
まだまだ暑いですね。
お身体気を付けてくださいね。
いろいろな天敵に悩まされちゃいますね
どちらも一生懸命生きてるから共存が一番いいのですが…
そう言いながら、退治に頑張ってます。
カメムシ、家の周りは梨が終わったので次の
圃場の見張りに入ります
台風も迷走から抜け出してくれたかな?
被害が少しでも少ないことを祈ります