うぁ~っ 平成の三四郎 古賀稔彦さんが
亡くなられた・・・ご冥福をお祈りいたします。
昔、古賀さんを 人気タレント扱いにしようとした
マスコミをすっぱりと拒否された姿が印象的だった。
本物の武道家だったので 凄く残念だ・・・
兎に角 真面目な方だったのではないかと・・・
真面目な方は 兎角、ストレスを抱えやすい。
病は気からというが 今の世の中 疫病騒動で
大勢が不幸の世の中に放り込まれた状態なので
もう これ以上の
不安は御免被りたいところだ。
いつだったか とある 愛煙家と知り合いになり
仕事をする機会があった。
休憩時間に 美味しそうにタバコを吸う姿が印象的で
(嗚呼~この方 この瞬間がエネルギー補充の時
なんだなぁ~)と感じていた矢先
この方の会社から 今後は喫煙所を廃止して
タバコ吸いたきゃ 会社の外で吸えと御触れが出たのだ。
「くっそう!辞めてやる なんで そこまで 楽しみを
制限されなきゃ いかんのだ!」
私「〇〇さん!仕方がない 禁煙の道を選ぼう
どうせ この先 ずっと緊縮財政は続き 景気回復
の見込みは皆無だ。 雇用側は労働者より 立場は上だ
逆らっても 良い事はない!」と諫めたわけだが・・・
今、コロナ騒動に突入し あれもダメ これもダメの
ストレス三昧の世の中で 健康を保てているのだろうか
病は気から・・・
ストレス=病の始まり。
私も 周りから 僧侶の様な クソ真面目人間と
評される時があるが 何を楽しみで生きているのか
と問われると・・・
ブログ執筆と竹輪を食べる事wwww あっ そうそう
辞めていた タバコも一日3本迄と決めて 吸うように
している。別に拙い、高い電子タバコを吸う事ぁ~
ないのだ。要はボコボコ無制限に吸わぬ事こそ肝要。
ここで「小欲知足」の精神がじわ~っと効いてくる。
贅沢にじゃなくて ちびりちびり せこせこで
構わない。だぁ~って 誰が作った風潮か知らぬが
そうすりゃ 文句ないんだべ?
何といっても 家族が 皆、幸せであると感じている事で
自分を由(よし)として 幸せを感じ精神の
安定を保つようにしている。
兎に角 いつまでも 悪い事は続かぬから
クヨクヨ悩まぬようにしましょう。
全て 悪いのは 貴方じゃ~ないのです。
こりゃ 不可抗力っす。