1週間の長野ツアー。まずは駒ヶ根で「くらふてぃあ 杜の市」に参加。
13年目を迎え、全体で300を越えるクラフトマンが出店する一大クラフトマーケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/2ff6bb9c886bcdd96236d74f11d7f686.jpg)
これは第二会場駒が池の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/a02ad023bd133e8f9671aa9133f4ba68.jpg)
僕は第一会場の菅の台で、恒例となったライブペインティング。これが2日間かけて完成した絵。
ただ、予告した過去の作品の展示は、前日の天候やらなんやで実現出来ずちょっと心残り...。来年こそは!と実行委員のゼンベエさんと約束したのでした。
今回、タケちゃん率いる伊那谷のジャンベ隊サブニュマが会場を多いに盛り上げていましたが、タケちゃんの噂は行く先々で耳にし、活躍の様子が伝わって来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/9e68e79d8c9ccc5029cf49a5f062e964.jpg)
こちらは岡山県から来た露草工房の橋本さん。金属とガラスを組み合わせた独自の技法で製作したアクセサリー。作品はenishi経由で拝見していたけど、ご本人とは今回初めて出会って仲良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/634de1bec7a50e4531e2e6ac8049c04a.jpg)
東京国分寺のアトリエDADAの小林さん。デパートでのクラフト展時代の古い友達。
今年は参加作家がかなり入れ替わっていて、知ってる人が少なかったのですが、それでも新たな出会いや再会があって、やっぱり物作り同士の付き合いはいいもんだ、と実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/2001120d920005e1375be645bedcd9c0.jpg)
「くらふてぃあ」終了後は飯田に移動。2月に醤油絞りでお世話になったトキさんの「穀物菜食と自然体験の家なかや」を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/08b4c1364868b05009253d248c767a92.jpg)
これは家の前にあるブランコ。うちも山の中だけど、こちらはもっとすごい山の中です。長野の山は房総半島より深く、険しい感じがしました。トキさん一家は4反の田畑を耕し、自然と一体の生活をしています。お昼をごちそうになり、わんぱくで優しい4人の子供達に遊んでもらいました。楽しく過ごさせてもらって、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/1e9afab60a065f07ad905452df4acac9.jpg)
飯田での滞在は佐伯familyにお世話になりました。久美子さんと2歳の真生くん。おとーちゃんは林檎農園に働きに行ってるところ。彼らも自然の中での自分たちのライフスタイルの模索を始めて3年。少しづつ夢を現実にしつつ、暮らしを楽しんでいます。真生くんといるとうちの子の小さい頃を思い出して、懐かしくなっちゃったなあ...。
飯田では来年の「くらふてぃあ」に絡めて6月上旬にアートハウスでの個展が決まりました。
飯田の皆さん、来年も行きます!よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/61abbffa28a4638d7cc81e5c9a7c88d8.jpg)
天竜川沿いに車を走らせ、次の目的地安曇野へ....。
13年目を迎え、全体で300を越えるクラフトマンが出店する一大クラフトマーケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/2ff6bb9c886bcdd96236d74f11d7f686.jpg)
これは第二会場駒が池の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/a02ad023bd133e8f9671aa9133f4ba68.jpg)
僕は第一会場の菅の台で、恒例となったライブペインティング。これが2日間かけて完成した絵。
ただ、予告した過去の作品の展示は、前日の天候やらなんやで実現出来ずちょっと心残り...。来年こそは!と実行委員のゼンベエさんと約束したのでした。
今回、タケちゃん率いる伊那谷のジャンベ隊サブニュマが会場を多いに盛り上げていましたが、タケちゃんの噂は行く先々で耳にし、活躍の様子が伝わって来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/9e68e79d8c9ccc5029cf49a5f062e964.jpg)
こちらは岡山県から来た露草工房の橋本さん。金属とガラスを組み合わせた独自の技法で製作したアクセサリー。作品はenishi経由で拝見していたけど、ご本人とは今回初めて出会って仲良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/634de1bec7a50e4531e2e6ac8049c04a.jpg)
東京国分寺のアトリエDADAの小林さん。デパートでのクラフト展時代の古い友達。
今年は参加作家がかなり入れ替わっていて、知ってる人が少なかったのですが、それでも新たな出会いや再会があって、やっぱり物作り同士の付き合いはいいもんだ、と実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/2001120d920005e1375be645bedcd9c0.jpg)
「くらふてぃあ」終了後は飯田に移動。2月に醤油絞りでお世話になったトキさんの「穀物菜食と自然体験の家なかや」を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/08b4c1364868b05009253d248c767a92.jpg)
これは家の前にあるブランコ。うちも山の中だけど、こちらはもっとすごい山の中です。長野の山は房総半島より深く、険しい感じがしました。トキさん一家は4反の田畑を耕し、自然と一体の生活をしています。お昼をごちそうになり、わんぱくで優しい4人の子供達に遊んでもらいました。楽しく過ごさせてもらって、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/1e9afab60a065f07ad905452df4acac9.jpg)
飯田での滞在は佐伯familyにお世話になりました。久美子さんと2歳の真生くん。おとーちゃんは林檎農園に働きに行ってるところ。彼らも自然の中での自分たちのライフスタイルの模索を始めて3年。少しづつ夢を現実にしつつ、暮らしを楽しんでいます。真生くんといるとうちの子の小さい頃を思い出して、懐かしくなっちゃったなあ...。
飯田では来年の「くらふてぃあ」に絡めて6月上旬にアートハウスでの個展が決まりました。
飯田の皆さん、来年も行きます!よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/61abbffa28a4638d7cc81e5c9a7c88d8.jpg)
天竜川沿いに車を走らせ、次の目的地安曇野へ....。