野外展示はまだ少しづつ増えています。

昨日から登場したルーピー人形。縫製工場のゴミから生まれた彼ら、鴨川の人気ブランドルーピーハウスが作っています。

森の其処かしこに暮らす妖精の様な存在、という設定です。

会場を歩いて探してみて下さい。

あ、大きいルーピー人形発見!って、搬入中のルーピーボスのショウダイさんでした.....。

こちら6月に皮むき間伐「きらめ樹」を行った「NPO法人森の蘇り」の写真展。

皮むき間伐をした場所で、その時の写真を展示するというユニークな試み。写真が掛けてある木が、皮を剥いた木です。

きらめ樹の時の感動が蘇ります。

あの時参加者が、何を感じたのか.......。

密度管理のため木の直径を測っている翠君。

皮を剥いたばかりの木は本当にきらめいているんです。

あら、額縁ずれちゃってますよ。この額縁も間伐材を使って作られたもの。

杉の枝を使ってこんな素敵なオブジェも作ってありました。道からちょっと山へ入った場所です。気持ちのいい場所なので登ってみて下さい。

昨日から登場したルーピー人形。縫製工場のゴミから生まれた彼ら、鴨川の人気ブランドルーピーハウスが作っています。

森の其処かしこに暮らす妖精の様な存在、という設定です。

会場を歩いて探してみて下さい。

あ、大きいルーピー人形発見!って、搬入中のルーピーボスのショウダイさんでした.....。

こちら6月に皮むき間伐「きらめ樹」を行った「NPO法人森の蘇り」の写真展。

皮むき間伐をした場所で、その時の写真を展示するというユニークな試み。写真が掛けてある木が、皮を剥いた木です。

きらめ樹の時の感動が蘇ります。

あの時参加者が、何を感じたのか.......。

密度管理のため木の直径を測っている翠君。

皮を剥いたばかりの木は本当にきらめいているんです。

あら、額縁ずれちゃってますよ。この額縁も間伐材を使って作られたもの。

杉の枝を使ってこんな素敵なオブジェも作ってありました。道からちょっと山へ入った場所です。気持ちのいい場所なので登ってみて下さい。