2月13日(土)手術当日
飲水はOS1のみ7時まで。その後は禁止。うがいや歯磨きは可。
8:30までにクリニックに着くようにという指示にあわせて、8時に車で家を出た。土曜日でダンナの仕事が休みだったので送ってもらえて助かった。
手術の際にはメイクは全部落とす、アクセサリーは全部外すということになっているので、完全なスッピン&腕時計や指輪を外していった。
持ち物は、胸帯(乳帯)・腹帯・弾性ストッキング(メディキュット)。(胸帯と腹帯はクリニックで購入もできる)・ケア帽子(ウィッグを外すので)など。
当日の支払いは無いので、現金は必要最低限で可。貴重品は持っていかない。
胸帯は、術後1週間装着する。
クリニックで購入できる胸帯は肩のところがマジックテープになっている。手術当日はこの形が便利ではあるけれど、私の場合はマジックテープのところが固くてどうも着心地がよろしくない。なので、手術の当日と術後診察の翌日と1週間後の抜糸の日以外は、リマンマの前開きソフトブラジャーを装着していた。リンクを張っておきます👇️
10年前の乳がん手術の際に購入したものだけれど、いまだにまだ着られるし、着心地も( ´∀`)bグッ
当日の服装の注意事項について事前に知らされていたのは、上着は前開きのもの(シャツ、カーディガンなど)・ゆとりのある脱ぎ着しやすい服(ウェストがゆったりしているロングスカートなど)・靴はヒールでないものということだったので、前がファスナーのトップスと、ウェストサイズにゆとりがある丈の長いガウチョパンツで出かけた。
術後は、お腹には腹帯、足には弾性包帯の上に弾性ストッキング(メディキュット)を履くので、ゆとりと長さのあるボトムスがおすすめ。
足元はメディキュットと包帯の上から履けるような柔らかめのハイソックスを履いていった。靴は脱ぎ履きしやすい&歩きやすいモカシン。
前開きのトップスは1回目の手術の前に、3着購入しておいた。おデブさん対応オンラインショップのアウトレットでお得にゲット。春夏用1着、春秋冬用1着、秋冬用1着と各シーズンに対応。ちなみにこちら👉️大きいサイズレディース通販【JUNIOR Online Shop】
これは買っておいてホントに良かったなぁと思っている。検査やリンパ浮腫の診察など、トップスを脱がなくてはいけないことが度々ある。私の場合はウィッグを被っているので、前開きの服はウィッグが邪魔にならず脱ぎ着がとてもラク。手術日以外にも後々活用できている
以上、今日の記事は着用する物について少し詳しく書きましたが、今後手術を受けるかたのご参考になれば幸いです。
本文に関係なく、ある日の寝起きのじゅん。ブサかわいい